「あり得ないほど自信がつく表現力ブラッシュアップ講座」本講座スタートします☆
心体感覚シナリオ(手話歌、ジャグリング)による
「あり得ないほど自信がつく表現力ブラッシュアップ講座」~圧倒的に伝える力と自信が身につきます~
先日モニター講座を行ないましたが、いよいよ本講座をスタートしたいと思います
お申し込みはこちら↓
http://www.streetlamp.co.jp/hyogenryoku130223_form.html
この講座は、表現力をブラッシュアップしていただくことで、みなさんに幸せなコミュニケーションをしていただくことを目的とした講座です
「表現」はコミュニケーションの基本です
しかし現在、ゲームやパソコンが普及し、人と向き合ってお話する機会が昔と比べて少なくなってしまっいました。。
人と相対したときに、声を聞けば話は伝わりますが、本当に想いを伝えたいとき聞いていても理解できていなければ、伝えたことにはなりません。
また、笑っているつもりでも見ている人にはそうは見えなかったり。。
「表現してるつもり」の人がどんどん増えてきています。
人は、楽しいことも、幸せなことも、悲しいことも、苦しいことも、お互いが心から分かりあうことがコミュニケーションでとても大切なことだと思います
でも「表現力をつけなさい」と言葉で言われても、いくら心理学の本を読んで頭で理解しても、こればかりは、やってみなければ絶対に身に付かないものだと思います。
そこで、楽しみながら表現力をつけるための方法として、手話歌とジャグリングを取り入れました
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私は以前、大人しくて、人前が苦手で、引っ込み思案で、自分の意見を言うことすらできない人間でした。
それが、手話を始めたことで目を見て話すということ、表情だ大事だということを楽しくコミュニケーションをしながら身につき、今こうしてたくさんの人の前で歌ったり、明るく積極的に行動できるようになったり、本当にガラッと変わりました
人はこんなに変われるんだと、自分自身の経験で感じたので、皆さんにもコミュミケーションの大切さを改めて感じていただきたいと思っています
【手話】の福祉のイメージは消していただきたいです
「目を見て分かるまで話す、伝える気持ち、表情・表現」という大切なことが自然と身に付く素晴らしい言語です
そして【ジャグリング】は、サーカスや大道芸人の方等、一部の人の特殊技能ととらえられがちです。
しかし、ジャグリングの練習で培われるものは、どの学びにも応用がきく素晴らしいもので、しかもその効果は身体技能にはとどまりません
まずやってみる
やることで、ボールを落としてしまうなど何かしらの変化が起きます。
つまり、学びがすすめば進むほど、自分の心との対話が増えていくのです
そして、最初は「絶対無理」と口々につぶやいていた受講生の方々が、できるようになってきたとき、何かに気づいたときは輝く姿に変貌し、大きな喜びを手にしています
もうひとつ、ジャグリングには大きなメリットがあります
何かを始めるとき、みなさんは「プラン」をたてると思います。いろいろな分け方の中で、大きく二つにわけることができます。
ひとつは「未来に向けて、未知のことに挑戦するプラン」
もうひとつは「過去を反省してやらないことを決めるプラン」
両方とも大切な考え方ではありますが、情報があふれきっている中で、「とにかくやってみよう」とする前者のプランより「できなそうなことは省いておこう」という後者のプランになることが多くありませんか??
第一歩は「やってみる」ことなのですが、これがなかなかできません。
ジャグリングは「まずはやってみる」ことが誰でも簡単にでき、スキルが上達していく過程のなかで、大きな学びをもたらすものなのです
ぜひ楽しい講座にしたいので、皆さんのご参加お待ちしております
お申し込みはこちら↓
http://www.streetlamp.co.jp/hyogenryoku130223_form.html
講座名:心体感覚シナリオ(手話歌、ジャグリング)による
「あり得ないほど自信がつく表現力ブラッシュアップ講座」
講師:水戸真奈美 内山雅人 林山峻
日時:2013年2月23日(土) 13:00~16:00
場所:かつしかシンフォニーヒルズ別館 第2レクリエーションルーム
東京都葛飾区立石六丁目33番1号
http://www.k-mil.gr.jp/institution/access/sym_access.html
受講料:5,000円
※ご希望の方にはジャグリングボール3個セット3,000円でお分けいたします。
希望されない方にはお貸しいたします。
※ご希望の方には、「特製のテキスト+講師による復習用DVDセット」を当日、2,000円で販売致します。
定員:20名(先着順)
○内山雅人
1960.10.11東京都生まれ
東京学芸大学教育学部卒業
ThinkBuzan公認マインドマップインストラクター
一般社団法人学びコミュニケーション協会設立準備員会委員長
スピーカーズマインド(5分で人を惹きつける話し方)講師
有限会社ストリートランプ代表
メンタルコーチ
コンサルタント(ICT・教育) http://www.streetlamp.co.jp/
元都立高校教師、在任17年
教材プログラマ(数々の教育教材開発)
スポーツマン(柔道五段・スキー1級)
体育指導者(柔道場指導者・柔道連盟専門委員・日本サッカー協会SMC講師等)
夫で1男2女の父
音楽(作詞、作曲、ギター、MIDI)
マインドマップを中心として、学び方・教え方についての講座、講演実績は1万5千人をこえる。
現在、メンタルリテラシー(頭の使い方)、メディアリテラシー(情報のとり扱い方)、フィジカルリテラシー(心体のバランスを調整する学び方)の融合を目的とする社団法人の立ち上げに向けて奔走している。
○林山峻
1994.12.22東京都生まれ(18歳)
中学入学時頃よりジャグリング、ルービックキューブの虜となり、同世代の仲間に方法を伝授していくうち、それらをさまざまな学びに生かしていくメソッドの開発に目ざめる。
今回はジャグリング指導者として参加。
「あり得ないほど自信がつく表現力ブラッシュアップ講座」~圧倒的に伝える力と自信が身につきます~
先日モニター講座を行ないましたが、いよいよ本講座をスタートしたいと思います

