第3回 心から伝わる『表現力デザイン講座』終了
第3回 心から伝わる『表現力デザイン講座』終了しました

今回は以前にも参加してくださった方が、もう一度参加したいと来てくださった方々もいてとっても嬉しかったです

しかも大阪や遠くから来てくださった方も


講師はいつもと同じく、

「マインドマップ」や「教え方講座」など、他にも幅広くご活躍されている教育のベテラン。
内山雅人先生


「ジャグリング」や「ルービックキューブ」の技がすごいです。
林山峻先生
決してパフォーマンスを教える訳ではありません

ジャグリングをすることで、身体感覚の向上につながるのです



そして私、手話歌を通じてパフォーマンスや手話を覚えてほしいということではなく、本当に気持ちを伝えるというコミュニケーションに、とても良い手法なのです

伝えること、話すことが苦手だった私がここまで変わったのも手話のおかげです。
これらを組み合わせてお話やワークをすることで、日常でのコミュニケーションや話し方も変わってくると思います


自己紹介を兼ねたアイスブレイクから始まり・・・
みんなで楽しみながら様々なワークをしました


後半には皆さん表現も変わり、とっても良い表情に変わっていました

素敵な時間に、素敵な出会いに感謝します

皆さん、本当にありがとうございました

普段から、体験して感じたことを意識してみてくださいね

Nyankoちゃんバースデー&チャリティーイベント
6月12日は、新宿の『DREAM STORE』というところでイベントでした

聴覚障害を持ちながら手話歌やダンスをやっているNyankoちゃんのバースデー&東日本大震災チャリティーイベントです

Nyankoちゃんのお祝いも兼ねたイベントだったので、私を含めてたくさんの出演者が集まりました

イベントは19時からでしたが、14時から準備やリハでスタッフで来てくれた方々や出演者は、和気あいあいと、だけどバタバタしてましたぁ~(笑)
私もリハで大丈夫だった映像が、本番直線にパソコンが立ち上がらなくなるというハプニングがあり、かなり焦りました。。
なんとかギリギリセーフ

会場にはたくさんの方が集まってくださり、いっぱいに

イベントが始まり、次々と手話を入れたパフォーマンスが披露されました

私は2番目だったので、終わってからはタイムキーパーをしていました



手話歌やダンス、パントマイムや大道芸など、様々なステージに皆さん楽しんでいました

最後は出演者全員でのステージでしたが、出演者だけでNyankoちゃんにお祝いサプライズを考えていたので、ケーキとプレゼントを~



こんなにたくさんの方々にお祝いされて、うらやましいですねぇ~



とっても喜んでいたので、良かったです


ケーキもかわいいね


たくさんの出会いもあり、楽しい1日になりました

ハンドサインのお二人も来てくださってました


お久しぶりの再会でしたが、ご活躍のようで、いつか共演できたらいいなぁ~


カスタネット芸人の前田さんは初めて見ましたが、カスタネットを叩くテクニックが凄かったです

ダンサーのMIKANさんも初めてお会いしました

大道芸のりゅーた君も頑張ってました


しゅわップringは相変わらず可愛らしいですね

吉岡さんの司会も最高でした

2部は交流パーティーだったので、参加する人だけ残って飲んだり食べたり、おしゃべりしてました

歌を聴いて声をかけてくださった方もいたので、とっても嬉しかったです

来てくださった皆さん、出演者の皆さん、スタッフの皆さん、
本当にありがとうございましたぁ~


ドキュメンタリー映画【うまれる】上映会
日曜日に、『NPO法人ブリッジフォースマイル』という、様々な事情から家庭で暮らせない子供たちを支援する、児童養護施設で行われた、ドキュメンタリー映画【うまれる】の自主上映会に行ってきました



一緒にセミナーもやらせていただいている内山雅人さんは、
「未来人育てプロジェクト(学校上映)」アドバイザーをされています。
http://www.umareru.jp/cast-staff.html#03
以前から【うまれる】のことはよく聞いていたので、今日の上映会&豪田監督とトークセッションを楽しみにしていました

映画は涙あり、笑いありの素敵な映画でした。
命の大切さ、生きる力、たとえ短い命でも生きていた時間のありがたさを心から感じました。
女性がどんな想いで出産をむかえ、子育てをしているか、男性もぜひ観ていただきたい映画だと思いました

豪田トモ監督にもご挨拶させていただき、大変光栄でした

これからまだまだ注目を浴びる作品です
ラジオ番組がいよいよスタート!!
昨日は埼玉県朝霞市にあります『すまいるエフエム』で、番組の収録でした

今回も☆えーじ☆さんのサポートで、噛み噛みでしたが無事に終わりました(笑)

