不機嫌ママからご機嫌ママへ♪
塩谷幸美です。

12歳、9歳の胎内記憶を持つ男子のママ。
ガチガチの思考で、思い通りにいかない育児の経験から
子どもの困った行動には、ママが本当の自分を取り戻し
幸せになれるヒントが隠れていることに気づき
「いたきも育児」をスタート♡

現在、不機嫌ママからご機嫌ママへ♪講座を開講中。

ママもHappy!家族もHappy!社会もHappy!になれる
ママの働き方を応援します♡

 

今日は、パパの揚げた天ぷらが食べたい!と

みんなの意見が一致したので

熱々揚げたてをいただきました♡

 

 

 

天ぷらと言えば思い出すことがあるんです。

 

 

 

昔、次男と話していたとき

「ゆうわ、小さい頃ママにひっかかれたことがある」

と言うので

 

 

そんなことあったかなぁ・・・と考えていると

 

 

 

「あんな、手でひっかいたんと違うで。

 心をひっかかれたんや」

 

 

 

「どんなことがあったん?」と聞いてみると

 

 

 

「天ぷらを食べていたとき

『これなに?おいも?』って聞いたら

ママが『さぁ、なんやろ。食べてみ』って言って食べてみたら

ゆうわの嫌いなナスやったんや。」

 

 

 

「ママがゆうわにウソついたから

悲しくて心がひっかかれたようやった」

 

 

 

正直、話を聞いたときは

えっ、そんなしょうもないこと!?と

ちょっと思ってしまいました。

 

 

 

でも、親は軽い気持ちで言ってることでも

大好きなママに嘘をつかれたり

ごまかされたりすると

子どもは傷ついているんだなぁ。

 

 

 

言葉とともにその時に感じた

からだの痛みも何年も経った今でも覚えている。

 

 

そんな風に感じていたことにも気づいていなかった。

 

 

長い間、気づかなくてごめんね、と

あやまりました。

 

 

 

子どもだから・・・

まだわからないだろう、と

嘘をついたり、ごまかしたりしていませんか?

 

 

わたし自身も

気づかないうちに傷つけていることが

たくさんあるのかもしれない。

 

 

ひとりの人として

真摯に向き合うことの大切さを

改めて教えてもらいました。

 

***

 

毎日イライラして

いつも家族に不機嫌をまき散らしていたママが

自分で自分の機嫌がとれるようになる!

 

不機嫌ママからご機嫌ママへ講座♪Basic編

5月、6月スタート生募集中♡

 

 

 

興味のある方は

これに参加するだけでも

イライラが減った!と

ウワサの無料相談説明会へどうぞ♡

 

↓画像をクリック♡

 

 

***


不機嫌ママからご機嫌ママへ♪
Luccicaの最新情報&スケジュール

お得な情報を配信するLINE@

 

登録がまだの方は
ぜひこちらからお願いします。

  ↓ ↓ ↓

友だち追加

LINE@ID⇒@gokigenmama

 

 
人気の記事息子たちの胎内記憶、中間生記憶、過去生記憶
ママはもう大丈夫って信じてるよ
一緒にいるのに、ママの心が僕にないと気づいていた長男
泣いてもいいよ
子どもの「痛い」が本当に伝えたい気持ち
子どもの「困った」が「ありがとう」に変わる
あやまったわたしに「ママ、怒ってもええんやで」
愛情不足なんかじゃなくて「頑張ってるね」って抱きしめてほしかった
抱っこしているつもりが、ずっと抱っこされていました
ママ仕事したらあかーーん
ママが困ると思って・・・子どものホンネ