今日はとっても清々しいお天気!
こんな日は、からだがとってもよく動きますね^^


朝からお風呂掃除
子どもたちとおもちゃの断捨離
冷蔵庫の掃除


と、やりたい!と思うことを
やりたいままにやって
からだもこころもスッキリ!



そうしている間にお昼ごはんの時間。


子どもたちとゆっくりしながら
長男が、ベイブレードのコマを
アレンジしているのを見ていました。


長男「ママ、こないだ切ったけど、
また爪が伸びてくれてよかったわ。
シール剥がすのにめっちゃ便利。

ママも小さいときそう思いよった?」


私「そうやなぁ。でもママも、ゆうわみたいに
爪を噛んでたから、あんまり爪がなかったんや」


と、次男の手をみながら


「ゆうわも、頑張ってるんやんなー」と。
 

 

 

 


育児書や子どもに関しての勉強をしていると
子どもの爪噛みは

・愛情不足が原因
・ストレスがたまっている
・さみしいと感じている


などと、書いてありますよね。




初めてそれを読んだとき

「あぁ、小さいとき私、さみしかったんだなぁ」

って思いました。


母が愛情をくれなかったとか
育て方が悪かったとか
責める気持ちじゃなくて


私は自分でそのとき、さみしいと感じていたんだなって。


そう思うことで、小さいときの
自分のことをわかってあげたような
気持ちになっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


次男も感受性が豊かな分
とってもデリケート。



ちょっと、緊張すると

トイレが近くなったり
まばたきが増えたり
爪を噛んだり。



でも、愛情が足りてないとか
構ってあげてないからだ、とか
どうにかしないと、と
自分の育て方や今の環境を責めるのではなく



兄弟同じように育てても
感じ方は子どもによって違うし


その子の持って生まれた性質もあるし




大きくなるにつれて何か変化してくるかな、と
見守ることにしていました。



でも、心のどこかでデリケート過ぎることを
気にはなっていたんです。






そんなときに今日の冒頭の会話。


「ゆうわも頑張ってるんやんなー」と
自分で言った一言に



私もそう言ってほしかった!という
想いがこみあげてきました。





小さい頃、爪を噛んでいたら

「爪を噛んだらダメ」

「やめなさい」

「恥ずかしいよ」


やめさせようとさせられていたこと。




母が困ってることもよくわかっていました。



だから困らせたくない!やめたい!
でもやめられない、そのイライラ。





やめたいと思えば思うほど
爪を噛むことにつながっていったとは
当時の私は気づきませんでした。





もしかしたら、母も
爪を噛むのは愛情不足が原因だと
誰かに言われたのかもしれない。



不安になって、焦って
やめさせようと必死だったのかもしれない。



きっと母だって辛かったと思います。



子育てをしている今だから
母の気持ちもとってもよくわからる。






でも、そのときの私はただ



「頑張ってるんだね」
「そんなに頑張らなくても大丈夫だよ」って



抱きしめてほしかったんだ。

 

 

 

 

 

 

 


そのことに気づいたとき
しばらく、涙がとまりませんでした。



まるで、小さいころの私が
気づいてくれてありがとうって言ってるような
そんな気がしました。



しばらく、そんな気持ちを
ゆっくりと味わっていると


当時、必死に頑張ってくれていた母に
ありがとう、という気持ちが溢れてきました。






小さいときって、お母さんは大人だから
何もかもわかっているって思ってたけど



今、自分が同じ立場になると
まだまだ未熟で

日々悩みながら
迷いながら
子どもと向き合ってくれていたんだな、と


そう思います。





私も、小さいころの自分の気持ちを
わかったつもりになって、満足していたけど


本当の気持ちは見えていなかった。



きっと、子どもに対してもそんなことがたくさん
あるのかもしれない。




見守る、だけでなく
もっと感じてみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


子どもに気になることがあったら


育児書を読んだり
ネットで情報を調べたり
誰かに話を聞いたりすることで
気持ちが楽になることもあります。


でも、その逆も。



私がもっとこうしていたら

私の育て方が悪いから

ちゃんと子育てできてないと思われているかも
、と


自分を責めて余計に苦しくなってしまう人もいます。



でも大丈夫。


大丈夫だから。



もし、そんな風に辛くなってしまったら
ひとりで、誰にも言えず悩んでしまっていたら



頑張っているこころとからだを
解きほぐしに会いに来てください。



あなたも、子どもも大丈夫だから。

 

 

 

***

不機嫌ママからご機嫌ママへ♪
Luccicaの最新情報&スケジュール

お得な情報を配信するLINE@

 

登録がまだの方は
ぜひこちらからお願いします。

  ↓ ↓ ↓

友だち追加

LINE@ID⇒@gokigenmama