のすたる爺の電脳お遊戯。

のすたる爺の電脳お遊戯。

北国の港町に生息する莫迦親父な生き物が
日々の手遊びを時に駄文で綴り
また戯れ絵で遊ぶ、泡沫の如き代物。

Amebaでブログを始めよう!

居住地が巣鴨近辺だった昭和50年代の二流私立大生。

 

まあ母校がお洒落や流行りとは割と縁遠いと言うか

校風自体よく言えば質実剛健、正直に言えば垢ぬけぬ

そういう学校だったからか渋谷原宿六本木なんぞ無縁(笑)

 

粋がって新宿で鯨カツ喰ってゴールデン街の隅行ったり

浅草までバスに乗り(笑)牛丼じゃない牛めし食って

煮込みの店でおっちゃんに混じってホッピーで一旦酔い

かなり回ってからふらふらと落成早々の神谷バー新館で

40度の電気ブランオールド往時200円台を呑む・・

食券買って給仕のお兄ちゃんが其れを取りに来るのが

莫迦な大学生には妙に気恥しくまた照れくさかったから

 

此処、素面では行けなかったんだ・・20過ぎの餓鬼には。

あと、夜のバイト先だった池袋・・西武の在った東口。

 

繁華街は繁華街なんだが妙に其の田舎くさい匂いと

ちょいとした危うさが浅草以上に感じられて

個人的には大好きな街だったような気がする。

 

一度ならずちびデブ連れて其れでも危なくなさそうな

女の子グループも行きそうな食い物系の呑み屋・・

其れこそバイト先のバニー姉ちゃんに教えてもらい通ったな。

 

独りの時は其れこそ人世横丁でスープ付き110円の

今考えても謎の炒飯出す呑み屋行ったり(爆)

ああ、一合100円の漢方薬並みに熱燗の産地不明酒出す

酒乱矯正所とか言う凄まじい名の居酒屋に行き

哲学科の同期と愚にも付かぬ阿呆陀羅教吹いてたっけ。

 

で、何故か池袋に行くと言うとあのちびデブは

何処で見つけて来たんだと失笑しそうな服装と言うか

得体のしれぬ無国籍なボディライン判るワンピースとか

竹の子でも怖気づきそうなビビッドな色のコーデとか

ファッション音痴の小生でも瞠目な恰好で現れたもんだが。

 

 

多分あれの脳内の池袋ってそういう街だったのかもなあ(笑)。

 

今では北口はイラン人や支那人のたまり場・租界に変わり

サンシャイン下から南はラブホとキャッチの巣窟になり

あの街が持ってたいい意味での猥雑さは消えたように思うが

あの昭和のバブル前・・少し寂びれた西口や東口の

其れほど高層じゃない古い都会のビルが並ぶ通りには

其れこそ古い日活映画のシーンのような東京が

まだ何となく存在してたような気がする・・

 

そう、田舎もんの餓鬼なりに悪ぶってみたくなるような

人肌の匂いのする都会の猥雑さと怖さを持つ夜の街が。

 

♪責めないわ、責めないわぁ・・

どうせ気まぐれ東京の 夜の池袋・・・♪

 

 

冬・・ミニスカで大根足で

更に短脚大腿むっちむちな

尻と乳が肥大しすぎな短躯の

童顔脳足らず娘に缶コーヒー飲ませ

 

公園の隅っこのベンチを占拠しつつ

風よけになりながら隣に座ってる時に伝わる

妙に幸福な温みと=圧力(笑)=

 

 

・・せんぱぁい、動くと風よけにならないぃ💛・・

・・おめえ、表面積広すぎだ、肥えやがって(爆)・・

 

太目な恋は冬が倖せかも知れず(爆)

で、珈琲で足らずにたい焼き喰って

 

 

そのまんま暖房探しに喫茶店か図書館。

早い日暮れの頃には近所の老人餓鬼に交じり

一番風呂に近い銭湯で茹ってから炬燵。

 

インスタントラーメンに野菜とソーセージの

朝鮮軍隊みたいな謎鍋と食パン喰って

脳足らずにも程がある会話、夜更けまで・・

 