お申し込みはこちら↓
http://www.streetlamp.co.jp/hyogenryoku130223_form.html
この講座は、表現力をブラッシュアップしていただくことで、みなさんに幸せなコミュニケーションをしていただくことを目的とした講座です

「表現」はコミュニケーションの基本です

しかし現在、ゲームやパソコンが普及し、人と向き合ってお話する機会が昔と比べて少なくなってしまっいました。。
人と相対したときに、声を聞けば話は伝わりますが、本当に想いを伝えたいとき聞いていても理解できていなければ、伝えたことにはなりません。
また、笑っているつもりでも見ている人にはそうは見えなかったり。。
「表現してるつもり」の人がどんどん増えてきています。
人は、楽しいことも、幸せなことも、悲しいことも、苦しいことも、お互いが心から分かりあうことがコミュニケーションでとても大切なことだと思います

でも「表現力をつけなさい」と言葉で言われても、いくら心理学の本を読んで頭で理解しても、こればかりは、やってみなければ絶対に身に付かないものだと思います。
そこで、楽しみながら表現力をつけるための方法として、手話歌とジャグリングを取り入れました

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私は以前、大人しくて、人前が苦手で、引っ込み思案で、自分の意見を言うことすらできない人間でした。
それが、手話を始めたことで目を見て話すということ、表情だ大事だということを楽しくコミュニケーションをしながら身につき、今こうしてたくさんの人の前で歌ったり、明るく積極的に行動できるようになったり、本当にガラッと変わりました

人はこんなに変われるんだと、自分自身の経験で感じたので、皆さんにもコミュミケーションの大切さを改めて感じていただきたいと思っています

【手話】の福祉のイメージは消していただきたいです

「目を見て分かるまで話す、伝える気持ち、表情・表現」という大切なことが自然と身に付く素晴らしい言語です

そして【ジャグリング】は、サーカスや大道芸人の方等、一部の人の特殊技能ととらえられがちです。
しかし、ジャグリングの練習で培われるものは、どの学びにも応用がきく素晴らしいもので、しかもその効果は身体技能にはとどまりません

まずやってみる

やることで、ボールを落としてしまうなど何かしらの変化が起きます。
つまり、学びがすすめば進むほど、自分の心との対話が増えていくのです

そして、最初は「絶対無理」と口々につぶやいていた受講生の方々が、できるようになってきたとき、何かに気づいたときは輝く姿に変貌し、大きな喜びを手にしています

もうひとつ、ジャグリングには大きなメリットがあります

何かを始めるとき、みなさんは「プラン」をたてると思います。いろいろな分け方の中で、大きく二つにわけることができます。
ひとつは「未来に向けて、未知のことに挑戦するプラン」
もうひとつは「過去を反省してやらないことを決めるプラン」
両方とも大切な考え方ではありますが、情報があふれきっている中で、「とにかくやってみよう」とする前者のプランより「できなそうなことは省いておこう」という後者のプランになることが多くありませんか??
第一歩は「やってみる」ことなのですが、これがなかなかできません。
ジャグリングは「まずはやってみる」ことが誰でも簡単にでき、スキルが上達していく過程のなかで、大きな学びをもたらすものなのです

