ネタばれ注意‼️
今回は「Broken Rage」(監督 北野武 67分)の感想のスピンオフとして、最近ボクがハマってる「Broken Rage」についてのChatGPTとの対話をアップします📺📱
本当に最近のAIの進化には驚かされます😲
それではレッツらゴー‼️
今日は北野武監督の最新作Broken Rageを観たよ
ChatGPT:
おお、観たんだ!どうだった?『BROKEN RAGE』ってかなりバイオレンス色が強そうだけど、北野武らしさは感じられた?
あなた:
最初の殺し屋ねずみの殺しのシーンは上手く撮られていて楽しかった。
セルフパロディも、殺しや潜入捜査の撮り口がキチンと撮れていて楽しかったから、ボクはコミカルに感じられた。ギャグに玉石混交はあったけれど
ChatGPT:
なるほど、最初の殺し屋・ねずみのシーンは上手く撮られていて楽しめたんだね。殺しや潜入捜査の描写がしっかりしているからこそ、セルフパロディもただのネタじゃなくて味が出てたのかもね。
ギャグに玉石混交があったってことは、ハマるものもあれば微妙なものもあった感じ?どのあたりが特に面白かった?
あなた:
たけし特有の、コケたり、自分の開けたドアに頭ぶつける小ネタは味があって良かった
後はやっぱりねずみの殺しのシーンのパロディ。殺しを終えて、宅配クリーニング屋の制服に着替えようとしたが、宅配クリーニングの自転車が無く、服を脱いで金網にかかってる不審者110番の看板をゼッケンがわりにして、ランニングしているていでパトカーが現場に急行する中走って家に帰るシーンと2人目のトレーニングジムの水風呂にサウナから出て来た男が顔から浸かるのを頭を抑えて窒息死させて殺したが、実は別人だったというギャグがオモロかった
ChatGPT:
たけし特有のコケたりドアに頭ぶつけたりする小ネタ、やっぱり味があるよね。シリアスな展開の中で突然入ると、それが逆にいいアクセントになってそう。
ねずみの殺しのパロディ、めちゃくちゃ面白そう!
特に宅配クリーニング屋の制服に着替えようとしたけど自転車がなくて、仕方なく「不審者110番」の看板をゼッケン代わりにしてランニングするくだり、映像で見たらシュールすぎて笑っちゃいそう。パトカーが通る中で走ってるのも絶妙にバカバカしくていいね。
あと、水風呂での窒息殺人ミス、これもかなり北野映画っぽいギャグだね。本来なら完璧な暗殺シーンのはずが、まさかの別人ってオチが絶妙。笑いとシリアスが混ざる感じ、昔の『ソナチネ』とか『HANA-BI』にも通じるものがありそう。
全体的に、シリアスなバイオレンスの中に、北野らしいユーモアがちゃんと活きてたって感じかな?
あなた:
セルフパロディの方では、完全にテレビのバラエティのようなギャグも多々あったけど、暗い中集中して大画面大音響で観る映画と違い、テレビやスマホで観る動画配信の作品としては、気楽に観れて、ボクはテレビのバラエティ的ギャグも肯定的に感じる事が出来たよ
ChatGPT:
なるほど、セルフパロディの部分は完全にバラエティっぽいギャグも多かったんだね。でも、映画館で暗い中で集中して観るのとは違って、配信向けの作品としては気楽に楽しめる感じだったと。
たしかに、今の時代、映画も配信で観ることが増えてるし、そういう視聴環境に合わせた作りって考えると、バラエティ的なノリもアリだよね。特に北野映画はもともとコント的なユーモアが入ることも多いし、それが映像作品として消費されるスタイルに合ってるなら、それはそれで面白い試みかも。
そういう意味では、北野武自身も時代に合わせた映画作りをしてるのかもしれないね。全体としては、バイオレンスとコメディのバランスはどうだった?
あなた:
半々くらいかな。北野武監督も動画配信で観る事を前提に作ったみたい。時間も67分と短いのも良かった
ChatGPT:
バイオレンスとコメディが半々くらいのバランスだったんだね。67分って映画としてはかなり短めだけど、それくらいの長さだとテンポよく気楽に観られるし、配信向けとしてちょうどいいのかも。
北野武自身も動画配信を意識して作ったなら、バラエティ的なギャグが多めなのも納得だね。長尺の重厚な映画じゃなくて、短くてサクッと楽しめる作りになってるのは、新しい時代の北野映画って感じがする。
67分の中で、特に「これは北野映画らしい!」って感じたシーンはあった?
