3月にやるバラの肥料、芽かき・切り戻し①(*'▽') | ママの薔薇のブログ

ママの薔薇のブログ

手作りの小さな庭で咲く薔薇♪
DIYの事。
日常の出来事も♫

こんにちは♪

あっという間に、3月に入ってしまいました。

 

前回のブログの続きを

書かないままになってしまって、

すみません!

 

「猫の散歩道」さんに行った話は、

いつか、違うときに、

書こうと思います♪

 

 

ブログを書いていなかった間の、

最近の私の近況ですが、

 

私は元気です(*^-^*)♪

 

心配してくださった方、

ほんとうに

ありがとうございました♪

 

近所に住む小学生の孫が、

最近、私のパソコンで、

塾の勉強をやり始めていて、

 

それが、

夜になってからもやっていて、

なかなか空かないのよ!

 

せっかく勉強をしているのに、

邪魔をするのもねぇ?

自分のところのパソコは、

画面が小さくて見にくいらしいのよね。

 

 

それにね、ここ2か月は、

ブログを書けない程

忙しかったのです(;´∀`)

 

↑(写真の使いまわしですみません)

 

 

冬の間、バラの剪定・誘引

植え替えなどやったり、

庭の改造を、またやり始めたり、

 

他にも、

大変な出来事があって、

なんだか、疲れてしまって、

ブログどころではなくなっていました。

 

近所の老夫婦の

(親戚でもなんでもない方です)

救急車騒ぎと介護の話なのですが、

この話は、

いつか書けたら書きますね♪

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

さて、今日のブログは、

この時期にやるバラの作業、

3月の肥料のことを書きます(*ノωノ)

 

時間が無いので、

以前、書いたのを、

また、コピーしちゃった( *´艸`)

 

もう、読んだ方は、

スルーしてくださいね。

 

バラの写真の次からです♪

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

先日の、ちょっと寒い日、

 

有島薫先生による、

バラ講座に

参加してきました♫

 

(昨年5月のジュード・ジ・オブスキュア)

 

 

今回、習ったのは、

●3月の肥料

●芽欠き、切り戻しのやり方、

●消毒について、

    等いろいろ。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

あまり、たくさん書いてしまうと、

いけないので、少しだけね。

 

●3月の肥料について

 

今月は、肥料が大切。

これから、一か月位が

肥料強化月間です!

 

芽が3cmくらい伸びてきた頃からが、

花芽形成期なので、

 

葉芽になろうとする芽も、

花芽にしてしまう勢いで、

 

今から、3月いっぱい、

花に効く、リンサン分多めの肥料を。

 

肥料の、3要素の中で、

葉を育てるのは窒素、

花にはリンサン、根や茎は、カリです。

 

 

開花促進用の液体肥料、

ヴィコント064を使っても良い。

(チッソ0-リンサン6-カリ4)

 

この肥料、なぜ高いのか?というと、

化成肥料ではなくて、

有機の肥料で、活力剤も入っているから。

 

 

先生は、使う肥料は、

毎年、変えたり、色々試したり、

されているようです。

 

これは、

この時、習った先生のやり方です。

今は、もう、

変わっているかもしれませんね・・・

 

 

●ハイポネックスのバラの肥料

『ハイグレード』バラ

(チッソ4ーリンサン6ーカリ6)と、

 

『バイオゴールド064』

(チッソ0-リンサン6ーカリ4)、

200倍を、

 

一週間置きに、4月まで、

交互にやるそうです。

 

あとは、第一リンサンカリ、

というのも、あるそうですよ。

 

 

それと、

2月中旬から、3月は、

リキダス等の、活力剤もやる。

 

 

地植えのバラにも

肥料はやるのか?というと、

 

有島先生は、地植えには、

冬の元肥え以外、

肥料はやらないそうです。

 

鉢植えは、水やりで流れ出てしまうけど、

地植えの場合は、

バラが自分で根を伸ばして

どこからか、養分を吸うから。

 

 

●肥料をやると、ボーリングして、

咲かなくなる品種には、

肥料はやらない。

 

ラパン・ラピスラズリ・フンショウロウ、

ルージュピエール等、には、

 

冬の元肥も、今も、

咲くまで肥料はやらない。

やるのは、5月に咲いたあとです。

 

肥料やりの時、

そういうバラにも、

つい、やってしまったりするので、

 

肥料を切るバラに、先生は、

枝にリボンを付けておくそうです♪

 

 

長くなってきました!!

3月にやる

「芽かき、切り戻し」のやり方は、

次回書きます。

 

✿今日もご訪問ありがとうございました♪

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ママの薔薇お勧めの過去記事

(スマホの方は、

 パソコン版で見ると、見やすいかも?)

 

 

✿地植えのバラを鉢植えにする時期は?click→★

 

✿咲き終わったバラの剪定・花殻切りのやり方→★

 

✿狭い庭でのつるバラの伸ばし方→★

 

✿アーチに向いているバラと育て方→★

 

✿バラの「カイガラムシ」予防と駆除→★

 

✿つるバラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」 を、

  鉢植えで小さく 仕立て、たくさん咲かせる →★

 

✿病気に強いバラの品種はこれ!→★

✿半日陰・北側でも咲く、バラの品種→★