起業しようと思ったら、まずしなければいけない「たった1つのこと」 | カタチの無いスキルを、あなたらしいコンテンツへ/セラピスト·カウンセラー·講師のためのオンライン化サポート

カタチの無いスキルを、あなたらしいコンテンツへ/セラピスト·カウンセラー·講師のためのオンライン化サポート

資格や肩書ではなく‟あなたがいい‟と選ばれる、オンラインを活用した、スモールビジネス・クリエイティブサポート。
デジタル苦手、文章がまとまらない、時間がない。そんな方の知識や経験をオリジナルコンテンツにまとめ、コストを抑えた起業を提案します。

 

起業しようと思ったらまず、しなければいけないこと。

と言われたら、何を想像しますか?

 

 

 

それは「土台作り」です。

 

 

 

実は、私、

10年前くらいに夫と飲食店をしようって言っていて

いろいろ動いていたんですよね~。

 

その時したことを思い出してみると・・・

 

  • 場所選び、物件を見に行く
  • MENUを考える
  • 雰囲気・内装を考える
  • 競合になりえる店に食べに行く

 

などを休みのたびにしていましたね~。

 

今、思うと・・・

 

そんなことしてても

いつまでたっても

準備になってないよー!

 

とツッコミたくなること満載ですが、

当時は、夫と妄想している時間も楽しかったので

懐かしい思い出です…(笑)

 

 

その飲食店計画が無くなった理由が

わたしが妊娠したこと!なんですが、

 

娘ができていなかったら

失敗が目に見えている飲食店

オープンを決行していたかも・・・・

 

 

と思うと

娘に感謝しかないですね!!!

 

 

娘が来てくれたおかげで、

ibマッピングというツールにも出会い、

 

新たな形での起業となり、

たくさんの変化や進化がありました。

 

・・・このことはまた、改めて書いていこうと思います^^

 

 

 

過去の私がしていたような起業準備は、

必要な1部の要素でもあります。

 

 

3C分析でいうと、

・自分

・お客様

・競合

があるのですが、

 

 

10年前の私を振り返ると、

 

そう・・・

自分とお客様の

分析部分がまったくないのですー!!!
 

 

お客様の分析とは「ペルソナ」とも呼ばれ

こちらの記事にも書いています。

 

 

自分の分析とは、ブランディングの部分。

 

 

 

起業スタート時には

まずは、3C分析も含め、

 

土台作りが必要なんです!!!

 

競合ばかりを見ていてもダメだし、

メニュー開発にばかり励んでも意味ないし、

良い場所探ししてるだけでもダメ…(笑)

 

ということで、

 

起業したいなら、まずは、ここから準備しよう♪

という話をレッスンにまとめました。

 

起業したいなぁって思ったら、

ぜひ見てみてください。

 

もちろん既に始めている方も、

見ていただくことで、足りていなかった部分がわかりますよ!

 

右差し【無料】

これから起業スタートしたい方、副業にチャレンジしたい方に

 

 

 

はなうたデザイン