ドライブレコーダーの顛末… | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

今までの概要は…

 

  • 悩んだ末、VANTRUE N4Proと言うドライブレコーダと駐車中にもドライブレコーダを動かすための直結電源ケーブル、そして偏光フィルタを購入した。
  • 車検のついでにディーラーで取り付けをお願いした。
  • 車検後受け取って少し走った時点で、N4Proが再起動を繰り返している事を確認。
  • 購入したAmazonに連絡するも、この製品はメーカー対応と言われ、メーカーに問い合わせメールを送る。
  • 期待していなかったのでびっくりしたが、すぐに返事と的確な確認方法の提案が送られてきた。
  • その通り確認したら、本体の問題ではなく直結電源ケーブルに問題があることが判明。すぐに代替品を送ってくれた。

 

 

 

 

 

で、今日、ディーラーへ行ってきた。

 

「メーカーと連絡をしてドラレコに標準添付のシガーソケットから電源を取(*1)るケーブルを使ったら正常動作をしたので、問題は直結電源ケーブルと思われる。メーカーから代替品が送られてきているのでそれを使ってほしい」と言うと「こちらでもきちんと配線したつもりでしたが、一応確認します」との事。

 

そして「こちらの配線の仕方が悪かったら30分程度で作業は終わりますが、全部張り直すとなると時間がかかるので代(*1)車を用意します。30分後に判断します」と言う。

なので「もし配線の仕方に問題が無かったのなら、プロの作業時間を占有しているので遠慮なく工賃を請求してください。でも、万が一問題があったら…お願いしますね」と。

 

のんびり待ちましたよ。

 

結果…

「どうも接続の仕方が悪かったようです。新しい物に変えずとも。(*1)10分程その辺回ってきましたが正常に動いています。」だって。

 

電圧降下とか変動とかがあったとかそんな確認はしていないみたいで、配線があやふやなところがあったので、しっかり繋ぎ直したら治ったとの事。

じじいが「工賃が」なんて話をしたから悪者になってくれたのかもしれない…まぁ新しい物に交換していないって事は、残念ながらそうじゃなく、実際何か不手際があったという事なのかな。

そんな訳で、申し訳ないが工賃はサービスとなった。

 

その後妻を迎えに行って往復2時間位車を運転してきたけれど、全く問題なし。

駐車時にもドラレコは記録を続けているし、録画したファイルを普通に再生もできる(以前は再生しようとすると再起動となって辿り着けなかった)。

 

漸くドラレコがついたと言える状態になったのかな。

あ、後は512GBのMicroSDカードへの交換が残っているか。

Amazonの配送状況を確認しても「発送済み」「木曜までにお届け」で、それが「どこを」なのか一切不明。

もうキャンセルして、明日到着のSanDisk製を購入しちゃおうかな。そんな誘惑にかられるよ。

 

 

まだそんなに使っていないけれど、買って良かった事、残念に思った事、心配事…

 

買って良かった

  • 結構高解像度画像なので、とても鮮明に映っている
  • 真正面に太陽がある状態でもしっかりつぶれず映っている
  • 夜も鮮明な画像が記録されている
  • リアカメラも鮮明で見やすい
  • 音声コマンドが便利
  • 常時接続ケーブルでバッテリ低下の心配なし。駐車ご3時間で電源オフしてくれるのも便利
  • トラブル時のサポートが超優秀。連絡するまでは不安だったけれど、連絡してからは安心しかなかった。

 