ぜひ楽しい講座にしたいので、皆さんのご参加お待ちしております

お申し込みはこちら↓
http://www.streetlamp.co.jp/hyogenryoku130223_form.html
講座名:心体感覚シナリオ(手話歌、ジャグリング)による
「あり得ないほど自信がつく表現力ブラッシュアップ講座」
講師:水戸真奈美 内山雅人 林山峻
日時:2013年2月23日(土) 13:00~16:00
場所:かつしかシンフォニーヒルズ別館 第2レクリエーションルーム
東京都葛飾区立石六丁目33番1号
http://www.k-mil.gr.jp/institution/access/sym_access.html
受講料:5,000円
※ご希望の方にはジャグリングボール3個セット3,000円でお分けいたします。
希望されない方にはお貸しいたします。
※ご希望の方には、「特製のテキスト+講師による復習用DVDセット」を当日、2,000円で販売致します。
定員:20名(先着順)
○内山雅人
1960.10.11東京都生まれ
東京学芸大学教育学部卒業
ThinkBuzan公認マインドマップインストラクター
一般社団法人学びコミュニケーション協会設立準備員会委員長
スピーカーズマインド(5分で人を惹きつける話し方)講師
有限会社ストリートランプ代表
メンタルコーチ
コンサルタント(ICT・教育) http://www.streetlamp.co.jp/
元都立高校教師、在任17年
教材プログラマ(数々の教育教材開発)
スポーツマン(柔道五段・スキー1級)
体育指導者(柔道場指導者・柔道連盟専門委員・日本サッカー協会SMC講師等)
夫で1男2女の父
音楽(作詞、作曲、ギター、MIDI)
マインドマップを中心として、学び方・教え方についての講座、講演実績は1万5千人をこえる。
現在、メンタルリテラシー(頭の使い方)、メディアリテラシー(情報のとり扱い方)、フィジカルリテラシー(心体のバランスを調整する学び方)の融合を目的とする社団法人の立ち上げに向けて奔走している。
○林山峻
1994.12.22東京都生まれ(18歳)
中学入学時頃よりジャグリング、ルービックキューブの虜となり、同世代の仲間に方法を伝授していくうち、それらをさまざまな学びに生かしていくメソッドの開発に目ざめる。
今回はジャグリング指導者として参加。
【難病の子どもとその家族に夢を】
昨年、とあるイベントで偶然お知り合いになった大住さんという方が代表をしている社団法人【難病の子どもとその家族に夢を】さんが、昨年の11月に公益社団法人になりました

この大きな一歩から、難病の子どもたちとその家族の想いを込めた曲を作りテーマソングにしたいと考えた大住さんが私の歌声を聴き、ありがたいことに気に入ってくださり、曲の協力に声をかけてくださいました

難病の子どもというと、かわいそうなイメージを持つ人が多いと思います。
そうではなく、みんな楽しく1日1日生きている、本当に幸せなことは今こうして起きてご飯を食べて会社や学校へ行くというような、当たり前の生活だということだという想いも書かれています。
そして昨年から社団法人の大住さん、柴田さん、作曲をしてくださる相澤さんとの話し合いを何度も重ね、バラードとアップテンポの2曲がやっと完成しました

そして2月に大阪と東京で行なわれるパーティーでそのお披露目ができることになっています

2月2日(土)の大阪のパーティーは行けないので、2月16日(土)に東京の青山で行なわれるパーティーで歌わせていただきます

歌は1部で披露させていただきますので、お間違いの無いようによろしくお願い致します

難病の子どもとその家族に夢を『GIVING THANKS PARTY』
1部【基調講演と活動報告】東京ウィメンズプラザ にて 13:30 開場/14:00~16:30
ここでテーマソンング披露(手話をつけて)
2部【ギビング・サンクス・パーティー】ヨックモック本店 17:00 開場/17:30~20:00
参加費:1部2部通し¥4,000/1部のみ¥4,000/2部のみ¥3,000
申し込みはホームページをご覧ください。http://www.yumewo.org/
FAXでお申し込みをされる方も、皆様に注意していただきたいことは、お友達もお誘いした場合はお友達のお名前も記入するか、または皆様揃われてから受付をするなど、誰がどこで申し込んだのかが分かるよう、混乱を避ける為にご協力お願い致します

ぜひぜひ、多くの皆様のご参加をお待ちしております


「あり得ないほど自信がつく表現力ブラッシュアップ講座」
初めての試みで、
心体感覚シナリオ(手話歌、ジャグリング)による
「あり得ないほど自信がつく表現力ブラッシュアップ講座」
という、モニター講座をやりました

講師は、
学び方*話し方講師でマインドマップインストラクター・内山雅人さん
新鋭ジャグリングメソッドコーチ・林山峻さん
そして気持ちを手話で表現しながら歌うシンガー・水戸真奈美
のコラボが実現です

場所は日暮里にある『了ごん寺(谷中霊園内)』さんで行いました。
私は初めて行きましたが、空気もキレイでとっても素敵な空間でした。
この日は初めてということもあり、とっても緊張して会場へ行きましたが、参加してくださった皆さんがとても温かい方ばかりだったので、和やかな雰囲気で始まりました

「手話歌」と「ジャグリング」、この二つを相乗的に組み合わせ、さらに、簡単なシナリオメイキングをご体験いただくことで、ご自身に潜む心体感覚を感じていただき、表現力を圧倒的にアップしていただくための講座です

ジャグリングと、手話ミニ講座・表情の練習・身体で表現するシナリオ・手話歌などを交互にやることで、どんどん皆さんの表情が明るくなったのが分かりました





声が聞こえる健聴者は、きっと話す時に意識をしないと無表情で話していることが多いと思いのではないでしょうか?
また、向き合わなくても聞こえれば会話はできる、または適当に返事をしても会話にはなりますが、気持ちの会話にはなっていないように思います。
「言ったつもり」では、相手が本当に理解したのか分かりません。
また、「笑ったつもり」でもつまらなそうに見えたり、何を考えているか分からないという経験はありませんか?
このセミナーでは、私のように大人しくて引っ込み思案な人でも、コミュニケーションや表情の大切さ、伝えたいという気持ちの持ち方を少し変えるだけで変われるということなど、色々な気づきを得ていただきたいと思っています

