12/22 MITO会開催します♪♪
今年12月22日(日)13時〜
ライブイベントを開催させていただきます

場所は高田馬場駅に近い《四谷天窓》さんになります
ビルの3階ですのでお間違いなく〜

今年の東北での活動報告も兼ねて、東京での企画をさせていただきました



メンバーは、コーラスkaCo / ギター岡田雷太 / ピアノ佐藤日里 / パーカッション澤田聡
楽しくアットホームなライブをお届けしたいと思います

お申し込みはこちらのアドレス(mitotsushin@gmail.com)にメールをいただくか、
水戸真奈美やメンバーに直接お願い致しますm(_ _)m
定員50名になりますのでお申し込みはお早めにお願いします



さぁ、ここでメンバー紹介します


ジャンル R&B / ソウル / ポップス / Acid Jazz / 歌謡曲 / 演歌 / 等
2005年 KaCoソロ活動開始 和とR&Bを融合したdancesoundで、主に渋谷等でLive活動をする。
2005年11月 1st mini Album 【 折節 ~備忘録~】 自主出版発売
2007年 音楽事務所に所属。
男性ギタリスト阿部玲と共にAcoustic Soul系ユニット「カラナル」を結成
渋谷、下北沢、代々木等、野外など各所でライブ活動を行う。
2010年ユニット解散。
同年 singer尾崎久美子と出会い、chorusに参加。以後chorusに目覚め、現在も四谷天窓はじめ、都内各所でライブを行う。
2011年 singer Yukkiy chorus担当
都内各所、木場、小田原、神戸岡本商店街など野外ライブ活動も行う。
2016年~chorusと共に、ソロ活動開始。
オリジナル曲とcover曲を合わせながら現在も都内でLive活動をする。
同年 signvocalist 水戸真奈美と出会い、12月京王プラザホテルにてchorusを担当する。

ギタリスト。作曲・アレンジャー。
1998年より米米クラブ、クレイジーケンバンドのトロンボーン奏者河合わかば氏率いる「BARRICADERS」に参加。
様々なバンドアレンジから九州沖縄サミット広報テーマソング、文化庁「沖縄の伝統芸能」等まで作曲・編曲活動の守備範囲は広い。

神奈川在住のポピュラーピアノ、キーボードプレイヤー。
小学校の頃よりピアノを習い、青山学院大学文学部を卒業後、東京ミュージック&メディアアーツ尚美(現在の尚美ミュージックカレッジ専門学校)ピアノ学科に入学し、ポップス・ジャズを学ぶ。今までに、堀場夏恵、石井為人各氏に師事。
卒業後は都内各所にて、ポップスの歌伴奏、バーやブライダルでのBGM演奏、バンドサポートなどで活動する傍ら、ピアノ講師として指導も行う。

ドラマー&パーカッショニスト。
宮崎県出身。ビートルズ、スティービー・ワンダー等の70年代ロック&ポップスに影響を受け、高校時代にドラムを始める。
’02年に上京、パーカッショニスト仙波清彦氏に師事し、パーカッション、日本伝統打楽器(小鼓、太鼓)を学ぶ。
ジャンルにとらわれず、独自のスタイルで演奏し、数々のバンド、サポート活動をする。
主な活動、仙波清彦&カルガモーズ、バリケーダーズ、マイコーりょう、Mie(ピンクレディー)等。
また、2012年ドイツ、デュッセルドルフにて開催された100万人規模のイベント日本デーにおいて日本の名曲を演奏し、好評を博す。
2015年 京都上賀茂神社 第42回式年遷宮 宮本亜門氏演出の奉納劇「降臨」にてパーカッションを務める。
現在は、テーマパークのショーにもパーカッショ二ストとして出演中。
楽しい1日にできればと思ってます

よろしくお願い致します(=´∀`)人(´∀`=)
山元町 青巣稲荷神社にて
台風で浸水してしまった柴田町のある一角。
現在はキレイになっていますが、まだ被害のあった車たちは並んだままです。
写真でどこまで水が上がったか分かりますよね

そして11/3は山元町の「青巣稲荷神社」のお祭りがありました

【普門寺】に立ち上がった「お寺ボランティアセンター」での震災支援活動で知り合った東京や山形の方々がこの日もお手伝いに訪れていたので、私も会いに行ってきました

「青巣稲荷神社」も震災で被災し、宮司さんもご高齢。住民も減ってしまう中、町の再建を願ってお寺ボランティアセンターでセンター長を務めてくださっていた藤本さんが修行をし、現在はお寺の後を継いでおられます!!!
なんとも素晴らしく感動でした(T . T)

町の未来を願ったお祭り。
震災から8年半経ってもまだまだ復興できずにいる東北の様々な地域を改めて想いながら太鼓の音色を聞いておりました。
やまのべ星ふるロードマラソン大会
今日は気持ちいい秋晴れ

広報大使をやらせていただいている「柴田パン」でいつもとってもお世話になっている北田部長ご夫妻のお声がけからのご縁で、山形県で行われた「やまのべ星ふるロードマラソン大会」に参加させていただきました