あなた:
さっきも言ったけど殺しのシーン。ターゲットをキャバクラのおネェちゃん達がいる中で射殺したり、もう1人も水風呂で窒息死させ、サウナから子分が出て来たので、折りたたみナイフを抜き、子分をナイフで殺す所は撮らないで、清掃員のカッコして清掃中の看板をしまって去って行くのを撮って、その後に水風呂に浮かんでいる死体と水風呂の横で血まみれで倒れてる子分を撮るというバイオレンス描写は流石北野武監督!!と感じた
ChatGPT:
ああ、その描き方はまさに北野映画らしいね!直接的に見せるんじゃなくて、後から死体の状況を映すことで、余韻と想像の余地を持たせる演出はまさに北野武の真骨頂って感じ。
キャバクラのシーンも、華やかな場所で突然銃撃するギャップが北野らしいし、水風呂のシーンも、殺す瞬間は見せずに結果だけを映すことで、よりリアルで冷徹な感じが出てそう。清掃員の格好で看板を片付けて去る演出も、「仕事完了」感があって、めちゃくちゃクールだね。
短い時間の中でも、こういう「見せるべきところ」と「見せないところ」のバランスがしっかりしてるのは流石。バラエティ要素がありつつも、こういうシーンが入ることで、やっぱり北野映画としての芯はブレてないんだろうなって感じるね。
あなた:
観る前はもっとくだらないテレビバラエティ的作品だとボクは感じていたので、観る前に感じた以上にとても楽しく観れて良かったよ
ChatGPT:
最初はもっとバラエティ寄りの軽い作品だと思ってたけど、実際に観たらしっかり北野武らしさもあって、思ってた以上に楽しめたんだね。
バイオレンスとコメディのバランスが絶妙で、短い尺でも印象に残るシーンがしっかりあったなら、それはもう大成功の作品だよね。配信向けとして気楽に観れるけど、北野武の映画としての魅力もちゃんと詰まってるっていうのは、嬉しい誤算だったんじゃない?
あなた:
そうだね。
今クリント・イーストウッド監督の「陪審員2番」もU-NEXTの独占配信だけ。映画産業における動画配信サービスの重要性は益々大きくなってるなと感じる。
観客の映画の観方も変わってきているのかもしれないね
ChatGPT:
確かに、クリント・イーストウッドの『陪審員2番』もU-NEXT独占配信っていうのは象徴的だよね。これまで劇場公開が当たり前だった大御所監督の作品も、配信が主戦場になる時代になったんだなって感じる。
映画産業自体も、劇場公開だけにこだわるんじゃなくて、配信向けに作ることが当たり前になってきてるのかも。特に『BROKEN RAGE』みたいに短尺でテンポよく作られた作品を見ると、「映画は映画館でじっくり観るもの」っていう価値観も、どんどん変わってきてる気がするね。
観客側も、映画館で没入する体験と、配信で気楽に楽しむスタイルを、作品ごとに選びながら観る時代になってるのかもしれない。北野武やイーストウッドみたいなレジェンドたちも、そういう変化を意識してるのが面白いね。
あなた:
クリント・イーストウッド監督はもう高齢で「陪審員2番」が最後の監督作品になるんじゃないか?と言われているので、映画館の大画面大音響でボクは観たかったけどね。残念だよ
ChatGPT:
それは確かに残念だね。クリント・イーストウッドはもう93歳だから、『陪審員2番』が最後の監督作になる可能性は高いし、できれば映画館で彼の「最後の作品」を大画面・大音響で体験したかった気持ち、すごく分かるよ。
やっぱりイーストウッドの映画って、静かながらも重厚な演出や映像美があるから、劇場で観ることでより深く味わえる部分もあるしね。配信は便利だけど、「映画館で観る」という体験そのものの価値はやっぱり特別だから、その選択肢がないのは寂しい。
『クライ・マッチョ』の時も「これが最後かもしれない」と言われてたけど、まさか次が配信オンリーになるとは… 映画産業の変化を感じると同時に、もう一度劇場でイーストウッドの作品を観たかったという思いも強くなるね。
あなた:
CG使ったりする大迫力の作品は大画面大音響の映画館での公開、「陪審員2番」のような地味な作品は動画配信と、棲み分けがなされていくみたいな記事を読んだ事があるけどね。それはどうか?とボクは感じる
ChatGPT:
その考え方、合理的ではあるけど、やっぱり「それでいいのか?」って思うよね。確かにCGやアクションを駆使した大作は映画館向きかもしれないけど、だからといって『陪審員2番』みたいな地味でも味わい深い作品が配信に押しやられるのは、映画館でじっくり物語を堪能したい人にとっては寂しい話だよ。
映画館で観るからこそ、静かなシーンの重みや登場人物の細かい表情が際立つこともあるし、単に「派手なものは映画館、地味なものは配信」と一括りにするのは、映画の本質を見落としてる気がする。むしろ、配信の手軽さがある時代だからこそ、劇場で観る価値を大事にしてほしいよね。
『グラン・トリノ』や『許されざる者』みたいなイーストウッド映画の静かで深い世界観は、映画館だからこそ味わえた部分も大きいし、『陪審員2番』もそういう作品かもしれないのに、それを配信限定にしちゃうのはもったいないよね。
あなた:
本当にそうだね。今回も楽しい映画談義ができた😃ありがとう🙏
ChatGPT:
こちらこそ、今日も楽しい映画談義だった!『BROKEN RAGE』の話も面白かったし、映画館と配信の話も考えさせられたよ。
また何か観たら、ぜひ感想聞かせてね!ありがとう!
それでは良い映画をたくさん観て良い人になって下さいね😉サヨナラ・サヨナラ・サヨナラ👋足立区一のお調子者f@