シンママ看護学生がもらった月17万円の公的支援の内訳 | 【脱モラ夫】2児シンママナースの本音と節約ライフ

【脱モラ夫】2児シンママナースの本音と節約ライフ

モラハラ夫に耐えかねて、専業主婦からシンママナースに。
7歳10歳の女の子2人のママです。
日々の節約やお得情報、子供との生活のドタバタなどをつぶやきます。

 

 

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート

 

​6歳、10歳の女の子がいる

シンママナースのママナスですニコニコ

 
離婚してから一念発起して
看護師になりました桜

 

▶自己紹介はこちら◀
 

 

養育費なしで大変だけど、

子供に我慢ばっかりはさせたくない!!

 

日々の節約やお得情報、子育てのことを

メインにつぶやきますスター

 

 

 

 

 

 

いつも、いいねやコメント

ありがとうございます飛び出すハート

 

 

ママナスですクローバー

 

 

 

 

 

職なし!

貯金なし!

養育費なし!

 

 

で離婚して、手に職をつけるために看護学校に通いだしたのは6年前。

 

 

今は看護師4年目!

 

 

 

 

 

 

 

看護師の仕事はストレス多くて、病棟勤務は夜勤もあって精神的にも体力的にもきついんだけど、正職員だし、ある程度の金額稼げるようになっているのは事実。

 

 

 

経験積んでいけばいろんな働き方もできるので、3年間頑張ってよかったなって思ってるニヤリチョキ

 

 

 

 

 

 

 

最初看護学校行くか考え始めた時、正直学費もかかるのに3年間無収入でいいのかなっていう悩みもあったんだよねもやもや

 

 

 

 

 

 

 

でも!

ひとり親が看護学校に行くと受けられる支援が沢山あるのコインたち

 

 

私も入学前は色々調べて、3年間たくさんお世話になりましたおねがい

 

 

 

 

 

 

ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金

 

 

これはシンママ、シンパパが就業に繋がる資格を取得するため学校で勉強している間、生活の不安を解消し、勉強に集中できる環境を提供するための生活支援を目的とした給付金札束

 

 

 

 

これがかなり大きかった!

 

 

月額10万円(最後の1年間は月額14万円!)も!!

 

 

看護師、准看護師の学校はもちろん、その他理学療法士・作業療法士・理容師・美容師・歯科衛生士なども対象気づき

 

 

私は親の収入で児童扶養手当が支給対象外だったんだけど、この給付金は私個人の所得だけで判断してもらえたので給付対象だったんだ。

 

 

 

 

あとは児童育成手当が子供2人で月27000円、あとは住んでる自治体の支援で4万円くらいいただけていたので、17万円弱いただけてた計算。

 

 

 

勉強しながら17万円弱の支援いただけて、ほんと助かりましたお願い

 

 

 

 

 

 

 

ひとり親家庭高等職業訓練促資金貸付

 

 

これは看護学校入学してからシンママ同級生に教えてもらったもの。

 

貸付だから借金ではあるんだけど、資格取得して5年資格を活かして働けば返済免除になるのグッ

 

 

 

 

ちなみに、貸付対象になるのはひとり親家庭高等職業訓練促進給付金を受けている人だけ。

 

 

2つ項目があって、

 

入学準備金 50万以内
就学準備金 20万以内

 

 

入学準備金は入学金、参考書、学用品、交通費などにかかる費用が対象で入学後3ヶ月以内に申し込みが必要。

今年度入学した人もまだ申請間に合うよ!

 



就学準備金は就職にあたり必要な費用(転居費用、被服費、通勤に必要な費用など)など卒業し、資格を取得し、就職が決定してた日から3ヶ月以内に申し込みが必要。

それぞれ使用目的と申し込み期限が決まっているのが注意点。

 

 

 

 

保証人が必要だったり、印鑑登録証明書が必要だったりして手続きは単なる給付金より大変だったけど、70万円無利子で借りられてしかも返済免除もあるっていうのはありがたい。

 

(うちの親は同居しているし、年齢的にもアウトだったので保証人はお願いできず。絶対5年働いて返済免除する!ってつもりで保証人なしで有利子で借りた。)

 

 

ちなみに1年ごとに返済猶予の手続きも必要。

ちょっと大変だけど、大きなお金借りているからやるべきことはやらないとね。

 

 

 

 

 

 

 

あと看護学校では奨学金があるところも多いからそれを使ってる同級生も多かった。

 

結構支援があるから、興味あったら調べてみてね。

 

 

 

 

 

 

じゃあ、またね~バイバイ

 

 

 

 

 

 ╲ポチっとしてね!/