カフェに入って、コーヒーフロートをオーダーしてみたら、予想以上に、良かった。
 
私は普段アメリカン・コーヒーをマグカップでがぶ飲みするのが好きだ。
砂糖もミルクも入れずに、麦茶的な感じで。

夏場は時々アイスコーヒーになる。夏だな~と思いながら飲む。
 
そして、先日、待ち合わせに早く着いたカフェ(しかもカフェ自体が久しぶり)で、
ふと目に留まってオーダー。
 
待つ間ちょっとドキドキ。
甘すぎないかな。ふつうのアイスコーヒーにしとけばよかったかな。

運ばれてきたら、ぎゅうっと郷愁スイッチが入る。

子どもの頃はクリームソーダが特別な飲み物だったけど、
いつからかあの絵の具のような緑色も、実際には不味いのに魅惑的な朱色のチェリーも、毒々しく見えるようになった。
あるとき、懐かしくて頼んでも残してしまった。飲み切れない。大人ってつまらない?と動揺する。
そんな時期、救ってくれたのがコーヒーフロートだ。
(おおげさ)

堪能するコツは最初にアイスクリームを食べてしまうこと。(私の場合の好みですが)
冷たくて、甘くて、ほろ苦い。最高。
あとはいつものアイスコーヒーに、時々バニラアイスの名残を感じながら飲む。
 
コーヒーフロート・セラピー?

と思うくらい、満たされた。

約2週間後、同じカフェに行った。
 
やっぱりコーヒーフロートをオーダーしてしまった。ウインク


 
コーヒーフロート的なものに、飢えていたんだろうなあ。
 
コーヒーフロート的なものとは?
 
・不要不急
・おでかけ感
・ほろ苦いけど、それは薄れる(氷で)ことがわかってる
・この場限り(アイスは溶けるし、家で再現したいものではない)
・思いついた人のわくわくを感じる
 
 こんな楽しみを、他にもみつけられるかも。
 
 
 

・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座 すべてオンライン!世界中から受講可能です。
・・・・・・・・・・・・・・

 

★8/17(月)モヤモヤ保護者のオンラインおしゃべり会

★8/19(水)新月のココロカフェ・オープンクラス

 

★8/21(金)誰も教えてくれなかった★怒りのヒミツ講座

 

★8/25(火)ブライト・リスニング入門講座

 

無料!★8/26(水)、9/9(水)聴くって何?超入門&リスナー養成講座説明会
★9/16(水)スタート リスナ―養成講座基礎


★8/28(金)聴くプロのための公開カウンセリング研究会

 

★8/31(月)聴くを探究!ブライトリスニング公開トレーニング
 

★9/17スタート新月と満月のココロカフェ3か月実践会



 

個人セッションはこちらから オンラインで承ります。

 

講演・研修・ワークショップなど承ります。

 

手紙 こちらから

 

 

 

 

 

 

 

 


桃が美味しい季節ですね。
でもパクパク食べるほどにはお安くないので、
今日のあの時間に食べよう♪とごほうび的に、楽しみに食べています。

先日映画『パラサイト 半地下の家族』を観たばかりなので、
桃から想起するイメージにまた幅が広がりました。グラサン
 
映画のレビューも、アルモドバルの会のことも全然書けていませんが、
いま、毎日リスママのブログ更新がんばっていますので、こちらも応援してくださいまし。
複数のメンバーが日々の気づき・気持ち・聴くことについてなど綴っています。
 
そして、原稿の大詰めを迎えているこちらのプロジェクトも。7月中には書き上げて、8月はクラウドファンディングに全力投球です。
 
個人セッションや研修などもオンラインで続行中です。
私が今やっているどの仕事も、気もちをおいてけぼりにはできない仕事!
 