 

・・せんぱぁい、あるばいとって何語ぉ・・

・・独逸語で=労働=って意味だ、うん・・

・・にくたいろーどー?せんぱぁい?=・・

・・ま、まあ仕事全般を総称してるらしいなあ・・

 

・・H(えっち)もにくたいろーどーって

  前、言ってたからあ、=あるばいと=なのぉ?・・

・・アレはScheiße(シャァイスゥ)だっ・・

 

・・しゃいすー・・あ、アイス食べたくなった~・・

・・お前、まだ喰うのかよっ(爆)・・

・・考えると脳が減るからおなか空くのぉ!・・

 

今にして思えばアレの存在其の物が

一種の=哲理=だったんかも知れんなあ(爆)

ああ、もう一度感じたい、あの妙な温(ぬく)み。

 

 

此れも遠い昭和の記憶・・

 

横須賀や福生あたりの郊外

元アメリカ軍の将校ハウスを改造した

アメリカ人6割日本人4割くらいの客構成の

其れこそ床に掃除用におが屑撒くような

殺伐としたアメリカン気取った店があった。

 

ちょいとフーターズ擬きのようなショートパンツ

ミニスカートで乳の容積が論外な姉ちゃんも居た・・

大概がハーフかクオーターに見えるくらいの。

 

 

何処か豪華で饐えた果物のような香りの漂う店で

初めて飲まされたハワイのヒナノとかいうビールは

微妙な甘さと限りない薄さのいわば酔う清涼飲料で

其れまでキリンラガーしか知らなんだ田舎坊やに

世界の廣さと奇妙な奥深さを・・というか・・

餓鬼なりのエキゾチズムとか覚えさせてくれた気がする。

 

 

ただ此の店、福生の半悪い親父に連れていかれた此の店に

往時つるんでたちびデブ連れて行くと明らかに・・

ステディレベルの坊やが来るんじゃないよってな雰囲気の

妙に生ぬるい目で見られた記憶もあるけど(笑)

 

 

此の頃かな、あえて爺むさいカウンターバーの

独り止まり木で飲むマールやカルヴァドス覚えたの。

ああ、久々にクラッシュアイスのカルヴァドス

薄いアメリカンビールチェイサーに飲みたい気が。

一気に雪が降って通院がほぼ一日仕事

毀れ病者に雪国の冬はサバイバルだ・・

 

なんせ年齢もじじいの域だからすぐ逝きそうだし(笑)

古い昭和歌謡、季節の色合いに貼っとこう・・

 

 

のすじいの居住する日本海側の雪国県の政令指定都市には

古町という古い繁華街があって飲み屋街で色街でもある。

 

だからこっちの酔客は・・雪の古町を・・と、歌うんだな(笑)

 

 

 

 

十一月も終わりに近くなると・・寒いんだよね、北国の夜。

 

冬の夜』は、1912年(明治45年)の
「尋常小学唱歌」第三学年用に掲載された文部省唱歌。
作詞・作曲者は不明。

外は一面雪に覆われ、吹雪が吹き荒れる厳しい冬。
明治時代後期はまだテレビはおろかラジオすらなかった。


雪に閉じ込められ、囲炉裏端で体を温めながら、
家族は寄り添い、母は裁縫、父は縄をないながら、
子供たちと身を寄せ合って冬の団欒の時を過ごしたんだろうな。

 

遠い昭和の昔、住み暮らした東京

西巣鴨、滝ノ川の裏路地のような商店街に

夏はかき氷とか売ってたが冬は常設で

たい焼きと大判焼き売る店があって・・

 

隣の酒屋でビール買って持ち込めた

コインランドリーのような雰囲気の

コンクリ打ちっぱなしな土間風の場所に

木のベンチ並べてある待合場所で

夕方早く帰宅した帰り、食ってたたいやき。

 

 

粒あんが頭から尾っぽまでみっしり入った

持ち重りのするたい焼きと牛乳も旨かったが

其処の親父とおばちゃんの工夫なのか

あの頃には珍しくピザ用チーズと安いハム入れた

ハムチーというチープに異国な奴、旨かったんだよな。

 