走る前に会場内を散策

自衛隊や消防隊の珍しいバイクもありました

前からいざという時のためにやってみたかった《AED》も体験することができました

開けたらちゃんと説明してくれるけど、事前に体験しておくのとしていないのでは違いますからね。
丁寧に説明してくれた消防士さんありがとう

今回のマラソンは同じ系列「石窯パン工房ばーすでい」広報大使の翼taskuさんが走る予定でしたが他のイベント出演の為に参加できず、タクマさんが代打で走ることに(笑)
今回私たちは駅伝コースでの参加でした

1区の私は4.2キロ。
いつものジョギングのように自分のペースで楽しもうと思っていたら、他のチームの方々はまさかの本気モード(O_O)
スタートだけは笑ってたww
スタートから飛ばす飛ばす。。
私も最初から離されたらヤバイと、いきなり出だしから飛ばしすぎ他のが間違いでした(つД`)ノ
序盤から呼吸がやばい。。
ゆるやかな坂道もキツイ。。
でも歩いちゃいけない!!耐えるんだー!!と自分に言い聞かせながら(笑)
なんとかタスキを北田部長に繋ぐ。
みんな頑張りました

アンカーのタクマさんも見事にゴール

こんなに本気で走ったのいつぶりだろう。
でも体を動かしたあとはやっぱり気持ちの良いものです



結果はどうあれ完走できたし清々しい気持ちになれたし、参加できて良かったです

災害ボランティア活動
早朝に東京を出て、柴田町の災害ボランティアに参加させていただきました

ちょうど2週間前に行った時から少しずつ落ち着きを取り戻しつつありますが、まだまだ片づけられずに苦労されている方もたくさんいます。
私が今日やらせていただいたのは、やはり家族では難しい家具類や廃棄物の運び出し。
泥水のせいで以前よりも匂いが増したように感じました。カビも怖い。
そして次のお宅は、外に溜まってしまった泥のかき出し。
元の土の上にかぶさった泥をすくい集め廃棄します!
泥が重たいのでなかなかハード。
でもみんなでやると本当に早いのです



柴田町の廃棄物処理場はこの日で閉鎖。
処理に追いつかず、まだまだ山積みでした。
まだまだ人手が足りずに困っている被災地はたくさんあります。
もし時間がある方はお近くの被災地へお手伝いに行かれることも考えてみてくださいm(_ _)m
もちろん!無理のない範囲で



「商人まつり」からの「ココオト」
亘理町の「わたりトコトン商人祭り」に行ってきましたー

お天気も良くなり、たくさんの人で賑わってました

地元ならではのやり取りに笑いを取るステージ

WMCさんの皆さんに楽しませていただきました(*≧∀≦*)
お祭りを楽しんだ後、
15時からは亘理町のコミュニティラジオ局「FMあおぞら」さんで《第4回ココオト》生放送でした

東北文化学園大学 学園祭
今年も私の母校「東北文化学園大学」の学園祭で歌わせていただきました



前日は生憎の雨でしたが、この日は晴れてくれたので学生さん達も盛り上がってました

卒業生でできている同窓会ブースでは綿あめやドリンクやお菓子などを無料で振る舞ったり、縁日のようなゲームを企画したりと、たくさんの方々で賑わってました

綿あめ作り、私もお手伝いしようと思って1つ作ってみたら全然うまくいかなーい

役に立たないので先輩方にお任せしましたww
そんな卒業生の皆さんや先生方の想いから、今回の学園祭もお招きいただきステージで歌わせていただくことができました

ここは医療福祉学部もあります。
手話サークルも大学・専門学校共にあります。
私の活動に興味を持ってくださり、応援してくださる方もたくさんいるので本当に嬉しいです(^_^*)
ここでもパワーいただいたので、引き続き心をつなぐ音楽をやっていきたいと思います

卒業生の皆さん

手話サークルの学生さんたちとも

台風19号で
台風19号でまたしても全国的に水害が起きてしまいました。
ちょうど地元にいた私も「柴田町の災害ボランティアセンター」へ行き、お手伝いさせていただきました。
柴田町の社会福祉協議会も浸水してしまい、ここ自体も復旧作業に追われていました。
津波被害と同じ状態ですね。
まずは浸水してしまったものを全て家から外へ出さない事にはどうにもなりません。
また、一人暮らしのご高齢者も少なくありません。
もう何をどうしたらいいのか分からないと・・本当にそうですね。
廃棄物仮置場も山積みになってました。
どうなってしまったんだ。。
これ以上被害が大きくなりませんように・・そして一日も早く復旧しますように。
はぎまつり
13日に開催予定だった《はぎまつり》は台風のため延期になってしまい規模を小さくしての開催でした!!
先日とは違って良いお天気で良かった

午後からのスタートで、かわいいかわいい児童館の子どもたちによるダンスの発表会から始まりました

会場は大盛り上がり



そして私のステージでは、軽く音出しをさせてもらってる時からテンションアゲアゲでしたーww
楽しそうに歌ったり踊ったり手話を真似てやってくれたり。
私もめちゃくちゃ楽しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))
喜んでもらえて嬉しいなぁ〜

最後に「はぎの苑」さんの利用者さん達によるダンスの発表も、思わず笑顔になってしまうほど楽しくて最高でした

素敵な時間をありがとうございました