ということで昨夜、
本『気もちのリテラシー』読書会 の2回目を開催しました。

1回目は、情熱がほとばしるような感じがありましたが
2回目は、しずかにしずかにそっっっと気もちに触れるような、そんな時間になりました。

みずみずしい桃のように、乱暴に扱ったらそこから傷んでしまう。
手に触れた小さな毛や、果汁が皮膚に残っているとあとで赤くなったりかゆくなったりする。
桃について私はこんなことを知っているので、気をつけて扱うことができる。
 
気もちもまた、取扱注意ではあるけど、
知っていたら適切に扱えるし、みずみずしくておいしくて、分かち合いたいもの。
 
感想をひとつだけご紹介
 

素晴らしい機会をいただきありがとうございました!
本も素晴らしいのですが、読んだだけでは味わえない、深いところまで満たされた気持ちです。
最近子どもに対して怒りすぎている自分に、どうにかしたいけど何をすれば良いか分からず悩んでいます。
 この本と、昨日の時間がまずファーストステップで、ひとりでは何かと理由をつけて実践を諦めていたでしょうが、
皆さんのお話も聞いて、まずは自分の気持ちをちゃんと見てあげようとおもいました。
子どもにも同じように聴けるようになりたいです。 ありがとうございました。


ご参加ありがとうございます。

みなさんと一緒だからこそ、私もいろんなことを感じ、思い出し、分かち合えた時間でした。

次の読書会の開催日は決まっていませんが、リクエストいただければ調整します。

 

『気もちのリテラシー 「わたし」と世界をつなぐ12の感情』
八巻 香織(著)
発行:太郎次郎社エディタス
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784811808345

とてもわかりやすく書かれた本ですが、

それだけにつるっと表面を読んで済ませることも可能・・・・

なんだか心に入ってこない、ピンとこない、

 

そんな風に思われたら、

一緒にひもといていきましょうひ。

 

この本を使って、12の感情を3つずつみていく連続講座もできたら面白いかも?なんて考えています。

 

リクエストお待ちしてます。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座 すべてオンライン!世界中から受講可能です。
・・・・・・・・・・・・・・

 

★8/17(月)モヤモヤ保護者のオンラインおしゃべり会

★8/19(水)新月のココロカフェ・オープンクラス

 

★8/21(金)誰も教えてくれなかった★怒りのヒミツ講座

 

★8/25(火)ブライト・リスニング入門講座

 

無料!★8/26(水)、9/9(水)聴くって何?超入門&リスナー養成講座説明会
★9/16(水)スタート リスナ―養成講座基礎


★8/28(金)聴くプロのための公開カウンセリング研究会

 

★8/31(月)聴くを探究!ブライトリスニング公開トレーニング
 

★9/17スタート新月と満月のココロカフェ3か月実践会



 

個人セッションはこちらから オンラインで承ります。

 

講演・研修・ワークショップなど承ります。

 

手紙 こちらから

 

 

 
7名の参加者さん+私で、
それぞれこの本を読んで感じたことを話す、学び合いの会です。
 
タイムテーブルはこんな感じ

10:00 あいさつ
10:05 チェックイン
10:20 グランドルールと進め方の確認 
10:25  スタート 50分
11:15 チェックアウト
11:30 終了


放課後 12:00まで希望者は歓談
 

チェックインはこんな内容にしました。

1、呼ばれたい名前

2、住んでる地域(さしつかえない範囲で)
3、この場でしたい自己紹介(立場・興味の対象など)

4、今日話したいこと・持ち帰りたいこと

 
 
参加されたみなさんが、オンライン・オフラインの対話の場に出たり開催したりをすでにされてる方ばかりだったので
グランドルールは簡単に
 
こんな場にしたい、という意図をお伝えしました。

 

 
写真に影入っちゃったけどw
 
Give&Take
ではなく、
Share&Takeにしましょう。
 
と提案しました。誰かが誰かに与える、のではなく、
持ち寄りのポットラック・パーティーみたいに
真ん中に持ち寄ったものをシェアして、
自分の欲しいものは自分で選んでいただく。
 
何かを押し付けられた感じ
自分の気持ちや考えを否定された感じ
断れなかったり
上下みたいなものがあらわれないように・・・
 
この場をの目的は、
image
と定義しました。
 
 

 

そして私が「これ話せたらいいな~という内容は、

1章から、4つの項目

2章からの抜き書きメモ
 


実際には、
参加者のみなさんの興味や感動にしたがって
 
「さびしい」「楽しい」
「感情と欲求」などについて
本に書いてあること
自分が経験したこと
いま思ってること
などなどを話し、聴き合い、味わう
とてもいい時間になりました!