そして本日、6月6日(木)20:30~
『水戸真奈美の伝えたい…コト…』がスタートしまぁ~す
(* ̄∇ ̄*)いぇ~い
番組紹介はこちら

http://fm767.net/fm/?p=32334
サイマルラジオなので、パソコンで『サイマルラジオ』を検索していただき、埼玉県の『すまいるエフエム』で、どこにいても聴けます


また、iPhoneやスマホでも、『Tune in Radio』というアプリをダウンロードすれば、どこでも聴けます

毎週木曜日の20:30~、ぜひ聴いてくださいね
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪Get in touch!パーティー☆
先日、日曜日に銀座で行われた『Get in touch!』のパーティーに参加させていただきました

参加と言いましても、お客様としてではなく、今回も4月2日の東京タワーのイベントと同様に、「サルサガムテープ」に混ぜていただき、サルサのステージに手話参加です~


準備もあるので早めの集合でしたが、みんなより先に着いてしまいました

でも、東ちづるさんはいらっしゃっていたので、少しお話を

最近はドラマや打ち合わせで地方をあちこち飛び回っていらっしゃったので、本当に大丈夫かなと心配でしたが、さすが元気な様子で安心しました

きっとお疲れだとは思いますが。。。
かしわ哲さんをはじめ、サルサのみんなも来たので準備をし、今回はちづるさんのヘアーメイクを担当されている、原宿のトータルサロン『Pool』の杉田さんがみんなのヘアーセットをしてくださいましたぁ~



みんなプロにキレイにしてもらえて、とっても嬉しそうでしたよぉ~

私もやってもらっちゃいました

黒い羽までつけていただいたし、女の子みんなテンションあがってました




でも男子も髪やメイクできれいにしてもらってました(笑)

リハも終わり、軽食も食べ、本番はパーティーの最後の方ということで時間が結構あったので、みんなで控え室で談笑してました

杉田さんもみんなにすごく溶け込んでいたので、本当に和やかな雰囲気でした

たまに様子を見に来てくださるちづるさんと、サルサのみんなで記念撮影も


そしていよいよ本番が近づいてきたので、ヘアーを直していただき、みんなで準備体操も(笑)


会場は盛り上がっていましたが、サルサのライブが始まったら、会場はヒートアップ



ロックだねぇ~


ちづるさんも皆さんにお伝えしていますが、Get in touch!のテーマソングは多くの方に聴いていただき、この曲で紅白に出よう
という目標を持って4曲、かなり盛り上がってパーティーも終了しました

素敵な1日でしたぁ~

お誘いいただき、本当にありがとうございましたぁ~

東ちづるさんと

最後は本当にお疲れのようでした。。

かしわ哲さんと


ちづるさんと杉田さん


「すまいるエフエム」パーソナリティやります!!
6月から、埼玉県朝霞市にありますコミュニティーラジオ『すまいるエフエム』で番組のパーソナリティをすることになりましたぁ~


