冬休み、宿題バトルで子どもの自己肯定感を下げない接し方 | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

そろそろ冬休みも終わり、
学校が始まりますね。

年末年始
楽しいことだらけで
宿題の事を綺麗に忘れていて、
最後の最後で
必死になって
ひとこと日記を書いていた長男を
思い出します。

 

2011011013040000.jpg





長期休みの終わりごろになると、
出来ていない宿題の山を前に
親子バトルが繰り広げられる
おうちも多いですよね。

親が思うほど、
子どもの計画性は
早くは育ちませんし、
勝手に身につくものでも
ありません。

きちんと計画を立てて、
それを
強制力ではなく、
子ども自身が
「計画的にやると楽だし
達成感もあるし、
この方がいい!」
と思えるように持っていくのは
親の忍耐力や接し方が
試されます。

結局ね、
口で「ちゃんとしなさい」
と言っているだけでは
育たない
のです。





何年かがかりで、
最初はがっつり
親が見ながら
計画を立てて
それをこなしていく練習を
していくところから。

そして
少しずつ
本人にできる部分は
本人に任せて、
応援する側に回っていく。

出来ない部分は
本人に合わせて
できるようにサポートしていく。

これって
子育てだけではなく、
新入社員の教育なども
同じです。

時間と手間がかかるものなんですよ。

2012031113330000.jpg
ゲームなら時間も手間もかけられるのはなぜ?答えは楽しいし成果が見えるから!





それをやらずに、
まだその能力が
十分育っていない子どもに
「計画を立ててこなしていく」
ことを丸投げし、
できないと
責める、怒る。

これでは、
子どもの自信は
つかなくなり、
自己肯定感は低くなります。

その積み重ねは、
「どうせ自分はやっても無理」
が口癖の人に
まっしぐら。





子どもができないのは、
そもそも能力がないからではなく、
やり方を
時間をかけて丁寧に、
子どもひとりひとりの
理解力や行動に合わせて
教えていないから。

ということが
圧倒的に多いのです。

発達障害だからできない。
とかはありません。

そしてその原因は、
育てている親ですら、
計画を立てて
きちんとこなすことを
丁寧に教えてもらった
わけでもなく、
怒られて
責められて、
必死でなんとかしてきたか、
あきらめて
自分には無理だとおもって
生きてきたか。
という部分にあります。

 







そもそも私たちは、
できないと怒られ、
責められ、
追い立てられて
頑張ってきた結果、
どうなっているか。

自信がないとか、
自己肯定感が低いとかが、
定番のフレーズになる大人が
山ほどいて、
子育てや
自分自身の問題に直面して
困っていることが
多い。
ですよね?





だからこそおかんは、
怒ったり責めたりしない、
子どもをそのままで肯定しながら
自分で考えて行動できる子どもを育てる
やり方をお伝えしています。

そのための鍵が、
気質診断
子育てコーチングです。

自分の性格を知り、
子どもの性格を知り、
本人の得意や
嬉しいと感じることを
しっかり押さえながら
接していくこと。

できないことは
怒ったり叱ったりする
対象ではなく、
「できない」という事実なだけで、
その事実に対して
どうするか?
という課題でしかありません。

根性とか努力とか、
そんなことではなく、
能力とかでもなく、
冷静に
出来るところを伸ばし。
出来ない部分を
どう対処していくのか
考えて実践していくこと。

まずは自分自身に対しても
それができて初めて
子育てで使えるようになりますので、
自分のことを棚上げして
子どもをなんとかしようとしないこと!!







子ども自身の
無限の可能性を信じて
出来るところを伸ばし、
出来ない部分を
責めずに補う方法を
一緒に考えて
サポートしていく子育て。

それが、
おかんの、
そして、
一般社団法人マザーズマインドコーチング協会
提供している
「子育てコーチング講座」
なのです。





突き詰めていくと、
発達障害だからといって
特別な接し方はありません。

あ、
療育と接し方は別ですからね。

おかんは
接し方の専門家ですが、
療育の専門家では
ありませんので。

子どもへの接し方は、
発達障害の子どもであっても、
そうではない子どもであっても、
全く同じで、
その子の持っている可能性を引き出し
伸ばしていくことにあります。

発達障害の子どもに
可能性がないなんてこと
ありませんからね。

人はみな等しく
無限の可能性を持っている存在ですから。

そしてそれが
コーチングの土台にある、
心のあり方の部分になります。

 







そうそう
昨日嬉しいご報告をいただいて
zoomでたくさんお話を聴いていて、
いろんな気持ちが出てきて
気づいたことがあります。

おかんは定型発達という言葉が
大嫌いです。
(言っちゃった!)

それは、
障害を障がいと書くよりも
もっと抵抗感があるもの。
(書き方なんてどうでもよくね?(笑))

これはまた
別の日に書いていきますね。

っていうか、
こういうテーマについて
お母さんたちとがっつり
お話したい!
という欲が
今ふつふつとわいております。

発達障害児の子育てについて
おしゃべり会したいな~。





 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

おかんが今に至るまでの道のりと、発達障害児の子育て
おかんが子育てコーチになるまで
長男との16年間
子育てという真っ暗なトンネルからどうやっておかんは出てこれたのか
発達障害と診断された息子のその後
発達障害の子どもを育てるために大事なこと
発達障害もHSCもHSEがポイントだった!
発達障害とは、生まれつき能力が低い人のことではない
発達障害のある子どもを育てるということ

 

これまでによく読まれた記事はこちら
親も子も幸せになれる受験期の迎え方~子育てと同時にそれは始まっている
突然長男が帰省してくることになったので、大急ぎで支度をして迎えました。
心の余裕、どうしたら手に入りますか?
息子たちの一人暮らしにあたっておかんが準備したもの
今年のおみくじは、大吉。嬉しいけど考えさせられる内容でした。
 

 

各種講座等のご案内
 ➡ハンサムおかん☆きよみんのサービス一覧

子育ての意識が変わる!無料メールマガジン  
 LINEで読む 友だち追加  
 メールで読む➡メールマガジンご登録フォーム

今すぐ相談したい!そんなときはこちら!
 ➡「絶対安心」子育て相談

■小冊子・毎日を頑張るお母さんを応援する、「お母さんのおまもり」
 小冊子お申込みフォーム

■子育てコーチングの内容を80分にギュッと詰め込みました。いつでも学べます「子育てコーチング講座DVD」  
 DVDお申込みフォーム

お問い合わせ・受講に関するご相談はこちら
 お問い合わせフォーム

 

 

少しでも

たくさんのお母さんに届いてほしくて

ブログランキングに参加しています。

 

記事を読んで

応援したい!と思ってくださった方は、

↓↓この画像をクリックしてください。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

 

押してくださる方が多いと
めっちゃ励みになります!