昨日の夜中。
ゴソゴソと事務作業をしていると
次男が起きてきました。


私の顔を見て安心したのか
横で、またぐっすり・・・


今は、すっかり朝型生活で
21時頃に子どもたちと寝て、4時半に起きる生活。


夜中に仕事することはほとんどなくなっていたのですが
最近は少し、そんな日も。


次男が赤ちゃんだった頃
自分のペースがうまくつかめていなくて
こんなことよくあったなぁと
つい、懐かしくなりました。


昼間はできないし
どうせ、授乳で起きるし、と
夜中にパソコン作業。


メールの返信に悩んだり
資料作りに悩んだり・・・


パソコンとしばらくにらめっこ。
そんな時間には必ずと言っていいくらい
次男が泣いて呼びます。



内心「またぁ(-_-)」と思いながら授乳。


しばらくして寝たと思ったら
こんな時間!
大変!急がなきゃ!と思って
また焦る・・・


そうすると起きる・・・の繰り返しでした。



だんだんイライラもしてきます。


「ママだって頑張っとうのに!なんで寝てくれへんの!」と
授乳しながら一緒に泣いたこともありました。




そのときはなんで泣いているか
わかりませんでしたが
いまならよくわかります。



私のイライラが伝わっていただけ。
次男はジャマしたかったわけじゃないんですよね。




寝ていてもつながっている。


次男の眠りをジャマしていたのは私の方笑



私の緊張、呼吸の浅さ
全部感じていたんだろうな。




メールの返信や
資料作りにも慣れ
自分のリズム、子どものリズムがつかめてきたら
そんなこともなくなってきました。



そして、そんな時期も過ぎ
ちょうど、1年半くらい前かな。



夜中に次の日の仕事の準備をしていると
次男が起きてきて『ママ抱っこ~』



仕事は一時中断。



寝かせて、またパソコンに向かうと『ママ抱っこ~』と起きてくる。

懐かしいな~よくこうやってお乳あげてたな。



そういえば、私が行き詰まったとき
こうやって強制的に休憩することになって


授乳している時に、いいアイデアをひらめくことが
多かったなぁ。


実は、この休憩に助けられてたのかも・・・と振りかえり。



『もしかして、ママのこと抱っこしに来てくれたん?』と聞くと

『うん。』




しばらく抱っこしてると


『ママ、もう大丈夫?』と聞かれ


『うん、落ち着いたよ。ありがとう。』というと、


『おふとんで寝てくる』と。



そこからは朝まで寝てました。



この日、次男が起きてくる前
すごく、もやもや、もやもやした気持ちだったのが
抱っこしているうちに、スーッと落ち着いていました。



私のこと、心配してタッチしに来てくれたんだ~。


抱っこしているつもりが抱っこされていたようです。

 

 

 

 

 

 

 


そのことに気づいてからは
仕事で疲れたとき
何かもやもやするとき



私から「抱っこさせて~」と
抱っこで充電させてもらっています^^




赤ちゃんが泣き止まなくて困っているお母さん


1日中抱っこ、というお母さん


もしかしたら、お母さん大丈夫?って
お母さんの方が抱っこされているのかもしれませんね^^


一度赤ちゃんに聞いてみてはいかがですか?
 

***


不機嫌ママからご機嫌ママへ♪
Luccicaの最新情報&スケジュール

お得な情報を配信するLINE@

 

登録がまだの方は
ぜひこちらからお願いします。

  ↓ ↓ ↓

友だち追加

LINE@ID⇒@gokigenmama