すまいるエフエム
http://fm767.net
第一回目は6月6日(木)の20:30~『水戸真奈美の伝えたい…コト…』です

番組名は、自分の曲名から

コミュニティラジオですが、パソコンで『サイマルラジオ』を検索すると、全国どこでも聞けます

サイマルラジオ
http://www.simulradio.jp
スマホでも聴けるそうですよ

TuneIn Radioというアプリで、すまいるエフエムを見つけていただければ電波、パソコンと同時刻で聴けるそうなので、よろしくお願いします

なので、朝霞市だけではなく被災地の方々や日本全国がつながっていけるような番組にしていけたら良いなぁ~と思っています

毎週木曜日の20:30~なので、ぜひ聞いてくださいね

番組用のメールアドレスができましたら、メッセージもお待ちしてます

まだ慣れないので、ぎこちないですが~


私に機材の使い方や話し方など、アドバイスや指導をしてくださってるのは、パーソナリティの《えーじ》さんです


先日も、初めての収録をしましたが何から何まで助けていただきました

えーじさんありがとうございます

えーじさんは、毎週日曜日の22:00~『☆えーじ☆の小ネタでNight♪』のパーソナリティをされてます

ぜひ聞いてくださいね

えーじさんブログ
http://ameblo.jp/ohta18651/entrylist%2ehtml

レコーディング&PV撮影
先日、茨城県にあります「ティートックスタジオ」で、レコーディングとPVに使う映像の撮影をしました

撮影は、ゴールデンウィークに亘理町でも撮影してくださった仙台の『クリエイターズ•ユニット』の菊地桂介さんです

今回も、わざわざ仙台から駆けつけてくださいました

ティートックレコーズの金野社長のピアノシーンや私のレコーディングシーンなど、色んな角度から撮影していただきました



「未来への扉」応援隊長 兼 スタッフの篠崎さんもいらっしゃったので、とっても和気あいあい良い雰囲気で撮影は進みました

完成が楽しみです

また来月は宮城県で撮影予定となっています

完成まで、待っていてくださいねぇ~





桂介さん、金野社長、篠崎さん、本当にありがとうございました

そして、ドラムは関係ありませんがやりたくて以前少しだけ教えていただいたことがありましたが、すっかり忘れちゃいました



「普門寺」お祝いイベント
5月19日(日)は、いつもボランティアに参加させていただいている「おてら災害ボランティアセンター」のある『圓通山普門寺』では、午前中に新名二七世晋山結制法要が行われ、終わった後に檀家の皆さんと一緒に住職さんと副住職さんのお祝いイベントが行われました


会場にはたくさんのボランティアさんも参加し、たくさんの美味しいお食事が提供されました

食事を提供いただくのは、
広島てごうし隊:福山ラーメン、備後やきそば、瀬戸内産鯛めし、広島和牛ステーキ、ポップコーン
七隈っ隊:博多風もつ鍋

被災地をつなぐ栗原市有志の会:米粉を使ったはっと汁

お弁当きく邑:いなりずし
水の守七ヶ宿、個人ボランティア:窯焼きピザ

るるるJAPAN:わたあめ

カトリック東京ボランティアセンター:ベトナム料理

田所食品:マルタのぶどうジュース
亀戸餃子:軽食
ブースでご協力いただくのは
カメラマン:小山一芳氏による記念写真撮影コーナー
イラストレーター:あさゆきさんによる似顔絵コーナー

短時間でスラスラ描いてくださいました



可愛すぎるくらい良く描いていただいちゃいました
嬉しい
その他、飲み物や協力金でのご支援など、沢山のご協力をいただいたそうで、全て無料で楽しむことができました

イベントは、テラセンでのボランティアでもお馴染みで、精力的に活動されており、山元町のみなさんにも頼られているほどすっかり仲良しの「るるるジャパン」ゆみさんと、石黒さんが司会をされていました


万代太鼓神龍会の太鼓演舞から始まり、

餅つきや、演歌歌手の方々のステージ、落語やマジックショーなど様々な素晴らしい方々が登場しました


私もその中で歌わせていただきました

みなさん手話と関わることが無い方ばかりだったので、まず挨拶の手話から覚えていただきました

なるほどねぇ~
と興味を持ってくださっている方もたくさん居ました
そして歌と一緒に

いまレコーディング中のCDの中から『笑顔』という曲のサビの手話を皆さんにも覚えていただき、一緒に歌いました

歌詞を持ってくださっていたのは、テラセンで大活躍の私もいつもお世話になっていますくわさんと、テラセンのお母さん的存在のやつさんです

漫才コンビのような息ぴったりのお二人は、さすが!笑いも取ってました(笑)
一日お世話していただき、ありがとうございました



手話は終わった後に、「手話って美しいね」「感動しました」「手話初めてだったけど楽しかった」など、嬉しい感想をたくさんいただきました


私も皆さんと過ごすことができ、とても幸せな時間でした

前回亘理町でもお渡ししましたが、茨城県の高畑令子さんが一つ一つ手編みで作られたストラップを、山元町の皆さんにもお渡しすることができました


皆さんとっても喜んでいましたよ






令子さん、ありがとうございました

それから、以前に渡しそびれていた物資でいただいた洋服も、今の時期にピッタリだったので、喜んでくださいました


この山元町のテラセンと、くわさんをはじめ、栃木の『みんなの会』さんなどのボランティアの方々とのつながりがとっても強いのですが、この日も栃木から駆けつけてくださった方がたくさんいらっしゃいました

7月7日に栃木の黒磯文化会館で行われる『ガールズチャリティーコンサート』には、私も声をかけていただき出演させていただきますが、「みんなの会」さんはその主催もされています

メンバーの方々が来てくださったので、初対面


7月もまた、よろしくお願い致します

素敵な方ばかり集まり、心温まる、そして笑顔溢れる、素敵な一日でした

★★緊急告知★★

Nyanko主催のバースデーイベントが開催されます

聾者のアーティストnyankoによる。手話ダンスと手話歌のLIVEショーに加え、豪華ゲストも多数出演し、一夜限りの激熱生LIVEを披露します*\(^o^)/*

もちろん、私も出演しまぁ~す*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
第一部のLiveでは、さまざまな演出で魅せる手話の世界に触れて下さい。
手話の世界を感じ取ってください。
ゲストによるパフォーマンスも見逃せません。お笑い系から芸術系までなんでも揃っててんこ盛りです