ジャグリングでも、「できないからやらない」と始めから決めるのではなく、「まずやってみる」ということの大切さやたくさんの気づきを得られます。
頭の運動などにもなるので、心に変化が現れてきますよ

ここでは説明しきれませんが、参加してくださった皆さんの感想や反応は思った以上で、本当に私も嬉しくし合わせな気持ちになりました

この日はモニター講座としてやらせていただきましたが、今後は本講座としてもっとたくさんの方々にも笑顔になっていただけるような良い講座を考えて行きたいと思っております

参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました

書いていただいたアンケートから、いくつかご紹介させていただきたいと思います

全員初対面なのに、笑顔で心から楽しくお話しできた。心も身体も喜んでいる感じがする。
「まずやってみる」ということをジャグリングという型で体験させて頂いたことで、日常の業務にも行かせるという実感がわきました。相手に伝える=共感という点
に気づけました。あそこまで、心に響く手話は初めてです。手話はカジュアルで、お
しゃれなコミュニケーションのひとつというのを学びました。
日常の挨拶、家族、はじめての人とのコミュニケーションなどに生かしていきたいです。
今まで何度やってもうまくできなかったボールジャグリングの原因が自分の思考の中にあるのだという言葉が新鮮でした。
基礎知識もなく参加したのですが、とても楽しく感動しました。「表現力アップ」の効果を実感です。ぜひぜひ、活動の場を大きく広めていってほしいと思います。
とても温かいセミナーで感動しました。全国の学校(支援学校だけでなく)、福祉団体職員の研修、講師、セラピスト、教師の方々に使っていただけると思います。ま
た、組織を活性化させて良好なコミュニケーション作りにも役立つと思います。
ほんの数時間で「くやしい」「うれしい」「やったー」というたくさんの気持ちを感じました。子どもたちの集まる場所で是非体験させてあげてください。
最後はみなさんにありがとうと言いたかったです。
参加型であるが、強制的でなく自主的に参加できるようにファシリテートされていて、終始楽しく和気あいあいとしていた。
どんな講座でも使えそうな気がする。
いろいろなものを体得することが苦手な私には、とても心の持ちようが参考になりました。
頭の中で思い浮かべているイメージと心の中で感じている感情が共振(共感)することがコミュニケーションの内容なのだと実感できました。言葉やロジックに頼りす
ぎない共感の時代のコミュニケーションリテラシーの訓練としてとても有効なワーク
メソッドが含まれていたと思います。
Facebookでも本当に嬉しいお言葉ばかりいただきました

本当にありがとうございました

皆様との出会いに感謝しております

超ラッキーサロン
日曜日は、総合プロデューサーの郷右近丸彦さんから自由が丘で行なわれたイベントに招待していただき、行って参りました

さすが自由が丘はオシャレだなぁ~と思わせるような本当に素敵なサロンで行なわれました

講演をしてくださった個性心理学者の弦本將裕さんは、「動物占い」をつくった方だそうです

皆さんも一度はやったことがあるのではないでしょうか?

「動物占い」のお話ではありませんでしたが、笑いもありとっても楽しく素晴らしいお話を聞かせていただきました

そしてもう一方、ライトワーカーのn磊人(らいと)さんという方は、宇宙と更新ができるという方でした

お二方ともおっしゃっていましたが、使命を知ることが大切ということ。
私もお時間をいただき歌わせていただいたのですが、その時に「なぜ私が手話を使って歌っているのか」「なぜあの時あの方と出会ったのか」など色々考えると、本当に出会いというものは偶然ではなく必然なんだということを改めて感じます。
私は震災後に出会った方々から、今もこうして手話をしながら歌うシンガーでいる意味や使命・役割を教わったような気がします。
というようなお話もさせていただきました。
皆さんにもそれぞれきっと、使命というと大きなことのように感じてしまうかもしれませんが、意味があるから生きているのだと思います。
それが何なのか、ぜひ知ってほしいなと思います。
あっという間に時間が経っていまい、交流会も行なわれました

ここで、ミックジャガー&癒し系ロックミュージシャンのミック入来さんが登場しました

激しい動きに圧倒されました
(笑)ロッカーかと思いきや、歌の内容はお野菜の歌(笑)
とっても盛り上がり、楽しかったです


たくさんの方とお話ができ、とても嬉しく思っています

この日の出会いにも、心から感謝します

トップの写真は、左から弦本將裕さん、私、ミック入来さん、磊人さん、郷右近丸彦さん

渋谷でチャリティーイベントありました!
先週、渋谷の【渋谷ギャラリー・ルデコ】で3日間チャリティーイベントが行われました

主催は『池袋チャリンコ倶楽部』という劇団の方々が集まって活動している団体様です

私は年末に気仙沼で偶然、池袋チャリンコ倶楽部の代表の方々と出会い、このイベントに出演することになったのです


出会いって本当にすごいですよね

あの日気仙沼に行かなければ、お会いすることにイベントに出演することもありませんでした。
去年もそのような偶然の良い出会いから、たくさんの方々とつながることができました

