お菓子のおせち 2021年末ver. | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

我が家の年末恒例のおやつ・お菓子のおせち。

おせちといえど元旦には家にいないことが多いので、大晦日のお茶のお供として定着しています。


今オーブンを修理に出しているので子どもたちは心配してくれましたが、直火式の型などもあるので意外と困りませんでした。

必ず娘がリクエストする、伊達巻風の一口ロールケーキ作りにも今年はトースターを使用。





お重はcottaさんのものです。

おかずからケーキまで詰めやすい絶妙な容量は3普段使いにも便利で、シンプルなデザインは中身を選ばず重宝しています。

 

 

今年もたま
この一年もコロナに翻弄されてあっという間に過ぎてしまった感じがするのですが、おうち時間は変わらず充実していて楽しかったです。
10キロのダイエットに成功し、簡単ですが筋トレの習慣も根付いたので来年も継続したいと思います。

今年もちょっとしたおやつの記録ばかりでしたが、お付き合いいただきありがとうございました。
皆様良いお年をお迎えください。




【1段目】


■紅白チョコレート

 ストロベリーチョコレートやホワイトチョコレートを、今は販売されていない無印の和菓子型で固めたもの。

 中にドライフルーツやナッツ入り。



■チッキー

 数日前に作ったこちら。

 


■クロワッサンたい焼き
 いつもはオーソドックスなものでしたが、今回はパイ生地で簡単に。

 中身は子どもたちのリクエストでチョコ。

 

 

■フロランタン
 スライスーモンドのキャラメルを乗せて焼いたクッキー。

 こちらは焼き菓子ですが、仕事で作ったものの切れ端です。


■さつまいもチップス

 



【2段目】


■伊達巻風ロールケーキ
 卵1個分のシフォンケーキ生地をシートの上に18×20cmほどに広げて180度で12分焼き、粗熱が取れたらクリームやジャムを塗り広げて、鬼すだれでぎゅっと巻いて形をつけてできあがり。
 今年はトースターで焼きました。

■黒豆大福
 こちらの豆を、黒豆の甘露煮に変えて作ったもの。



■ノンフライごま団子

 こちらのプログラムの、アレンジレシピを監修した際にご紹介したレシピで作りました。




【3段目】


■金柑ゼリー&バニラムースのデザート

 まずバニラムースを作って冷やし固め、

 


 固まったらこちらの金柑ゼリーを作って別容器で冷やし、固まったムースの上にゼリーをすくって乗せて出来上がり。



■いちごゼリー&バニラムースのデザート

 先の金柑ゼリーを、こちらのレシピに変えたものです。