何度目かの「部屋を整理したい」衝動(要望) | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

終活ではないつもりだけれど、狭い「ちょーウルトラスーパー狭小住宅デラックススペシャル」な我が家に荷物が多すぎるので、以前から「物を整理する」と言っていたのだけれど、全く実現してこなかった。うん、新潟方言で言うところの「のめしこき」…明日出来ることは今日しないのが美徳と考える天性の怠け者だからな。

 

でもさ、流石にそろそろ無視できない位部屋が狭くなってきた。

客人を呼べる部屋じゃ無くなってきている。

 

例えば、

  • 昨年入れ替えたWindows機(Core i7 7600K時代のデスクトップ)のドンガラ。
  • 新たに作ったWindows機の空き箱
  • 以前メルカリで購入したけれど壊れたタイムシフトレコーダ(DBR-M490)
  • しばらく前に壊れた(M490を買うきっかけになった)タイムシフトレコーダ
  • 動くけど使う機会のないSONYのハイバンドベータビデオレコーダ
  • 動くけど使う機会のないPIONEERのLDプレイヤー
  • もう耳も悪くなっていて持て余しているオーディオ装置類
  • 空気清浄機
ハードウェアだけでもこれくらい出てくる。
特にオーディオ機器は
  • ターンテーブル:LUXMAN PD350(輸送工具、説明書付)
  • トーンアーム:SAEC WE-SE407/23(元箱、セラミックシェル、取説付)
  • プリメインアンプ:LUXMAN L-500
  • CDプレイヤー:LUXMAN D-500X’s
  • スピーカー:TANNOY Arden
売り方を間違えなければ、これだけで数十万円になる。もう私が持っていても宝の持ち腐れかな。
 
そして、このオーディオを処分するだけで2畳分くらいスペースが空く。それくらい大きな機器類なんだ。
 
ターンテーブルだけで30kg前後あるため、気軽に持ち運びは出来ないので、本気に「処分する」と決まらない限りは動かせないのは重々承知している。
けれど、処分も含めて色々無駄な物を捨てていく事は検討しなければならないね。
 
ついでに言うなら、2021年、DENONのAVアンプ(AVR-X4100)の中古を購入した事から始まったサラウンド環境作りのために増えてしまったスピーカーもアンプを含めて整理した気持ちで一杯。安物のサウンドバーで十分でしょ。場所取り過ぎだよ。
 
特に今部屋を狭くしている要因は、IKEAのポエング(リクライニングチェア)とその上にのった既に動かなくなったタイムシフトレコーダとかパソコン部品の空き箱とか…せめてその辺りは処分しちゃいたい。
 
ついでに、もう仕事を引退して久しいのに、未だ持っている複数の電話回線もそろそろ処分したいね。
昔はプライベートと仕事用を分けて使っていた。けれど、もう仕事用に掛かってくることは殆ど無いからね。
 
また「やるやる詐欺」になってしまうかもしれないけれど、改めてものの整理をしなければ気運が高まってきたので、出来ることからやっていこうと思う。
 
夏頃には「やはりのめしこきは最強でした」か「のしこきは頑張ったよ」何れかを報告できると思う。
何とか後者を報告したいものだ。