3月にやるバラ作業(バラの家さん) | ママの薔薇のブログ

ママの薔薇のブログ

手作りの小さな庭で咲く薔薇♪
DIYの事。
日常の出来事も♫

こんにちは(*^-^*)

 

3月のバラ作業や、

気を付けることなど、

 

以前、木村先生に習ったのは、

どうだったかな~?って、

気になるので、

 

もう一度、前に書いたブログを、

見直してみました。

 

また、コピーでごめんなさい。

書く時間が無いのよ~( *´艸`)

 

あっ!そのまま使っているかも?

以前、付けてくださった「いいね!」が、

消えてしまったらごめんなさい。

 

 

2年前に書いたものですが、

バラの写真の次から

読んでね♪

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

3月始め、

バラの家実店舗の、バラのセミナー

「バラ塾」に行ってまいりました♪

 

売り場の温室の中は、

ステキなバラの、苗だらけ!

 

見ると、どれも欲しくなってしまいます♫

 

いつ来ても、

ここは、パラダイスで~す!

ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

さてさて、

バラ塾の話に移りますね。

 

今日の講師は、

木村卓功さんではなく、

 

バラの家楽天店店長の、

木村裕治さんでした。

(やす店長ともいう)

 

 

丁寧に教えてくださり、

みんなの質問にも、

分かり易く答えて頂けて、

 

おまけに、

帰りには、バラも買えちゃったし♪(笑)

 

 

バラ好きにとっては、

そりゃ、楽しいひと時だったわ!( ´艸`)

 

 

■バラ塾で、今回習った事は

 

○3月にやる肥料、

○芽欠き・ソフトピンチ

○これから気をつける事、

○肥料、病害虫予防についてでした。

 

有島薫先生とは、

ちょっと違うやり方ですが。

 

バラの育て方や、

使う肥料等の、資材も、

先生によって、

少しづつ、違いますよね。

 

でも、どの先生のお話も、

参考になる、良いお話ばかりです♪

 

 

木村裕治先生から、お聞きした話、

全部は書ききれないので、

少しだけ、書いておきますね♪

 

 

●(写真を撮り忘れてきたけど)

今、枝に白い粉カイガラムシの様な、

白いものが付いているのは、

 

剪定で、カットした部分から、

流れ出した、樹液が乾いたものなので、

心配はいらない。

 

でも、栄養分が流れ出るのでは、

もったいないので、

 

冬剪定をした時、切り口に、

癒合剤の、『トップジンペースト」を、

塗っておくと良い。

 

今からでも、塗っても良いが、

樹液が止まって乾いているとき、

塗るように。

 

 

●3月からは、水切れに気をつける

 

冬の間、ばらの水やりは、

一週間に一回とか、

少なくて良かったけれど、

 

3月は、土の乾きが早くなるし、

花芽が出来てくる時期。

 

水切れは、花芽を痛めるので、

水切れに注意!

 

だからといって、

水の遣り過ぎで、

年中、土が濡れていると、

 

根が伸びないし、

根腐れしてしまうので、

 

一律に、全部のバラに

毎日、水をやるのではなく、

 

それぞれの鉢の土を見て、

鉢の土が乾いている鉢にだけ、

たっぷり水やりをする。

(底から流れ出るくらい)

 

 

土が乾いているか?は

わかりにくいけど?

 

「鉢を持ってみて、

軽かったら、乾いている」

ともいうが、

 

でも、難しかったら、

土の水分計「サスティー」を、

使ってみても良いのでは?と、

おっしゃっていました。

 

でも、サスティーって、

一年しか、効果は持たないそうです。

(最近は、取り換え用が売ってますね)

 

「サスティー」とは?こちらclick→★

 

 

●そろそろ芽が出て来る時期ですが、

繊細なバラは、

強い風にあたると、芽が傷むので、

風から守る。

 

なるべく風が当たらない場所に、

鉢を移動するとか?

 

紫、青系のバラ、

株がまだ小さいのに

たくさん咲くバラ、

ミニバラも、実は、繊細なバラ!

