卒論が終わりました。
臨床心理士を目指すブログ-時間はかかったー
かなり手を抜いてます(´Д`)。いや、修士への角隠しです。

とりあえず、来月に心理学科で卒論発表会みたいなのあるんで忍び込んできます。
どのくらいの論文を書いているのか。

ほぼ更新しないこのブログですが、結構なアクセス数があります。ありがとうございます!

たぶんヒルガードの心理学検索でこられた方も多いと思いますが、僕もヒルガードの心理学の英語版・日本語版持ってます
そのうちヒルガードの心理学について書こうと思いますが、今のうちに言っておきますと旧帝大レベルくらいを受験しない時はやらなくていいと思います。

↑これがオススメです。
中央ゼミナール編集でヒルガードの心理学より各領域より抜粋されて、訳・問題・解説があるのでやりやすいです。

はい、院入学まであと2ヶ月。
目標は・・・
英語・・・英検準1級の力つける(6月には学会すでに合って受験不可能なためあくまで力つけるだけ)
統計・・・なんか1冊仕上げる
心理・・・院試の復習、いろいろ本読む


これからはたくさん更新します(予定)。
あと、語句説明検索で訪れた方もおられるようなので、もし必要ならばぼくがつくった語句説明載せます。
数百個つくったので。

見たい方行って下さいね^^)(^^。

合格してから1か月以上立ちますが、1か月ほど将来への不安にさいなまれてました。
ですが、大学院にも入ってないし、臨床心理士でもなんでもないので考えても無駄なので悩むのはやめました。
でもまあ、せっかく臨床心理士など心理の就職について考えたので書いて見ます。
今日はメジャーなとこを。

注)これは僕(指定大学院に来年から入学する、現在経済学部)が勝手に考えたことなのであくまで参考程度に。

えー、たぶん臨床心理士になれてもそれで安心というわけにはいかないようです(>_<)。

①スクールカウンセラー
臨床心理士最大の活動領域。
僕の県では数年前までは自給6000円の1日8時間勤務なので、1日48000円で1か月240000円となります。あくまで数年前の話。
昨今は勤務時間が減らされ(僕は県がSCの熱心さにつけこんでいると思っています)、4時間とかになっているようです(サービス残業はもちろんやります)。
と、自給はそのままなものの実質収入は半分ですね。
SCだけで(特に男性は)生活はなかなか困難なようです。

②県の心理職
児童相談所、保健所、非行臨床機関などで働くようです。
つい最近まで自分はこれを考えていたのですが、聞くところなぜか上司が事務職の人でなかなか心理学的手法を理解してくれないそうです(これは数年前まで公務員の心理職だった先生からきいたので確かです)。もめてしまい、ちゃんとクライエントなどを支援できそうもないです。
また、住民の中には公務員に良くないイメージを持っている人も少なくないよう。児相の人は殴られたり、脅されたり大変だそうです。
給与、安定性は抜群だそうです。なので人気だそうで50倍ほどの志願者がいるそうです。

③医療関係

自分は最近では病院を考えています。
精神科、心療内科、小児科(?)、昨今は禁煙などものようです。
これには情報が少ないのでなんともいえないですが、医師と結婚できたら素敵です(無視してください)。
今度大学の病院に勤めている臨床心理士の先生に訊いてみようと思います。

今日はメジャーなところを書いてみましたが、次は家裁調査官や被害者支援、保育カウンセラーとかについて考えてみたいと思います。

注)あくまで僕の独自調査に基づくものです

僕は今回合格した大学院(出身大学の)しか受験してません。

考えればとても危険ですが、なぜ1校だけかというと・・・


①この大学院の先生方に指導してもらいたかった

これか1番の理由です。これは面接で訊かれたときも上手な答えになるでしょうか。もちろん格先生の研究内容、ご活躍を理解してのことです。


②退路を断ち、自分には後がないと気持ちを高める

近くの私大ならすんなり入れそうでしたが、妥協せず、「ここしかない」と全力を志望校へ注げるようにします。

追い詰められるのは苦手な人はやめておいた方がいいかもしれませんね(´Д`)

面接でウチとB大学院どっち?と訊かれることも多いでしょう。

③お金の節約

院に行かない人より社会にでるのが遅くなるので、極力お金は節約したいところ。

よくわかりませんが受験料は3万くらいするでしょう。交通・宿泊費とかもかかりますね。

僕は当日家からSuicaで行ったのでこのへんはかかりませんでした。



面接では残念ながら他大学院の受験のことは訊かれませんでした。まあ、事前にリーダー格の先生には言っていたのですが。


2~3校受けていた方が精神的には安定を保てそうです。

でも、危険でも将来心理臨床家を目指すならぜひこういう試練も乗り越えて欲しいです(*^-^*)
臨床心理士を目指すブログ-合格~

合格しましたー。(ДД)ギャー
長い戦いでした。3年になる前の春休みからずっとやってました。
99%大学の図書館でやってました。この1年で図書館利用時間1位は間違いなく僕です。
他学部から入るにはこれくらいやらなければいけないでしょう。
実質倍率4倍ちょっとくらいでなかなかでした。

