私は普段アメリカン・コーヒーをマグカップでがぶ飲みするのが好きだ。
砂糖もミルクも入れずに、麦茶的な感じで。
夏場は時々アイスコーヒーになる。夏だな~と思いながら飲む。
夏場は時々アイスコーヒーになる。夏だな~と思いながら飲む。
そして、先日、待ち合わせに早く着いたカフェ(しかもカフェ自体が久しぶり)で、
ふと目に留まってオーダー。
待つ間ちょっとドキドキ。
甘すぎないかな。ふつうのアイスコーヒーにしとけばよかったかな。
運ばれてきたら、ぎゅうっと郷愁スイッチが入る。
運ばれてきたら、ぎゅうっと郷愁スイッチが入る。
子どもの頃はクリームソーダが特別な飲み物だったけど、
いつからかあの絵の具のような緑色も、実際には不味いのに魅惑的な朱色のチェリーも、毒々しく見えるようになった。
あるとき、懐かしくて頼んでも残してしまった。飲み切れない。大人ってつまらない?と動揺する。
あるとき、懐かしくて頼んでも残してしまった。飲み切れない。大人ってつまらない?と動揺する。
そんな時期、救ってくれたのがコーヒーフロートだ。
(おおげさ)
堪能するコツは最初にアイスクリームを食べてしまうこと。(私の場合の好みですが)
冷たくて、甘くて、ほろ苦い。最高。
堪能するコツは最初にアイスクリームを食べてしまうこと。(私の場合の好みですが)
冷たくて、甘くて、ほろ苦い。最高。
あとはいつものアイスコーヒーに、時々バニラアイスの名残を感じながら飲む。
コーヒーフロート・セラピー?
と思うくらい、満たされた。
約2週間後、同じカフェに行った。
と思うくらい、満たされた。
約2週間後、同じカフェに行った。
やっぱりコーヒーフロートをオーダーしてしまった。

コーヒーフロート的なものに、飢えていたんだろうなあ。
コーヒーフロート的なものとは?
・不要不急
・おでかけ感
・ほろ苦いけど、それは薄れる(氷で)ことがわかってる
・この場限り(アイスは溶けるし、家で再現したいものではない)
・思いついた人のわくわくを感じる
・おでかけ感
・ほろ苦いけど、それは薄れる(氷で)ことがわかってる
・この場限り(アイスは溶けるし、家で再現したいものではない)
・思いついた人のわくわくを感じる
こんな楽しみを、他にもみつけられるかも。
・・・・・・・・・・・・・・
募集中の講座 すべてオンライン!世界中から受講可能です。
・・・・・・・・・・・・・・
★8/17(月)モヤモヤ保護者のオンラインおしゃべり会
★8/19(水)新月のココロカフェ・オープンクラス
無料!★8/26(水)、9/9(水)聴くって何?超入門&リスナー養成講座説明会
★9/16(水)スタート リスナ―養成講座基礎
★8/31(月)聴くを探究!ブライトリスニング公開トレーニング
個人セッションはこちらから オンラインで承ります。
講演・研修・ワークショップなど承ります。
こちらから