僧侶研修のお方に対して書き留めた投稿分を振り返り、少し整理してみました。未だ作成すべき課題も分かります。概ねこんな感じです。その他、般若心経、観音経についてもいつくか投稿してあります。後日整理したいと思っています。本日のお彼岸法会は無事、お勤めできました。
よりよき僧となるための修行マップ(2025-08-04)
基本的な教説
三法印
三法印/四法印 とくに諸行無常(2025-08-08)
無常・苦・無我の教え(2025-02-07)
無我(人・法)、我我所、刹那滅
縁起
十二支縁起 十二支縁起を理解するための基本的資料(2025-08-22)
無明、渇愛
惑業苦
四諦 四諦説と治病の原理 水野弘元(2025-08-19)
五蘊・十二処・十八界
五蘊を理解するための基礎資料(2025-08-03)
般若心経、観音経など(未整理)
三宝 仏法僧の三宝 仏教への導入としての初歩的な説明(2025-05-02)
両足尊 一切の生類の中で最もすぐれた者(2024-12-1)
三帰礼文(2024-10-08)(2024-10-10)
当に願わくは衆生と共に 三帰礼文(2025-07-06)
三帰礼文の英訳『和英対照仏教聖典』より(2025-06-06)
菩提心 発菩提心とさとり、そして利他との関係(2025-03-01)
四弘誓願 四弘誓願について(2025-01-03)
戒律 不殺生戒(2025/04/03)
修行方法
善・悪 諸悪莫作 諸善奉行 自浄其意 是諸仏教(2025-07-28)
八正道 成道会にちなんで 八正道の説明(2024-12-07)
三十七菩提分法
六波羅蜜 般若波羅蜜多、六波羅蜜多についての基礎知識(2025-08-23)・四摂事、布施に関する基本的情報(2025/03/31)
三学(戒・定・慧) 『和英対照仏教聖典』 三学 戒学(2025-06-27)
修行の階梯
初歩のさとり 随法行と随信行(2025-08-18)
四向四果 見道、修道
煩悩 貪瞋痴 身心をむしばむ三毒(2024/12/03)、
六随眠(十随眠)
心の構造
お釈迦さまのご生涯
お釈迦さまのご生涯について(2025-09-01)
八相成道・四大聖地
八相成道について(付)読経の仕方質疑応答をひとつ(2025-09-05)
お釈迦さまの八相図 酔象調伏(2025-09-06)
釈尊の行状より 文殊師利大乗仏教会さま(2024-12-31)
釈尊の成道から初転法輪までに至る過程(2024-12-03)
さとりを開かれた釈尊は、菩提樹下に坐して何をしておられたのか(2024-12-09)
花まつりにちなんで 五種の観察(2025/04/04)
天上天下唯我独尊(2025/04/14)
如来十号 如来の十号 配布資料(2025-09-12)
十大弟子 お釈迦さまの十大弟子 前半(2025-09-10)