1年前に最愛のコと離れ、また遭えると信じ勉強し続け、

1か月前に数少ない支えの大好きなお姉さんに無視されることとなったり、大変でした。
現在の指導教員の先生に報告したところ、我が子のように喜んでくれました。

経済の先生といえど、全く違う領域にいこうとしてる僕を応援してくれて感謝感謝です。
家族にも感謝感謝に尽きます。また、いろんな人に感謝です。

臨床心理士を目指すブログ-言葉じゃ伝わんない
語句は200個以上おぼえていきましたが、残念ながら2つしかでず。結果オーライ。

入学までも勉強していく予定です。

予定

英検準1級、卒論
など・・・

臨床心理士を目指すブログ-アイアイ傘
心理学 (New Liberal Arts Selection) が10日ほど前に終了しました。
8月から約半年かけてしまいました。もちろんこれだけやってたわけではありませんが。

前書きには臨床心理士を意識してる風なことがあったような気がしましたが、結構臨床心理学の章はさっぱりしてました。
現在は最初から音読してます。

臨床心理士を目指すブログ-春休み終わっちゃう

新臨床心理学 に突入です。すでに10日ほどで100ページ消化。この内容はとても気合入ってます。
ただ重要語句も特に太字やらで強調されてないのが寂しいです。いままではどうせ全部覚えるからそんな強調はいらない!と思ってたのですが。

とりあえず春休み中にこれを終えて新年度からはもっと実践的なところに入っていきたいです。

ようやく新しい携帯電話買いました!

前のやつはとても時代遅れで、着うた聴けない、動画とは無縁という困ったさんでした。


彼女と別れほとんど使わなくなったのでいらないかと思ってたのですが、携帯もファッションの1部!ということで重い腰を上げてどこもショップへ。

臨床心理士を目指すブログ-今日はたぶんラスト雪
最近のは50000円ちかくするのね。驚愕の24回払いにしてしまいました。24ヵ月後って何年後??

加えて、最近パケット料が相当になってしまったので、パケホーダイ・ダブルに。べつにiチャネルで天気しか見てないのにね。
オサイフケータイ機能もすすめられるがままにつけてしまいました。よくわからん。というか接してくれたお姉さんがキレイだったもので。。

臨床心理士を目指すブログ-明日から春気温!
左:4年使ってたと思ってたら3年しか使ってませんでした。幼稚なときに買ったのでエヴァのシール貼ってます。

右:スタイルシリーズ。シャープの。スカイブルー。

「ブルーお願いします」と言ったとたん、グリーンが欲しくなるブービートラップ。


いままではあんまり携帯いじってなかったですがいろんな機能あって楽しそうなので、積極的に使っていこうと思います。

保護シート注文中で、くるまで今のシートはがしません(*´д`*)

臨床心理士を目指すブログ-冬物は封印~
ついでにキャンペーン中か何かでくじで一等が!

ディズニーの掛け時計ですね。2位のトートバッグみたいなのほうがよかったな。

成績は英語の先生(ネイティブ)と話した結果気にしないことにしました。

その先生いわく、この大学の評価方法みたいなのはbadだと。

気にしない、気にしないー。

ちなみに院試の際には先生方は学部での成績はほとんどみない(要するに合否にたいして影響しない)とゼミの先生に聞きました。

臨床心理士を目指すブログ-試験自体が勝負!
昔、一般教養の心理学の授業でつかってた教科書です。
2000円オーバーと高値ですが、内容はさっぱりしてます。

さっぱりしていて読みやすいので、電車の中で読んでます。電車10分間の間に1個(段落みたいなの)読めます。

電車とかのコマ切れの時間もちゃんと使っていきたい所存です。

心理学 FOR YOU/相馬 寿明
¥2,310
Amazon.co.jp

3年後期の成績が出ました。
臨床心理士を目指すブログ-(>_<)
写真は人文学部・教育学部の授業の評定です。
Aが最高位でBがその次ということで、全部Bでした。

当初の予定では全部A(きわめて優秀)狙いだったのでショックです。というかやる気がなくなります。

すべてフル出席、テストもほぼ100点なはずなのですが・・・。

論述式テストだったのでなんかうまいことごまかさたのでは!?とか思います。

よその学部の学生に専攻している学生よりいい評価を与えるわけにはいかないとかあるのかなーと考えてしまいます。

どうでもいいマクロ経済学とかはAでしたし。

それほど勉強したんです。


まあ、これにより評価の大切さがわかったとプラスに考えていくしかないです。

将来、自分はがんばっている人にはきちんとした評価をあげたいものです。

臨床心理士を目指すブログ-今日は寒かった
ヒルガードの心理学買ってしまいました。

オークションでこれプラス「しけしん」シリーズとかも混みで17000円です。まあまあ安いかな。
英語14版、日本語訳13版。微妙にずれてて心配です。

直接書き込みたくないというめんどいポリシーのため、SUMMRYのところを
スキャン→読取革命で画像から文字に→ワードで編集。

とやってます。

すさまじい時間の無駄な気が・・・。でも、楽しんでやっています。

なんとか来月から入りたいです。

現在は英語を1から復習するため、大学受験時の教材やりなおしという微妙なことやってます。

期末試験が終わりました。

結果はまあまあでして、これにて単位の方はほぼ終了。

あとは10月の院試に向けて一直線です。


何が何でも10月で決めます(2時は2月)。

やりたいことがいろいろありまして、、

FF、バイト、VHS・カセットをデジタル化、オークション出品、部屋の掃除などなど


なんかしょぼかったですが、10月にとにかく受かるため明日からもすべてを賭けて勉強です。


とりあえず、今月は


大学受験時の英語復習(上旬で)

心理学New Liberal Arts Selection 終了

できたらヒルガードの心理学


とかをやっていきます。


だいたい大学には9:00~20:00くらいまでやれたらと。

心身が付いてこれるか心配ですが、根性でやりぬきます。

When you reach for the stars, you may not quite get one, but you won't come up with handful of mud either.