第二部のPartyでは、食事を楽しみながら、みんなで仲良く騒ぎましょう

nyankoはもちろん、
第一部に出演したゲストも、一部参加するので、あの人と直接話せるなんて事も・・・


東北復興応援チャリティーイベントでもあるので、沢山の方に参加していただけると嬉しいです

収益の一部として集めたチャリティー代は、東北復興のボランティア活動に使わさせてもらう又は、寄付金に致します。
ぜひ是非お友達を誘って参加してくれると嬉しいです( ´ ▽ ` )ノ

■開催要項■
※(会場の関係で、チケット枚数に制限があります。購入は先着順になりますので、お早目にご購入ください
)★Nyanko Birthday LiveParty 2013 with 東北復興応援チャリティー★
平成25年6月12日(水)
第一部 LIVE
19時~21時(定員になり次第締め切ります)
入場料3000円(1ドリンク、チャリティ代500円を含む)
中学生以下1000円
第二部 PARTY
21時~23時(定員になり次第締め切ります)
入場料3000円(飲み放題付きコース料理含む)
前売りで、第一部と第二部をまとめて購入すると300円引きの5700円で購入できます

出演予定
Nyanko/マカローニ/しゅわっぷring/カスタネット芸人 前田けゑ
水戸真奈美/Madoka Suzuki/Ces☆Rocks/聾の道化師☆りゅーた/大道芸人☆セイヤ/*niko*
MC 善岡修
イベント会場
新宿DREAM STORE (ドリームストア)
http://dreamstore.jp/menu.html
※イベント会場の場所などについては、このホームページでご確認下さい。
PC用ホームページです。
イベントの前売り予約、購入方法のお問い合わせ等は、
メールアドレス sky-high@dream.big.or.jp までどうぞ

即日返信できるかはわかりませんが、内容を確認の上、担当者より、詳細及び、回答をご連絡させて頂きます。
私にご連絡いただいても大丈夫です

よろしくお願い致します

大切な友達
GW中の4日と5日は、PV(プロモーションビデオ)の撮影の予定でした。
今回リリース曲は、「生きること」「命」をテーマに5曲と3曲のPVを予定しています。
レコーディングも順調に進み、PVの撮影を控えていたの時に、悲しい知らせは突然でした。。
大切な高校時代の友人でもあり、高校時代の野球部の仲間でもあり、卒業後は良き相談相手であり、辛い時には励ましてくれた大切な友達。
男と女に友情は無いという人も居ますが、気を使わず恋愛相談でも何でも話し合うこともあったくらい、確実に友情でつながっていた彼。
彼は消防士です。
毎日厳しい訓練や筋トレも頑張っていました。

結婚した時や子供を授かった時はいつもすぐに連絡をくれ、私も自分ことのように嬉しく思っていました。
東日本大震災が起きた時、家族を家に残したまま何日も帰ることもできず、悲惨な状況の中、必死に救助活動をしていました。
そんな大変な時にも情報が分からず心配していた私に、地元の様子を教えてくれたことで安心させてくれました。
本当に正義感があり、負けず嫌いで辛い時も弱さを見せない、家族思いの優しい人でした。
彼が結婚してからは家族も一緒に私を応援してくれていました。
そしてこれからも、楽しい時間はずっと続くものだと思っていました。。
そんな彼が1年前に突然、10万に一人の難しい病気を発症し、長くて辛い闘病生活を送っていました。
どんなに苦しくても、前向きなメールをくれたり諦めずに頑張っていました。
愛する奥さんと可愛い子供達。
守るべき人がいるからこそ、きっと病気に勝てると信じていましたが、願いは届いてはくれませんでした。。
「生きること」「命」をテーマにした曲の撮影を予定していた4日がお通夜で、5日がお別れと告別式でした。
何をしていても今までの思い出が駆け巡り、受け入れがたい現実に苦悩しています。
私が高校時代に野球部のマネージャーを途中からやらせてもらえることになったのは、ずっとやりたくてもできなかった私の思いを彼が監督に話してくれたおかげでした。
たくさんの野球部員と話せなくて戸惑っている時でも、いつも気にかけてくれました。
部活帰りは方向が途中まで同じだったので、数人でよく一緒に帰えれるようになりました。


引退したときに、メッセージを書いたユニホームをくれました。
私が大学、彼は専門学校へ行ってからも、よく一緒に仲間達と遊んでいました。
2人ででもドライブしながらバカ話をしたり、ファミレスで数時間しゃべり続けることもありました。
なんで彼が・・・今でも信じられません。
お通夜、お別れ、火葬、葬儀・・・ずっと涙が止まりませんでした。。
連絡をしたらまだすぐ会えるような気がします。
新曲の中にある一曲は、難病の子供たちを思って書いたものですが、病気と闘う彼のことを考えながら書いた曲でもありました・・・。
これからも、気持ちを込めて歌い続けたいと思います。