私は土曜日に出演させていただきましたが、劇団の方々から、音楽をやっている方々、芸人さんもいらっしゃいました

3階では展示や販売、4階ではライブやゲーム、5階では自分も体感できる芝居や短編映画の上映など、内容盛りだくさんもイベントでした

体感型ドラマも参加させていただきましたが、笑いが止まらなくなるほど面白かったです

池袋チャリンコ倶楽部の皆さんは、実際にイベントで得た収益で被災地の方々が必要としているものを買って、自分達の手で届けるということをされています。
素晴らしいですね

その活動報告や状況をお伝えするコーナーもあり、私も参加させていただきました。
お手紙を読むところがあり、聞いていたら涙が込み上げてきました。
歌も、昼の部・夜の部と歌わせていただき、想いも簡単にではありますがお話させていただきました。
みんなで東北を早く復興させてたいという想いがとても伝わり、温かさを感じたイベントでした

出演者の皆さんやスタッフ皆さん、そして来てくださった皆さん、本当にありがとうございましたぁ~

明日、渋谷で歌います!
今日から三日間行われているチャリティーイベントで、明日歌わせていただくことになっています!
お知らせは長いのですが、引用させていただきますm(_ _)m
昼、夜どちらも出演するので、ぜひ遊びに来てくださいね☆
↓↓↓
池袋チャリンコ倶楽部4th presents
東日本大震災チャリティーイベント 『FESしちゃいますッ!!』
2013年1月11日(金)~13日(日)
11日(金)13:00~16:00/18:00~21:00
12日(土)13:00~16:00/18:00~21:00
13日(日)14:00~17:00
※全5回開催。
※入場開始は開演時刻と同時。
※受付は開演30分前から。
【会場】
渋谷Gallery LE DECO(ギャラリー・ルデコ)
【アクセス】
渋谷駅より徒歩5分
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル
※駐車設備はありません。車、バイクでのご来場はご遠慮下さい。
【出演者】
◇レギュラー出演者
加古臨王(Func A ScamperS 009)
榊木並
原将明(トムハウス)
高橋優太(NAKED BOYZ)
竹村つとむ(7'ocrock)
六川裕史
関森絵美
山田英真
キシマナミ(シンガー)
苅羽悠
春謡漁介
星名陽平
山岡竜弘
◇11日(金)13:00出演者
小谷嘉一
橋本祐樹
飯島侑也(劇団5454)
工藤佑樹丸(劇団5454)
96969(サイレントパフォーマー)
7'ocrock(バンド)
◇11日(金)18:00出演者
小谷嘉一
橋本祐樹
飯島侑也(劇団5454)
工藤佑樹丸(劇団5454)
96969(サイレントパフォーマー)
7'ocrock(バンド)
◇12日(土)13:00出演者
伊藤陽佑
上杉輝(TOKYO流星群)
戸田慎吾
後藤健流(BLOOD LINE)
植田恭平
水戸真奈美(手話シンガー)
SupernaturalDelight(バンド)
7'ocrock(バンド)
KIMI2(バンド)
風来ボーイズ(芸人)
ガーデン砂漠(芸人)
◇12日(土)18:00出演者
上杉輝(TOKYO流星群)
戸田慎吾
飯島侑也(劇団5454)
工藤佑樹丸(劇団5454)
水戸真奈美(手話シンガー)
Supernatural Delight(バンド)
KIMI2(バンド)
風来ボーイズ(芸人)
ガーデン砂漠(芸人)
劇団5454(♂)(演劇)
96969(サイレントパフォーマー)
川田祐(ヨーヨー)
◇13日(日)14:00出演者
小谷嘉一
戸田慎吾
後藤健流(BLOOD LINE)
後藤紗亜弥(BLOOD LINE)
橋本祐樹
飯島侑也(劇団5454)
森島縁(劇団5454)
山田かな
田畑亜弥
7'ocrock(バンド)
BLOOD LINE(ダンス&ボーカルユニット)
96969(サイレントパフォーマー)
しゃもじ(芸人)
ジョイマン(芸人)
【内容】
渋谷にあるビルを3フロア貸し切って、FESしちゃいますッ!!
池チャリが仕掛ける新年一発目のド冬の大型フェスティバル!
ビル内にはワクワクが沢山!
~~~~~~~~~~~~
●5F【体感ドラマ&短編映画館】
体感ドラマ『歌声よ、届け!』
演者が隣に!?後ろに!?まるで、自分も物語の登場人物の一人に!!
劇団5454(ランドリー)主宰でもある春謡漁介が新作ファンタジー『歌声よ、届け!』を書き下ろし!
360度パノラマの体感型ドラマをご堪能下さい!
