ご覧いただきありがとうございます!

 

子育てアストロロジー研究家

みずもと まいと申しますニコキラキラ

 

マレーシア在住やしの木

小4長女と小1次女の女の子ママですクローバー

 

image

 

 

 

 

先日
「日本人は意地悪」
ということが分かった
面白い実験の話を聞きました目

 





大阪大学社会経済研究所が
日本人、中国人、米国人を
対象に行った実験だそうですクローバー

 




詳しい内容は割愛しますが
お互いにお金を出して
公共財(道路)を造る
ゲームをしました。



そのゲーム、色んな
駆け引きをしつつ

お金を出した自分に
得があるように選択
できるのですが

 

 

 




日本人の被験者は
自ら損をする選択をした人が
中国人、米国人に比べて
多かったそうなんです驚き





その理由は造るものが
「公共財」
というところにあります。






公共財ですから
お金を出さない人も
その利益を享受できます。


つまり

 

 

 

image

 


「タダ乗り」が
できるということ。


タダで他人に得を
させるくらいなら
自分も損をする

と、決めた日本人が
多かったんですってガーン






これだけでなく
様々な実験から


自分が損をしてでも
足を引っ張ろうとする
「スパイト行動」

日本人は顕著である
ということが分かったそうです驚き



なんか・・・
日本人としてちょっと
複雑な気持ちですがアセアセ





出る杭は打たれる
なんてことわざが
ありますけれど

 

 

 

image



「他人が自分を出し抜いて
幸せになるのを許さない」
文化が仮に日本にあるならば


そりゃ、いわゆる
同調圧力が
厳しくなるよなぁ、と
思うんですうーん

 





なるべく目立たず
自分の意見を言わず

「私も、あなたと
同じような状況ですよ」

と相手に合わせることで
自分の身を守る。



日本人がなかなか
おおっぴらに自分の
意見を言いづらいのは


こういうところに
あるのかなぁと
改めて考えさせられました真顔





この実験でも、ゲームを
繰り返していくうちに

「足を引っ張られるかも
しれない」という恐怖が
協調性を生む
ということが分かったそうですガーン





日本の秩序は
「出る杭として
打たれたくない」という

恐怖によって
保たれているのかも
しれません。





さて、その上で
ひとつクイズを
出させてください!!


image



〇✕ゲームって
ありますよね。

3×3のマスを描いて
先に3つ〇あるいは×を
並べたほうが勝ち!
というアレですキラキラ

 




このゲーム、
2人で勝つ方法があるって
ご存知ですか?



ちょっと考えて
みてくださいにやり

 

 





・・・答えは最後に
お知らせするとして


私はこの秘訣を
シンガポールの友人から
教えてもらいました目

 





彼女は株式投資の
講師をしていたのですが
こう言っていたんです。



「日本人は『富』や
『幸せ』には限りがあって
その奪い合いをしないと
いけないと思っている。

でも、『富』や
『幸せ』はいくらでも
増やすことができる。


そのためには
相手を『敵』と
憎むのではなく

相手を『味方』にして
手を組む必要がある」





これ、まさに
21世紀に必要なスキル
と言われる

 

 

image



「4C」※のひとつ
コラボレーション

ですよねにっこり


※4つの単語の頭文字
Cをとったもの。

・クリティカルシンキング
(批判的思考)
・クリエイティビティ(創造性)
・コミュニケーション(意思疎通)
・コラボレーション(協調性)





このゲームで言えば
「2人で勝つ」ためには
一人の力では難しくて

2人が同じ目標を持って
協力する必要が
あるんですねうーん




自分が損をしてでも
相手に得をさせたくない


この性質が本当に
日本人固有のものかは
分かりませんアセアセ




その上で、社会を見渡すと

誰かが得をすると
自分が損をする

誰かがその席に座ると
自分の席がなくなる

と、信じている人が
一定数いるのだろうな、
と推察できます。


これは日本に
限らないのかもしれないけれど真顔



幼い頃から競争を
強いられる社会構造を
変えないと意味がないのかも
しれません凝視


でもそれって
「みんなが1位!」という
単純な構造にすればいいという
わけでもないと思うんですアセアセ


うーん、難しい驚き



今日はなんだか
とりとめのない話に
なりましたけれど


せめて自分は、
そして自分の娘たちには

「自分が損をしてでも
誰かに得をさせない」

もったいない生き方は
しない、させないようにしたい。




そのために

「これってなんのために
やっているんだっけ?」

と、横の相手を見るのではなく
遠くの目標を思い出す癖を
つけたいな、と思うのですにっこり

(大変だけども!)






さて、お待たせしました。
先ほどのクイズの答えですクローバー

 

 

 

 



「2人で勝つこと」を
共通の目的としようね!
と話し合って

それぞれが相手の邪魔を
しないように
〇✕を3つ並べればいい

というのが答えでした。



拍子抜けするくらい
簡単なんですけれど

「相手に勝ってやる!」
と思っているうちは
気づけない答えだったりしますガーン




↓次は7月頃の募集、

8月頃の開催です!
 

 

 

+++++

 

科学的×占星術

親子で「らしい」子育て

Genius Star Academy星

 

子育てを楽しくするだけでなく

 

いつか自分でなにかやってみたい!

自分でお金を稼げるようになりたい!

 

方にもおススメですキラキラ

 

卒業生さんの声はこちら!

 

 



今日もお読みいただき
ありがとうございました!


 

++++++++++++

2000人以上の方が「子育て情報」購読中!

月替わりで子育てに役立つ音声などプレゼント!

4月のプレゼントは

新学期!お子さんの星座別

心のお天気予報★小冊子

ぜひ受け取って下さいね!

 

 

++++++++++++

 

 

 

キラキラアメトピに掲載!人気記事キラキラ

宝石ブルー”90点取っても怒られた子の今”
宝石ブルー”京大卒一部上場企業の同期の今”
宝石ブルー”「勉強しなさい!」と言われなかった子”
宝石ブルー園の先生に注意された娘の髪ゴム
宝石ブルー泣きたくなった園の一斉メール 

宝石ブルー夫が肩落とした園からの通知 
宝石ブルー男性がバスで小学生を怒鳴った訳 
宝石ブルー子供に怒る「ママの共通点」 
宝石ブルー子供を追い詰める「親の共通点」 
宝石ブルー思わず感情的になった夫の発言
宝石ブルー子供の自尊心傷つけるNG行動
宝石ブルー被害者意識が強いママ友の行動 
宝石ブルー成績が良くない子の親の共通点
宝石ブルー衝撃だった3人産んだママの一言 
宝石ブルー園から注意されたトラブルの元 
宝石ブルー保育士に困ると言われた娘の靴 
宝石ブルー予防接種で親がやりがちなNG行動 

宝石ブルー子供が5分で完食する「神朝食」 
宝石ブルー毎晩寝る前にスマホ見続けた結果 
宝石ブルー見ていて気の毒になった家族 
宝石ブルー保育園でNGと言われたヘアゴム 

宝石ブルーPTAの説明会でざわついた一言 
宝石ブルー公園中に響き渡った女性の声 
宝石ブルー声を荒げて保育士に言い返した事 

 

過去のアメトピ掲載はこちら

 

 

 

 

 

Amazon売れ筋ランキング(無料本)

「妊娠・出産・子育て」1位獲得目

 

 

 

 

★メディアに取材いただきました★

島根県を訪れた際

まーぶるテレビ様で

ご紹介いただきましたキラキラ

 

 

 

#天才性を伸ばす子育て

#Genius Star Academy

#怒らない子育て