ご覧いただきありがとうございます!
子供の天才性を伸ばす子育て
Genius Academy校長
みずもと まいと申します
マレーシア在住
小学3年生長女と5歳次女の女の子ママです
4月~6月まで開催していた
天才性を伸ばす子育て実践講座

4月から3か月間、毎日
「自分はどんな
子育てをしたいのか」
に向き合い続けて下さった
受講生さんに心から
拍手を送りたい!!
「この講座の日が
とにかく楽しみで
もうすぐ終わってしまうと思うと
私は何をより処に
生きていけばいいんだろうと
考えています」
そんな嬉しい言葉も
いただいて…
(今後もフォローアップが
続くので大丈夫よ~

その上で
受講生さんのお1人が
仰ってくださった言葉が
「これこそ子供を
『ありのままに見る』
ということだなぁ」
と感動したんです。

講座を受ける前は
「うちの子はこういう子!」
と説明できたんです。
でも、今講座が終わって
「こういう子でもあるし
こういう子でもあるよな・・・」
と思うと
「うちの子はこういう子!」
と一言で説明が
できないんです!
そう、教えてくれた
受講生さんがいます。
「一回作った粘土の作品を
ぐちゃっとした感じ」
と表現してくれたのですが
めちゃくちゃ分かりやすい!
「講座で学んだのに
分からなくなるなんて!」
・・・と嘆く必要はないと
私は思っていて

むしろ

「一言で言えない」
ということは
それだけ
「お子さんのことを
決めつけないで多角的に
見ることができている」
ということ
だと私は思うんです

お子さんの「天才性」を
見逃してしまう時って
ひとつの視点でしか
お子さんを見ていない時
だったりします。
「普通こういうものだ」
「これは良くない」
そんな「思い込み」が
見逃しの原因だったり
するのだけど

特にメルマガでお渡ししている
あなたとお子さんの
タイプが分かる診断シートで
https://diamond-heart.net/tensaisei-mail/
<2つの登録プレゼント
お渡ししています!>
白黒はっきりつけたい
パンダタイプさんと
思い込んだら一直線!な
火タイプさんは
自分の正しさや正義で
視野が狭くなってしまう
ことがあるかもしれません
この3か月間を通して
「思い込みを壊す」ことを
やってもらってきたので
受講生さんのこの一言は
成長の証として誇って!!
と思ったし
私自身もすごくすごく
嬉しかったなぁ

最近読んだ本で

「自分は本当はなにも
知らない」と自覚する
「無知の知」
で有名なソクラテスと
「本当にそうなのか?」と
とにかく「疑うこと」
からスタートする
デカルト
の話が出てきたのですが
私たちが
「確実に知っていること」
なんて本当はなくて
知ったつもり
分かったつもりに
なっているだけなのかも
しれません。
そう考えると
「子供のことを
理解できている」
と断言してしまうのは
実はおごりで
注意深く観察し
少しでも自分なりに
真実に近づけるように
「教えてもらう」くらいの
謙虚な気持ちで向き合う必要が
あるのかもしれないな、と。
そんなことを考えた
講座最終日でした

++++++++++++
1900人以上の方が「子育て情報」購読中!
月替わりで子育てに役立つ音声などプレゼント!
8月のプレゼントは電子書籍
「世界一簡単な夫をイクメンにする方法」
2章まで無料公開&抽選で個別相談権!
ぜひ受け取って下さいね!
++++++++++++


”90点取っても怒られた子の今”
”京大卒一部上場企業の同期の今”
”「勉強しなさい!」と言われなかった子”
園の先生に注意された娘の髪ゴム
泣きたくなった園の一斉メール
夫が肩落とした園からの通知
男性がバスで小学生を怒鳴った訳
子供に怒る「ママの共通点」
子供を追い詰める「親の共通点」
思わず感情的になった夫の発言
子供の自尊心傷つけるNG行動
被害者意識が強いママ友の行動
成績が良くない子の親の共通点
衝撃だった3人産んだママの一言
園から注意されたトラブルの元
保育士に困ると言われた娘の靴
予防接種で親がやりがちなNG行動
子供が5分で完食する「神朝食」
毎晩寝る前にスマホ見続けた結果
見ていて気の毒になった家族
保育園でNGと言われたヘアゴム
過去のアメトピ掲載はこちら★
Amazon売れ筋ランキング(無料本)
「妊娠・出産・子育て」1位獲得
★メディアに取材いただきました★
島根県を訪れた際
まーぶるテレビ様で
ご紹介いただきました
#天才性を伸ばす子育て
#天才キッズラボ
#怒らない子育て