例によってやり方を公開しているのは
こんな場がとにかくたくさん増えて欲しい!からです。
一例として参考にしてくださったら嬉しいです。
 
さっそく参加者の方が
私もやります!とFacebookライブでアツく語ってくれました。
 
藤田潮さん

 

(↑リンクをみるには、Facebookにログインする必要があります)

「感情の話をすると、エネルギーが透析されて蘇る感じ」

という名言を書かれています・・・

 

いただいたアンケートも素敵な言葉がいっぱいなので

また別記事でご紹介しますね。

 

ああ、いい時間だった。

ご参加のみなさん、

本を書いてくださった著者の八巻香織さん、ありがとうございました。

『気もちのリテラシー 「わたし」と世界をつなぐ12の感情』
八巻 香織(著)
発行:太郎次郎社エディタス
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784811808345
 

 

次回は7月27日夜21時半~ですが、あと1~2席で満席です。

日程リクエストあればまた開催しますね。ご希望曜日時間帯ありましたらお寄せください。


感情1つずつやってもいいかも、というお声もありました。
もう1回やってみてから、考えよう。

image
花は雨の日も美しい。感情は天気で、あなたは花。どんな感情のもとでも、あなたの美しさはそこにある。

 

・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座 すべてオンライン!世界中から受講可能です。
・・・・・・・・・・・・・・

7/17(金)ブライト・リスニング入門講座

7/20(月)頑張り屋さんのあなたのための【お願い上手になるコツ】講座

 

★8/17(月)モヤモヤ保護者のオンラインおしゃべり会

 

★8/21(金)誰も教えてくれなかった★怒りのヒミツ講座

 

無料!★8/26(水)、9/9(水)聴くって何?超入門&リスナー養成講座説明会
★9/16(水)スタート リスナ―養成講座基礎


 

個人セッションはこちらから オンラインで承ります。

 

講演・研修・ワークショップなど承ります。

 

手紙 こちらから

 

 

 
 
 
 
 
 

 

 

ある日の住宅街@杉並区
プランターの花たちがこぼれるように咲いていて、
歩きはじめの保育園児さんが、お散歩カーに乗って移動してる様子を連想してしましまいました。ラブラブ
 
今日は満月のココロカフェでした。
今日は3か月コースの2か月目。
 
私たちの心の中には、このプランターからあふれる花々のような
お散歩カーからあふれる好奇心と生命力をふりまいてくれる園児さんのような
たくさんの願いがあります。
 
それを「順番ね~」とひとつずつ、かつ必ず全員の願いを聴くつもりで大事にひろっていくのが
ウィッシュリストづくりだなあ、と思います。
 
満月は「見直し」の時間をたっぷりとります。
あれ?なんでこれ進んでないんだろう。
う~ん。書いたけれどもできる気がしない。
そんな停滞ウィッシュさんにこそ、本当に大事な大事な望みが隠れています。
 
具体化、抽象化、
イメージ
時間軸の移動
自問リスト
まなゆい
などを使って、
本当に自分は何を望んでいるのだろうか?
という自己対話を深めていきます。
(コース中は、カウンセラーとの対話を大いに利用してくださいね!)
 
今日話題になったことのひとつに「やめたいこと」がありました。
これは毎コースでてきますので、ここでヒントをシェアしますね!
 
