ハーレー教習3日目☆
昨夜は八丈島から帰ってきて、今日は朝から教習

この日の課題は1時間目、クネクネ障害物をよけながら走る『スラローム』『S字』『クランク』でした

ハーレーになると車体も大きく長くなったので、曲がるのが本当に難しい。。。
馬力もあるのでうまくクラッチを使いながら曲がらなければいけないのですが、曲がりきれずに何度もぐるぐる回ってしまったり(笑)
でもちょっとコツをつかんできました

そして2時間目

今度は一定の速度を保つ『等速』と『ブレーキ』そして普通二輪でかなり手こずった『坂道発進』。。
等速とブレーキのかけ方はキレイにできるようになりました

坂道発進は、さすが強い馬力のおかげでエンストはせずスムーズにいけました

アクセルの加減も掴んできましたよ


今日は危なっかしいところもありましたが、倒すことなくやり切りました(笑)
明日も朝から頑張ります*\(^o^)/*
ハーレー免許取得への道〜普通二輪 卒業検定〜
教習に通い始めて11日目。
いよいよ普通二輪の卒業検定まできました

前日からドキドキでした

集合場所に行くと他に受ける方々も来てました。
緊張をほぐすためにも、皆さんとお話ししながら待ちました


時間になり、担当のインストラクターさんが説明を始めてくださいましたが、コースを間違えちゃったら・・・とか、合図のタイミングは・・・とか、目標タイムにならなかったら・・・とか、細かいところはあまり気にしなくて良いんだ!と思ったら少し気が楽になりました

一人ずつ順番に走ります

まず大型の方々。
そして普通二輪の私たち。
最後にスクーターの方。
一人10分くらいかかるので、ドキドキしながら順番待ってました


私の番になりました

ちゃんと確認してから乗車し、エンジンをかける。
深呼吸してから合図を出して走行始めました

Aコースという教習でやったコースを走ったのですが、一番心配していた坂道発進で1回エンスト

でも後ろからインストラクターさんが「焦らないでいいですよ~」と優しく声をかけてくれたので、深呼吸してもう一度チャレンジ

今度はキレイにできました

そして次に踏切。
ここも順調に通過し、スラロームはパイロンを倒す事なく、いつもよりスムーズにいけました

そして平均台もフラつきながらもちゃんと渡る事ができました

そこからS字を通り、障害物を通過しクランクを慎重に通り、最後は等速、急制動をやって終了

すごく緊張しましたが、毎回緊張しながら乗ってるのでいつもと変わらず(笑)
一回エンストして焦りましたが、それ以外はミスしてません

普通二輪の卒業検定、合格しましたぁ~


良かったぁ~


次は大型免許、頑張ります


ハーレー免許取得への道〜10日目〜
10日目は3時間、教習行ってきました

最初の2時間はシュミレーション

トラック・乗用車・バイクを対向車から見た時、大きいものは早く見えるが小さいものはスピードが遅く見えるらしいです。
実際に離れたところから撮影した写真を見るだけでも、一番手前にあるバイクと一番離れた場所にあるトラックの距離感が分かりませんでした

だから距離感がつかめず、まだ大丈夫という判断で急に曲がってこられてぶつかるケースがあったり、バイクで小さいから少し感覚があれば大丈夫という判断で停車している車を避けるためにぶつかりそうになったり、バイクが視界に入らなくて・・・・ということで事故に遭うケースを想定してのシュミレーションをやりました


本当に突然というのは怖いです。。
特に都内で車に乗っていても、自転車に乗っていても、普段歩いていてもそうですが、左右確認もせずに飛び出してくる歩行者が多すぎます

また、飛び出さないにしても後ろから車が来てる事も気づかずに平気で車道を歩く歩行者が多すぎ

前からずっとそこは気になってました。
突然出てくる車、強引に割り込んでくる車、スピードを出してすれすれを通る車も多いです

常に慎重に状況判断は必要ですね。
あとは、二人乗りのときの注意点を含めてビデオを見せてもらいました。
二人になることで重量が重くなるので、スピードも出にくくなったり曲がりにくくなるということを考えて走行しないといけません

免許を取っても1年は後ろに人は乗せれないので、1年後に乗せる機会があったらそこで感覚をつかんで気をつけたいと思います

そして3時間目は最後の見極め

コースを確認しながら動きをチェックしてもらいました

見極めも合格いただきましたぁ~


不安なところもありますが・・・大丈夫でしょう
(笑)3時間、丁寧に分かりやすく楽しく教えていただいたのであっという間でした

明後日、普通二輪の卒業検定です

ドキドキですが、なんとかクリアーできますように~(/≧◇≦\)