・・餡子か?其れともハムチーにすっか?・・

・・せんぱぁいとおんなじのぉ、食べるぅ・・

 

餡子入り70円でハムチーちょい高価な80円

まだ消費税なんか欠片もない時代だったよ。

 

 

もう初冬の木枯らしが吹く東京の新下町・・

一歩間違うと貧民窟みたいな

アパートと平家がわしゃっと密集して

自転車すれ違うのもやっと、な

分かれ道の側道の角の店。

 

井戸端会議な近所のおばちゃんや

如何にも悪餓鬼そうな小学生に交じった

背丈じゃさほど餓鬼と変わらないちびデブ・・

 

焼きたてのたい焼き、ハムチー・・

チーズ溶けて熱くてふーふー冷ましながら

其れでも小動物のようにはむはむと

時折笑顔で無心に喰ってたちびデブは可愛かった。

 

 

歩き食い普通にやってた品のない学生の小生は

特売の缶ビールなど片手にプチ贅沢しつつ

・・良い頃合いだね、兄ちゃん、此れ喰うかい・・と

焼きをしくじったたい焼きからはみ出た尻尾

焼き鳥の串に刺した奴にソース掛けた謎食物を

時折親父から貰っちゃ本気で嬉しくて礼言って頭下げ

 

・・風呂帰りに寄ってきな、夜はおでん始めたからよ・・

 

と、妙に酒焼けした声で言われて照れたりしてた。

 

 

 

真横でちびデブが、あ、シャンプー買って~とか

たい焼き喰いながら普通に言い出すもんだから。

 

ひと串50円の妙に醤油の濃いおでんも好きだったな・・

効きの悪い練りからし、無茶苦茶添えて喰う黒い蒟蒻。

小さな石鹸はカタカタ成らなかったけど・・

近所の川は石神井川で神田川じゃ無かったけど・・

確かに、ああ、何も怖くなかった気がする、あのころ。

 

 

 

 

 

 

神無月は10月と言うが実は旧暦の10月

新暦では10月末から12月初旬を言うから

本来は今が本当の神無月なのだろう。

 

出雲の国にすべての神が集まる月ゆえ

神無し月と呼び、其れが今の名に成ったというが

其れは俗説が広く流布されたもので

此の言葉の本義は=神な月=・・つまり神の月と言うこと。

 

梅雨を含む旧暦6月も水無月という呼ばれ方をしていて

此れも水が無いのではなく=水の月=って意味らしい。

 

収穫が終わり神に感謝する神嘗の祭も終え

更に新嘗と言う人の収穫祭を迎えるこの月こそは

逆に神と人との距離が一番近くなる季節。

 

 

其れゆえに神の月と言い慣わすようになり

いつの間にか全国神様出雲大集会月間に変じた訳である。

 

尤も此の神無月、出雲に集わぬ神も居るのだ。

 

例えば諏訪大社の諏訪明神は出雲に参じたところ

あまりに其のご神体が巨大すぎて諸神の妨げになる、と

=あんた邪魔ってえか頼むから来ないでくれ=と言われ

諏訪明神だけは出雲出張から外されたという伝説がある。

 

また能登の宝達志水町、志乎神社の主神の一柱だけは

神無月でも神社に留まり能登を守護するという伝承から

此の神社は=鍵取明神=と呼ばれ留守安全の神とされる。

 

 

まあ祀られてるのが素盞嗚尊・大国主命・建御名方神と言う

日本神話生粋の武闘派で、残留するのは一番下っ端の

建御名方神だからガードマンには最適なんかも(笑)

因みに全国の神社には恵比寿神が派遣されて留守するそうな。

 

まあ諏訪大社の神はあの御柱祭の荒ぶり方でも判るように

本来は強力な荒神、土着の蛇神であるミシャグチと

其の眷属が主神だったところへ建御名方神が祀られた

一種の混淆神格であり日本神話でも図抜けた=古きもの=

もしかすると戸隠の九頭竜神あたりと同根の代物かも知れず。

 