残念

  • よく読めば書いてあったけれど、4K動画はフロントカメラのみの記録を選択した時だけ
  • SDカードが512GBまでなので記録が1日程度しか持たない(と思われ)。せめて1TBサポートしてくれ(試してみようかな)
  • 本体をルームミラー右に付けたため、室内カメラが右に寄り過ぎ、助手席側窓の外が殆ど映っていない(ミラー左に付けるとミラーで室内カメラが殆ど隠される。どちらかの2択…)
  • 取得した画像を本体モニタに映(*1)す際、アスペクト比が違うので、無理やり横長に引き延ばしているため、画像にかなり違和感がある(車の横幅が異様に広い)
  • (大したことではないが)カメラのレンズが広角なので、すぐ前(後)に止まった車も、本体モニタで見るとすごく遠くに見え、モニタでナンバーを確認できないくらい小さく映る。3分割にすると小さい2画面はほぼ内容が分からない。「何か映っているな」程度
  • インサイト(ZE2)のようなハッチバックスタイルの車では、リアカメラがそのスラントしたリアガラスに貼り付けても正しい位置にカメラを向けられない事に注意。インサイトはそれ以外にも窓があったので対処できたけど…もしかして鏡像、逆像などの機能を使えば、リアガラスに逆さに貼り付けて対応できるのかも知らんけれど、ディーラーさんは「できーん」と匙を投げたようだ。なので、ハッチバックスタイルの車に取り付けようとする場合はメーカーに問い合わせる事をお勧めする(残念ながら今現在、Youtubeではそれらしい説明をしてくれる動画を見つけられていない)

 

心配

  • 本体の発熱がすごい。夏大丈夫か?送風機つける?ヒートシンクつけようか?
  • 後の窓にプライバシーフィルムを貼っているので、リアカメラの存在が外からは100%見えない。カメラ付いているよとシールを貼るか悩む(多分しない)

 

 

総論

 
以前も書いたけれど、このN4Proを選んだ理由は「4K動画で撮影されるから」と言うのが一番の理由。
ドラレコの機能としての期待ではなく、このカメラで常時録画しておけば旅行中などで気になった景色などを後からダウンロードして編集して利用できるかな…という期待だった。
 
ところが、4K解像度で撮影されるのは、リアカメラと室内カメラを使わずフロントカメラだけで撮影をしている時だけ。
それではドラレコとしてこれを買った意味がないよな。仕方がないから4K動画を諦め3カメラのドラレコとして使う方を選ばざるを得なかった訳だ。
 
だとしたら…
 
そう、だとしたら、4K動画撮影ができないのであれば、N4ProではなくN5を買うべきだった。

 

N5は最初から4K動画を撮る機能はない。

でも、N4Proで3カメラ撮影をする時と同等の解像度でフロント/リア/室内を撮影するのに加えて、リアカメラ側からも室内を撮るカメラが1つ追加される4カメラとなる。

 

今回、じじいが付けたN4Proでは、室内カメラはじじいを中心に撮影する形になって、運転席側窓はそれなりに映るが、助手席側はほんの少ししか映っていない。

もし、N5だったらフロントカメラの状態にかかわらず、後ろの窓真ん中に陣取ったカメラから室内を映し出す。より死角が少なくなるはずだ。

 

もし、N4ProとN5で悩む人がいるなら言えるのは1つ。

「フロントカメラだけ起動して4K動画撮影を楽しみたい(どのカメラを使うか、解像度をどうするかは簡単に選択できる)ならN4Pro。ドラレコ以外の欲は出さず、ドラレコとして機能を全うしてくれと思うならN5が良いよ」

って事だ。

 

じじいも今交換できるならN5にしたいと思うよ。

いや、事故に遭わない事を祈って…いやいや、今までだってフロントカメラのみのドラレコだったんだから、それでも十分に機能はしてくれると割り切って、旅行中はフロントカメラのみの4K撮影を楽しむか。そう考えたらじじいの場合はN4Proで正解だったかな。

 

また、駐車中の監視もしたいなら、直結電源ケーブルも買うと良い。

VANTRUEでは3種類くらい出ている。

それぞれ、単機能(バッテリ低下監視のみ)/バッテリ低下監視+電圧表示機能付き/バッテリ低下監視+タイマー付き

じじいは最後のタイマー付きを選択した。

 

まぁ車が古いので、そこまで駐車時に神経質にならなくて良いかなと言う思いと、古い車なのでバッテリを大切にと言う思いの集合だ。車検でバッテリは新品になったから「バッテリを大切に」と言うのは余計だったけどな。

 

兎に角、ドラレコ買って良かった。買えてよかった。本当に良かった。

あの以前のドラレコから流れてくる「前回の運転は…」あのアナウンスを聞かなくて済むと思うだけでホッとするんだ。

 

*1:2024/04/20 14:12 誤字訂正