《体感ドラマ出演者》
加古臨王(Func A ScamperS 009)/榊木並/ 原将明(トムハウス)/竹村つとむ(7'ocrock) /六川裕史/山田英真/高橋優太 (NAKED BOYZ)
そして、池チャリが製作したショートムービー上映!!
短編映画『山彦(やまびこ)』
様々な映像作品に出演してきた星名陽平が初脚本・初監督を務める力作です。
音楽は、V6『ALON AGAIN』等の名曲を作曲されている作曲家・プロデューサーの野田浩平さんがチャリティーにご賛同下さり 、ご担当して下さいます。
素敵な音楽に乗せて2013年お正月映画の決定版間違いないなし!!
佐藤福太郎監督、佐藤克則監督による短編映画が日替わり同時上映☆
《短編映画出演者》
植田恭平/福原舞弓/後藤健流/後藤紗亜弥/森島縁/春謡漁介/板橋廉平/工藤佑樹丸
●4F【ステージ】
歌にお笑いにパフォーマンス、役者によるトークショー ・ゲーム企画、普段観られないコラボなど様々なジャンルのアーティストがFESを盛り上げます!!
●3F【アートギャラリー】
RENO代表・野嶋廉プロデュースアートギャラリー。 ギャラリー・ルデコならではの取り組みとしてアートギャラリーブースを設置。
役者である中村康介さんの水墨画や本格アーティストの絵画・宮城の子供達のイラストなどを観覧頂けるFESの憩いの場です。
役者によるiPhoneケース展も。
桜野裕己総指揮によるおバカ映像もあるよ♪
《アート出展者》
野嶋廉/中村康介/やべれい /DEO/CO2/宮城県の皆様 他
~~~~~~~~~~~~
各階同時多発で催されます。自分の好きな様にビル内を巡って自分オリジナルのイベントを創り上げて下さい☆
3日間、毎日違った楽しみ方が出来るハズ!!
【チケット】
〈入場料〉 前売:3500円 当日:3800円 お問い合わせ*090-7814-1303(PU四方八方 携帯)
/charinco.club@gmail.com
◆事前ご予約出来るのは、ご入場券のみです。ご入場券ご購入で4F[ステージ]3F[アートギャラリー]をご覧頂けます。
◆5F[体感ドラマ&短編映画館]ご観劇には別途チャージ1コイン(各500円)が必要になります。こちらは会場にて開演の30分前より当日受付致します。事前ご予約不可。
※出演者は予告なく変更する場合がございます。予めご了承下さい。
※出演者は各回によって異なりますので、ご注意下さい。
ご予約はこちらから☆
当日のタイムスケジュールは池袋チャリンコ倶楽部HPへ☆
池袋チャリンコ倶楽部HP
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
総合プロデューサー *山岡竜弘
制 作 *金子丘仁慧(PU四方八方)
企画・製作*池袋チャリンコ倶楽部
お知らせは長いのですが、引用させていただきますm(_ _)m
昼、夜どちらも出演するので、ぜひ遊びに来てくださいね☆
↓↓↓
池袋チャリンコ倶楽部4th presents
東日本大震災チャリティーイベント 『FESしちゃいますッ!!』
2013年1月11日(金)~13日(日)
11日(金)13:00~16:00/18:00~21:00
12日(土)13:00~16:00/18:00~21:00
13日(日)14:00~17:00
※全5回開催。
※入場開始は開演時刻と同時。
※受付は開演30分前から。
【会場】
渋谷Gallery LE DECO(ギャラリー・ルデコ)
【アクセス】
渋谷駅より徒歩5分
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル
※駐車設備はありません。車、バイクでのご来場はご遠慮下さい。
【出演者】
◇レギュラー出演者
加古臨王(Func A ScamperS 009)
榊木並
原将明(トムハウス)
高橋優太(NAKED BOYZ)
竹村つとむ(7'ocrock)
六川裕史
関森絵美
山田英真
キシマナミ(シンガー)
苅羽悠
春謡漁介
星名陽平
山岡竜弘
◇11日(金)13:00出演者
小谷嘉一
橋本祐樹
飯島侑也(劇団5454)
工藤佑樹丸(劇団5454)
96969(サイレントパフォーマー)
7'ocrock(バンド)
◇11日(金)18:00出演者
小谷嘉一
橋本祐樹
飯島侑也(劇団5454)
工藤佑樹丸(劇団5454)
96969(サイレントパフォーマー)
7'ocrock(バンド)
◇12日(土)13:00出演者
伊藤陽佑
上杉輝(TOKYO流星群)