ハーレー免許取得への道〜9日目〜
9月になりました

この日は1日に3時間教習しました

長いと思いきや、本当に毎回1時間があっという間なのでもっと練習したいくらいでしたぁ~。
まずいただいた〈Aコース〉を覚えて、その通りにきちんと合図や確認も忘れずに走行します

コースを覚えるのも色々頭で考えてしまうと混乱して間違えちゃったりも~

坂道発進・踏切・一時停止・信号・スラローム・平均台・S字・クランク・等速・急制度
今までやった事を一度に全部

かなり緊張します・・・

なんとか乗りこなし、次の時間では〈Aコース〉のまとめをしてから〈Bコース〉

〈Aコース〉と混ざる~(笑)
でも丁寧に解説しながらコースも案内していただき、走行しました

慎重になりすぎると速度がどうも遅くなってしまうので、余計にバランスを崩してしまいます

ある程度スピードは出して、目線は下がって近いところを見てしまうので、そこはきちんと進む方向を見て走れるように気をつけます

そして空き時間をはさんで3時間目

〈Bコース〉のまとめと、〈ケーススタディー〉というものをしました

ケーススタディーは、事故が多いシチュエーションを実際に体験しました

実際に車が急に曲がってきた時や出会い頭になった時など、想定して走るという大切さを教えていただきました

常にすぐ止まれる準備・避けれる準備は必要ですね~

〈Bコース〉も無事に一人で間違いなく、走行できました

ハーレー免許取得への道〜7日目〜
FMサルースさんの生放送が終わってから、教習行ってきました

少し暗くなってから乗るのは初めて

この時間はちょっとコードな技をやりました

〈一定スピードでカーブを曲がる〉〈立ち乗り〉〈段差を通る〉ということをしましたが、聞くと「えぇ~
大丈夫かなぁ、怖いなぁ」と思いましたが、段差などを通る時はお尻を浮かせた方が衝撃が少ないので通りやすいんですね
確かに、自転車でも段差はお尻浮かせるかも

立ち乗りは、重心を合わせる為に少し前に身体を移動させて、膝でしっかりはさんで、肘も少し曲げて立つ。
ビクビクしながらやってみましたが、なんとかできました(笑)
カーブはスピードが上がればあがるほど遠心力がかかるので、身体を倒す必要もあるのですが、まだ怖くて身体を倒すことができませ~ん

体験という事で何度かやって、こういう時はこうするという体験ができて良かったです

FMサルースさんへ生出演☆
昨日「FMサルース 84.1MHz」さんに出演させていただきました


パーソナリティの〈Haruka〉さんはとっても美人で素敵なシンガーソングライターさんで、音楽話でも盛り上がりましたよ~

なぜか私が、ガングロ・ヘソ出しスタイルで10代を過ごしてたという話になってましたが、全然そんなことありませんよぉ~
笑
佐々木さんと私の活動と言いますと、それぞれ広島原爆と東日本大震災での想いを伝え続けておりますが、これから一緒に活動するプロジェクトを進め始めているところであります


そんなお話をさせて頂きつつHarukaさんが話しやすくトークを振ってくださるので、とっても楽しくあっという間の時間でした

ブログも書いてくださっていたので、ぜひご覧ください

http://www.haruka-haruka.com/contents/1281/
ワイルドで素敵な男性は、今回FMサルースさんに出演させてくださった平野さんです

平野さんもハーレーに乗っているので、私も乗れるようになったらツーリングやイベントに参加させてくださいね


本当に素敵な機会をいただき、ありがとうございました


誕生日を迎える事ができました☆
まだバースデーイベントのご報告もできておりませんが・・・
今年も無事に誕生日を迎える事ができました

本当にたくさんのお祝いメッセージをいただき、心から嬉しく思っています


お一人お一人にお返事できるか・・・本当に本当にありがとうございます

のちほどゆっくり読ませていただきますので

今こうして生きていられているのは、やはり両親のおかげであり、いつも心配しながらも応援してくれていること、とっても感謝しています。
そして、こうして活動できている事は支えてくださっている沢山の方々、応援してくださっている方々のおかげだと思っています。
自分の性格や未熟なところも分かっているので、一人ではここまで何もできていなかったと思います。
これからもできるだけ人の気持ちが分かる人間になれるよう、できるだけ人に迷惑をかけぬよう、頑張っていきたいと思っておりますので、ぜひ温かい目で見守っていただけると嬉しいです。
みんな同じ人間です

得意・不得意があって当たり前

分かり合って、支え合える素敵な社会になるよう、私も自分の活動を通して少しでも伝えつつ、みんなで楽しめる音楽をやっていけたらと思っています

あまりうまくまとまっていませんが・・・(笑)
これからもどうぞ、応援よろしくお願い致します

皆さん、本当にありがとうございます


誕生日を迎えた今日、まずはず~っと行けてなかったヨガに行って、精神統一してきました