「やめたいこと」は、「続けていること」なんです。
続ける理由があるんですよね。
 
「悪しき習慣」「やめられない自分」って断罪していたら辛いですよね。続いてるんだから。
自分のエネルギーを落とすことになってしまいます。
 
「それをやることで、何か満たしたいニーズがあるんだよね」
 
って、親身になって自分の中にあるニーズに耳を傾ける必要があるんですよね。
 
・ついつい食べ過ぎちゃう
・寝落ちる間際までスマホをみちゃう
・仕事をためてしまう
・家事をためてしまう
・家族にそっけなくしてしまう
・深夜にカップラーメンを食べてしまう
(全部私がやってることですがウシシ、ここに葛藤がないならば大丈夫。
 これを【やめたい】と思ったときに、ウィッシュリストとしてどう扱うか、をコースの中で学びます)
 
深夜にカップラーメンを食べたい私は、
 
自由 を求めてるのかもしれない
自主性・自発性 を、何か抑えてるのかもしれない。
刺激や挑戦 を阻まれてると感じてるのかもしれない。
 
と、自分に聴いていくことができます。
カップラーメンを禁じるだけでは意味がないのです。
何か別の代償行動を始めるだけかも。
 
image
(いちおう青ネギを足している爆  笑
 
深夜のカップラーメンでいっとき満たされるかにみえる
自由 自主性 自発性 刺激 挑戦
を、本質的に、継続的に満たす行動を自分のためにしていくことが
本当の願いを叶えることなのです。
 
次回の 新月満月新月のココロカフェ・オープンクラスは8/19です。
3か月コースのスタートは9/17になります!
それが2020年の最終コース。早いね。
 
このメソッドを私はどれだけの人に届けられるのかな??
あ、3か月コースに参加した方は、自主開催をどんどんしてくださいねという設定です。
一緒に、夢を叶える人・応援する人を増やしていっていただけると嬉しいです。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座 すべてオンライン!世界中から受講可能です。
・・・・・・・・・・・・・・

 

ブライト・リスニング本講座(曜日変わりました!)
木曜夜21時~23時 7/9スタートで募集しています!残席1

 

7/10(金)どんと来い思春期!心の準備講座

7/11(土)アルモドバル監督最新作『ペイン・アンド・グローリー』について語ろう

 

7/13(月)モヤモヤ保護者(乳幼児~小学生)のための「オンラインおしゃべり会」

 

7/17(金)ブライト・リスニング入門講座

7/20(月)頑張り屋さんのあなたのための【お願い上手になるコツ】講座


 

個人セッションはこちらから オンラインで承ります。

 

講演・研修・ワークショップなど承ります。

 

手紙 こちらから

 

 
 
 


 
 
 
 

 

image

今朝の朝ごはんは、

コーヒー

いただきものの美味しい食パンのトーストにいただきもののりんごジャムのせ
夫が「安かったよ!」と買ってきてくれたさくらんぼ
娘が「さくらんぼ食べたいな」って言ってたタイミングでやってきたさくらんぼ

このキティちゃんのマグカップは、夫と再婚した後に、夫の母の「後夫」となった人から送られてきたカップ。

夫の母も、その「後夫」さんもすでに亡くなっているのですが

今でも娘や夫の無事と幸せを見守ってくれている感があります。
(しかし「後夫」以外にいい言葉がみつからないけど、違和感あるな)

 

 

朝から、このトーストは、本『モモ』に出てくる金色に輝くごはんだな~と思えて

さくらんぼってなんてかわいいんだろうって思えて

とてもハッピーな満たされた気持ちでした。

 

気持ちを意識していると、

幸せが増えます。

 

大変だから、辛いからと、気持ちを抑え込んでいると、

幸せも感じられなくなってしまいます。

 

あっという間に満席になったこちらのイベント
 

追加日程を平日午前で出しました

 

こちらから

 

いったん満席になった7/27夜は、残席1
新規で設定した7/16午前は、残席3

です。
お待ちしています!