故に素直に招集に応じねえし出雲のほうも呼びたくねえ・・

そんな理由,記紀神話以前の確執がほの見える気も(笑)

 

あと天神さんや稲荷、弁財天、金毘羅さんなんてのも

出自が人間だったり異国流れだったり仏教外護神だったりで

神無月に出雲には行かぬという俗説がある・・

まあ、全国縁結び神様定期集会を出雲でやらかす一方で

其処に参加せぬ神、外来外護神が留守番に事寄せて

出雲の主流派のグチ吹きながら酒宴でもして、と想像すると

何となく日本神話、日本神道も身近なものに思える気が(笑)

 

此の季節、神社は初冬の寒気に包まれ一層神寂びる。

其の神域の=気=に触れてみるのも良いのでは・・(微笑)

 

 

昭和の東京の大学時代・・

廃屋寸前の木造校舎占拠した部活の部室で

後輩と喰った廉価な、まあ・・サラダパン

ポテサラとキャベツと激薄のハム一枚の

貧乏くさい100円の総菜パンが喰いたいと思った。

 

 

学舎の正門、旧中山道沿いのほんの数坪のパン屋

コッペパンか食パンに塗ったり挟んだりしてくれた

無口な親父と不愛想な姉ちゃんが居た気のする店。

 

食パン二枚使うのは高級でコッペパンは10円安い

ジャムバタやらハムサラやら餡バタやら

略称で呼ぶ、その場で作る惣菜パンが妙に旨かった。

 

ああ、あれって青春の味だったかもなあ・・

先輩の買い出しに使われたときは自分のぶん驕り。

 

不思議と思い出すのはたぶんパン自体が旨かったのと

いつも腹減らしてたからかも知れん。

 

 

大学のころ消防法に引っ掛って取り壊され

追い出された木造校舎の

吹奏楽団の団室や大講堂前のベンチで喰った味。

 

もう、二度と喰えぬだろうな・・あの味は(遠い目)

 

売り切れてるとマジ泣きしたちびデブ後輩の

こよなく愛したコッペパンのハムサラの味、昭和の。

 

 

 

 

 

 

遠い昭和を思い起こして聴くムード歌謡が雨の首都高とかに合うかも。

人工音声でカバーした庄和30年代の歌謡曲・・

 

もう、こんな東京は跡形もないんだけどねえ・・(遠い目)

 

 

 

 

初版のグリム童話が往時のドイツでは禁書と言うか

発禁になった事を御存じで在りましょうか・・

 

元々アレは巷説や民話を拾い集め編纂したもので

童話と言うには微妙にナニだったから・・・

 

こまどりという話では継母が息子ぶち殺し親父に喰わせます。

赤ずきんは原作準拠なら殺された婆さんの肉と血を

狼の悪辣な悪戯にひっかかり不味いと言いながら喰います。

しかも赤ずきんが喰われるというのは物理的にだけでなく

性的にさんざん喰われた後に、という暗喩も其処かしこに。

 

 

一番の原作改変が成されディズニーの元祖ヒロインに成った

白雪姫なんざ、まあ、アナタ(嘆息)・・惨いもんですぜ・・

 

まず、白雪姫の美貌に嫉妬ってえ母親、継母じゃなく実母。

しかも白雪ちゃん其の時10歳、まあ往時の西欧では実際に

12~3で婚姻、出産のケースも在ったらしいですから

とっても発育の良い女の子だったんだろうなあ、と・・・

 

其れに黒檀の瞳、赤い唇、雪の肌に鳩のような胸って描写

原作準拠するとエロいけど美人とは書いてないらしくて。

 

実際11歳の誕生日に親父(王様)が寝室に連れ込んで

一夜過ごしてから凄まじく奇麗に・・という異本まで(笑)

そりゃあ実母でも殺そうと思うかも知れませんわなあ・・

 

狩人という往時最下層身分の平民に命じ殺させるんですが

一部の説では此の狩人、気の毒にと思って助けたんじゃ無く

此のロリ姫の色香に迷って凌辱し情が移って助けた、と(嘆息)