戸田慎吾
後藤健流(BLOOD LINE)
植田恭平
水戸真奈美(手話シンガー)
SupernaturalDelight(バンド)
7'ocrock(バンド)
KIMI2(バンド)
風来ボーイズ(芸人)
ガーデン砂漠(芸人)
◇12日(土)18:00出演者
上杉輝(TOKYO流星群)
戸田慎吾
飯島侑也(劇団5454)
工藤佑樹丸(劇団5454)
水戸真奈美(手話シンガー)
Supernatural Delight(バンド)
KIMI2(バンド)
風来ボーイズ(芸人)
ガーデン砂漠(芸人)
劇団5454(♂)(演劇)
96969(サイレントパフォーマー)
川田祐(ヨーヨー)
◇13日(日)14:00出演者
小谷嘉一
戸田慎吾
後藤健流(BLOOD LINE)
後藤紗亜弥(BLOOD LINE)
橋本祐樹
飯島侑也(劇団5454)
森島縁(劇団5454)
山田かな
田畑亜弥
7'ocrock(バンド)
BLOOD LINE(ダンス&ボーカルユニット)
96969(サイレントパフォーマー)
しゃもじ(芸人)
ジョイマン(芸人)
【内容】
渋谷にあるビルを3フロア貸し切って、FESしちゃいますッ!!
池チャリが仕掛ける新年一発目のド冬の大型フェスティバル!
ビル内にはワクワクが沢山!
~~~~~~~~~~~~
●5F【体感ドラマ&短編映画館】
体感ドラマ『歌声よ、届け!』
演者が隣に!?後ろに!?まるで、自分も物語の登場人物の一人に!!
劇団5454(ランドリー)主宰でもある春謡漁介が新作ファンタジー『歌声よ、届け!』を書き下ろし!
360度パノラマの体感型ドラマをご堪能下さい!
《体感ドラマ出演者》
加古臨王(Func A ScamperS 009)/榊木並/ 原将明(トムハウス)/竹村つとむ(7'ocrock) /六川裕史/山田英真/高橋優太 (NAKED BOYZ)
そして、池チャリが製作したショートムービー上映!!
短編映画『山彦(やまびこ)』
様々な映像作品に出演してきた星名陽平が初脚本・初監督を務める力作です。
音楽は、V6『ALON AGAIN』等の名曲を作曲されている作曲家・プロデューサーの野田浩平さんがチャリティーにご賛同下さり 、ご担当して下さいます。
素敵な音楽に乗せて2013年お正月映画の決定版間違いないなし!!
佐藤福太郎監督、佐藤克則監督による短編映画が日替わり同時上映☆
《短編映画出演者》
植田恭平/福原舞弓/後藤健流/後藤紗亜弥/森島縁/春謡漁介/板橋廉平/工藤佑樹丸
●4F【ステージ】
歌にお笑いにパフォーマンス、役者によるトークショー ・ゲーム企画、普段観られないコラボなど様々なジャンルのアーティストがFESを盛り上げます!!
●3F【アートギャラリー】
RENO代表・野嶋廉プロデュースアートギャラリー。 ギャラリー・ルデコならではの取り組みとしてアートギャラリーブースを設置。
役者である中村康介さんの水墨画や本格アーティストの絵画・宮城の子供達のイラストなどを観覧頂けるFESの憩いの場です。
役者によるiPhoneケース展も。
桜野裕己総指揮によるおバカ映像もあるよ♪
《アート出展者》
野嶋廉/中村康介/やべれい /DEO/CO2/宮城県の皆様 他
~~~~~~~~~~~~
各階同時多発で催されます。自分の好きな様にビル内を巡って自分オリジナルのイベントを創り上げて下さい☆
3日間、毎日違った楽しみ方が出来るハズ!!
【チケット】
〈入場料〉 前売:3500円 当日:3800円 お問い合わせ*090-7814-1303(PU四方八方 携帯)
/charinco.club@gmail.com
◆事前ご予約出来るのは、ご入場券のみです。ご入場券ご購入で4F[ステージ]3F[アートギャラリー]をご覧頂けます。
◆5F[体感ドラマ&短編映画館]ご観劇には別途チャージ1コイン(各500円)が必要になります。こちらは会場にて開演の30分前より当日受付致します。事前ご予約不可。
※出演者は予告なく変更する場合がございます。予めご了承下さい。
※出演者は各回によって異なりますので、ご注意下さい。
ご予約はこちらから☆
当日のタイムスケジュールは池袋チャリンコ倶楽部HPへ☆
池袋チャリンコ倶楽部HP
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
総合プロデューサー *山岡竜弘
制 作 *金子丘仁慧(PU四方八方)
企画・製作*池袋チャリンコ倶楽部
書き初めしました!
去年に引き続き、今年も書き初めしてみました

