旧ブログを整理していたら・・・
過去の自分に癒されました♡


これまでいっぱい
いろんなことがあって
泣いて笑って
ごめんねって言って


それでもママのことを
好きだよって言ってくれる。


全身で感じて
受け止めてくれる
子どもたちの想いに
私は、応えられているかな。


****

(2015年8月1日旧ブログより)


あるイベントの日の朝。


長男、次男と一緒に
朝ごはんを食べながら


仕事に行く前に
立ち寄らないといけない
場所があることを思いだし


「ママ、20分早く出ないといけなくなったから
 洗濯物干してくるね」と洗濯物を干しに。


家の中から、「ゆうわ!」と
長男が怒る声がしたかと思うと
「お兄ちゃんが怒った~」と次男が泣き出す・・・


また、ケンカが始まった。。。

この忙しいときに、と内心思っていました。





イライラしながら洗濯物を干していたのですが


少しずつ冷静になってきて
なんで怒ったのか聞いてみようと思ったんです。




干し終わって中に入ると
まだ泣いている次男。

 

 

 


「なんで、みなとは怒ったん?」と聞くと



「だって、ママが早く家を出るって
 言ってるのに
 
 ゆうわが遊んでばっかりで
 ご飯食べへんかったから・・・

 ママが困ると思って
 怒ったらゆうわが泣いたんや」



え? 私のためだったの??


私がさっき時間がないって言ったから?

 

 

 

 

 


お兄ちゃんが泣かした。
その部分しか見ていなかった。


でも、もしかしたら今までも
こんなことあったのかもしれない。


そんなときちゃんと話が聞けていたかな。







話を聞く前に
「また、泣かして!」と言っていたかもしれない。


何があったか聞く前に、怒っていたかもしれない。




ママを困らせたくなくて
ママを笑顔にさせたくて
やってみたことが



うまくいかなくて、悔しくて泣いてしまったこと。

弟を泣かせてしまったこと。




きっといっぱいあったんだろうな。




そんな子どもたちの気持ちを考えずに

結果だけを見て怒ったり
悲しい気持ちにさせてしまったことが
今までもいっぱいあったんだろうな。



ごめんね。
自分のことでいっぱいいっぱいで。




お手伝いしようと思って、ひっくり返しちゃったこと


ママに見せたくて、紙じゃなくて壁に絵をかいちゃったこと


忙しいときに限って
(本当は忙しそうだからなんだけど)
自分でやりたいって言うこと




全部全部
ママを喜ばせたくて思って
ママの笑顔が見たくてやったこと。

 

 


その気持ち受け止めてこれたかな。

受け止められなかった日もあるな。



これからはちゃんと受け止めていこう。


余裕がなくて受け止められなかった日は
正直にごめんねって言おう。




きっと私が思っている以上に
子どもたちは全身でママを感じて
ママを受け止めている。


今を生きている。


 

 


大人になるにつれて
頭でいっぱい考えて
段取りを考えて
先のこと、過去のことを考えて


今、この瞬間の大切さを
忘れてしまっているのかもしれない。



もっともっと子どもと「今」を楽しもう。


子どものホンネを聞いてみよう。


***


不機嫌ママからご機嫌ママへ♪
Luccicaの最新情報&スケジュール

お得な情報を配信するLINE@

 

登録がまだの方は
ぜひこちらからお願いします。

  ↓ ↓ ↓

友だち追加

LINE@ID⇒@gokigenmama