 

で、獣の肝臓を殺した証拠に持ち帰るんですが此れをですね

実のお母さまが鍋で煮つけて喰ってしまいます・・

 

グリム童話、多いんです此の種の食人描写が実際のところ。

 

恐らく往時の独逸、文化の無い農民階層や被差別階層に於いては

救荒の為の食人や呪物としての食人が多々在ったのではと

小生は愚考したりしてますが、実際古代中国では人間の肉の事を

両脚羊と隠語で呼び、あの三国志の劉備も喰ってますからねえ。

 

今のモラルで考える訳にも行かぬのでしょうが・・

 

で、森に遺棄された白雪ちゃんを拾ったのは7人の矮人(こびと)

でも、此れ初版では7人の=人殺し=になってんですよ(爆)

 

人気のない森深く棲み暮らす7人の殺人鬼が拾っちゃう訳で

其の後何がどうなるかは、推して知るべしでありますなあ。

 

連中のアジトに=飼われた=姫は其れでもまあ

楽しく暮らしてた・・そういう記述が実際あるんで、

此の子少し=脳が足らない=のかも、と。

 

白雪姫、元々は雪白姫なんですよね単語の並び的には・・

白い肌でむちむちの12~3歳、しかもちょっと=白痴=系?

なんてえ下衆の勘ぐりも出来そうなグロテスクインモラル具合。

 

しかも、此の莫迦むすめ・・其処までの目に在って居ながら

実母のコスプレした老婆が呉れた林檎(毒入り)を、其の・・

何の警戒心も無く喰って一撃で屍骸に成ると言う脳足らずぶり。

 

可愛い夜のお友達が頓死して流石の7人の人殺しも意気消沈

其れでも情が移って埋められないで花の褥に寝かせました

此れ、葬儀的には香草や香りの強い花弁で死臭を・・・

 

で、更に問題が・・此の死臭と言うか気配嗅ぎつけて来た男。

此れ原作初版にも記述在るんですが、此の王子さま

・・=ネクロフィリア=の気が在ると書いてあるんですな。

 

要は人形愛に近い、死体のおんなに萌えるという=純粋な変態=

多分金でも掴ませて此の美麗でエロい美少女の死体の

肢体を堪能すべく馬車呼んでお持ち帰り・・の、最中に・・

我慢できずに、其の、童話で描かれたキスを含め

色々=やっちゃった=らしいんですな。

 

其れも揺れる馬車の中・・コレが効いたんやら知れませんが

此の莫迦姫、白雪姫ちゃんは蘇生します・・此処だけ童話風に。

 

其の時王子さま、あっ、しまったぁ・・と

思ったかどうかは知らず語られず見るな聴くな(笑)

 

最後、此の変態と莫迦は夫婦に成り

実の母親に焼けた鉄の靴を履かせ

死ぬまで猫じゃ猫じゃを踊らせて公開処刑し鬱憤を晴らします。

 

で、何故かもう一人の当事者、王様の存在は

・・ほぼ語られて居ません。

 

此の話の勃発直後に王妃に消されたか

最後王子(旦那)に殺(や)られたか

大方そんなとこなんじゃないか、と愚考したりしてますが・・・

 

でも、本当に怖いのは此の凄まじい話の最後が

定型の止めで終わってる事。

 

・・ふたりは末永く幸せに暮らしました、とさ・・

・・って、アナタ(慄然)

初版が発禁になった理由・・判るっしょ?普通に考えたら(笑)

 

著者のグリム兄弟は巷説の民話を忠実に収集しただけで

何の意図も罪も無いんですが・・兄貴はインテリの生涯独身で

妻帯した弟が死んだとき=僕のベターハーフが逝った=と

蹌踉と嘆き哀しみ程なく後を追うように死んでたりするのです。

此の辺りも深読みすると、陳腐なBLじゃないっすが

 

ちょいとインモラルな匂い・・しませんか?

以上・・病床の徒然に綴る、莫迦親父の

飲み会で使えるかな?な薀蓄でありました。