昨年の反省点や自分に足りないことなど、色々考えていました。
今年はそのようなことを改善できるよう、そしてさらに成長できるよう、目標を持って頑張っていきたいと思っております

毎月宮城・東北に足を運ぶということは今年も変わりなく続けていきたいと思っていますが、それは支援をしてあげるということではなく、皆さんとともに笑顔で未来へ向かって歩んで行けたらと思っています。
そして引き続き、気持ちを手話で表現しながら歌うシンガーとして、ますます歌にも表現にも磨きをかけていきたいと思っておりますので、皆様の温かい応援をどうぞよろしくお願い致します。
今年も皆さんが輝く笑顔で良い年になりますこと、心からお祈り申し上げます。
2013年もよろしくお願い致します



あけましておめでとうございます☆
2013年になりましたね

改めまして、あけましておめでとうございます

年末年始、東京は人が少なくなるので、静かな東京をたのしみつつ年明けに宮城へ帰ってきました

毎年恒例のお正月の料理も、やっぱり美味しかったです


どこでもじゃないかもしれませんが、こちらでは重箱に入れるよりお皿に盛って出します

他にももっとお正月料理はあり、親戚のおうちをまわったら懐かしいものも食べさせていただきました


昨日いただいた「かきのり」って知ってますか?
かきのりは、干し柿と上新粉を臼と杵などで練って練って作るものだそうです

小さい頃、おばあちゃんが作ったのを食べたことがあったので、覚えてました

地元で新年会も誘っていただき行きましたよぉ~

いつも応援してくださっている方々もよく集まる【さくらば】で


東京からおじいちゃん、おばあちゃんの家に遊びに来ていた可愛いお客様も


ちゃんとポスターも貼ってくださってます(笑)

地元のこういう雰囲気が大好きです~

お正月休みもあっという間で、もうお仕事が始まっている方もたくさんいらしゃると思います。
休みで気が緩んでしまっていた方も、気を引き締めてケガや病気の無いよう、良い年にしましょうね


今年も水戸真奈美を、よろしくお願い致します

2012年最後
いよいよもうすぐ2013年を迎えます。
皆さんは、誰とどこでどのように過ごしていますでしょうか?
今こうして普通の生活だと思っている瞬間が、一番幸せなんだということを改めて感じる年でもありました。
今年は仙台のイベントから始まり、福岡・北海道・山形・大阪・名古屋・八丈島・福島・岩手・福井・群馬・神奈川、様々なところでたくさんの出会いがありました。
また、毎月宮城に帰り、大きな出会いや色々な初めての経験もさせていただきました!!
辛かったこと、苦しかったこともたくさんありましたが、楽しかったこと嬉しかったこともたくさんの年でもありました☆
今年は『泣かない』という目標もあったのに、3/1は泣いてたような気がします(苦笑)
なので、『泣かない』とは言い切れませんが、泣いてもそれ以上の笑いがある年にします☆
今年やらせていただいたライブや講演、支援活動での中で出会った方々や応援してくださった皆様には心から感謝しております。
皆さんのおかげで、こうして今年も活動できました!!
その出会いを大事に、2013年もさらに頑張って行きたいと思います!!
2012年、本当にありがとうございました
皆さんは、誰とどこでどのように過ごしていますでしょうか?
今こうして普通の生活だと思っている瞬間が、一番幸せなんだということを改めて感じる年でもありました。
今年は仙台のイベントから始まり、福岡・北海道・山形・大阪・名古屋・八丈島・福島・岩手・福井・群馬・神奈川、様々なところでたくさんの出会いがありました。
また、毎月宮城に帰り、大きな出会いや色々な初めての経験もさせていただきました!!
辛かったこと、苦しかったこともたくさんありましたが、楽しかったこと嬉しかったこともたくさんの年でもありました☆
今年は『泣かない』という目標もあったのに、3/1は泣いてたような気がします(苦笑)
なので、『泣かない』とは言い切れませんが、泣いてもそれ以上の笑いがある年にします☆
今年やらせていただいたライブや講演、支援活動での中で出会った方々や応援してくださった皆様には心から感謝しております。
皆さんのおかげで、こうして今年も活動できました!!
その出会いを大事に、2013年もさらに頑張って行きたいと思います!!
2012年、本当にありがとうございました

自衛官さんの退官パーティー
写真がなかったので報告が遅くなりましたが、今月の中旬に仙台サンプラザで行なわれた自衛官さんで退官される方のパーティーに呼んでいただき、歌わせていただきました

自衛官さんと言えば、震災の時は本当に大活躍でしたね。
自衛官の方々が救助している姿や物資を届けている姿など・・・多くの場面でそのご活躍を見て、私はいつも涙を流していました。
そんな方々の集まるパーティーにご招待していただけたのは、大変光栄なことでした。
12月の中旬、仙台はやはり寒かったです

仙台サンプラザの会場では着々とパーティーの準備が進められました。
私もリハーサルが終わり、出番まで待機していましたが、パーティーはとても盛り上がっている様子が分かりました

いよいよ紹介していただき、ご挨拶させていただきました

ご退官ということで、本当に今までお疲れさまでした

私も、皆様のご活躍ぶりに心から感謝しております。
また新しい道でのスタートですが、さらに輝かしいご活躍を期待しております

そして歌をプレゼントさせていただきました



皆さんにも手話を少し覚えていただき、一緒に歌っていただきました


途中で退官される方が変装したおもしろゲストさんの登場にも、会場はとっても盛り上がりました
(笑)

本当に私も楽しませていただき、素敵な1日を過ごさせていただきました


これからも、皆様のご活躍に期待しております

困っている方々や日本を守る為に、これからも頑張ってくださいね

本当にありがとうございました