 

 

(バラの家売り場の、レイニーブルー)

 

 

●芽かきについて

 

 

芽かきは、

初心者はやらなくても、大丈夫。

 

でも、大輪の

ハイブリッドティーの場合は、

一つの枝から、たくさんの芽が出たら、

良い花を咲かせるため、

少し減らしても良い。

 

小輪のバラでも、枝数が

多すぎる時は、芽欠きしても良い。

枝が込み合ってくると、

病害虫が発生したりするので。

 

といっても、

初心者は芽欠きをしなくても大丈夫♪

慣れてくると、

だんだんわかってくるそうです。

 

 

●3月の肥料について、

 

3月に、新芽が伸び始めたら、

肥料をあげる。

 

(卓功さんは、冬のセミナーの時に

 

3月に、ガツンと、IB 肥料(化成肥料)を、

やる、とおっしゃっていました)

 

 

芽が3cmくらい伸びてきた時が、

花芽が出来始める時期なので、

(品種によって、伸び方は違うけど)

 

肥料をやるタイミングは、

3月中旬頃です。

(関東の気候の場合)

 

 

お勧めの肥料は、

「バラの家IB肥料」というもの。

IB肥料は、

農家でも、以前から使っているもので、

信頼できるそうです。

 

 

 

 

 

化成肥料なのですが、

やり過ぎても、比較的根痛みが少ない。

 

でも、袋に書いてある

要量は守って。

(7~8号鉢で 15~20粒)

 

 

やり方は、鉢の土の上に置くだけ♪

なるべく周りの方に。

 

効果は約一か月。

一か月経つと、形があっても、

中身の養分は無くなっている。

 

なので、取り除いてもいいし、

そのままでも良い。

 

でも、

肥料をやると、咲かなくなる品種、

ボーリングする品種には、

咲く時期まで、肥料はやらない!

 

フォーユアホーム、ラパン、

ゴールデンセレブレーション、

ルージュ・ピエールド・ロンサール

ラピスラズリもかな?

 

花びらが薄く、花弁数が多い種類は、

咲きにくくなる(ボーリングしやすい)ので、

元肥も、追肥もやらないで。

 

そんなバラ達は、5月に咲いた後、

花後にだけ肥料をやる。

 

 

他に習ったことは?

 

○バラは、肥料の窒素が多すぎても、

うどんこ病になり易い。

多すぎる肥料は、病害虫の元です。

 

○弱っているバラには、肥料はやらない。

 よけいに弱ってしまいます。

 

 

●肥料と、がん種病について

 

以前、木村卓功さんのセミナーで、

お聞きしたのですが、

 

追肥は、3月から一か月に一回、

10月まで毎月やる、と

おっしゃっていました。

 

 

有機肥料と化成肥料なら?

 

癌腫病の予防の為には、

有機肥料の方が良いが、

(有機肥料の中に入っている、

有用菌が、癌腫病の菌を食べてくれるので)

 

でも、花がたくさん咲くのは

化成肥料なので、

 

有機と、化成を交代で、

3月から、10月までやるそうです。

奇数月は化成、偶数月は有機肥料。

 

袋に書いてある規定量を守るが、

新苗など、まだ若いバラは少なめに、

と、おっしゃっていました。

 

 

また、長くなってしまって

ごめんなさい。今日はこの辺で♪

間違って聞いてきていたら

ごめんなさいm(__)m

 

✿今日もご訪問ありがとうございました♪

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ママの薔薇お勧めの過去記事

(スマホの方は、

 パソコン版で見ると、見やすいかも?)

 

 

✿冬剪定後の肥料・薬剤散布(1月)→★

 

✿目からウロコ!つるバラ誘引(バラの家→★

 

✿芽欠き・3月にやる肥料(有島先生の講座)→★

 

✿咲き終わったバラの剪定・花殻切りのやり方→★

 

✿狭い庭でのつるバラの伸ばし方→★

 

✿アーチに向いているバラと育て方→★

 

✿病気に強いバラの品種はこれ!→★

✿半日陰・北側でも咲く、バラの品種→★

 

✿バラの「カイガラムシ」予防と駆除→★

 

✿つるバラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」 を、

    鉢植えで小さく 仕立て、たくさん咲かせる →★