神無月にかこまれて・・日本神社考 | のすたる爺の電脳お遊戯。

のすたる爺の電脳お遊戯。

北国の港町に生息する莫迦親父な生き物が
日々の手遊びを時に駄文で綴り
また戯れ絵で遊ぶ、泡沫の如き代物。

神無月は10月と言うが実は旧暦の10月

新暦では10月末から12月初旬を言うから

本来は今が本当の神無月なのだろう。

 

出雲の国にすべての神が集まる月ゆえ

神無し月と呼び、其れが今の名に成ったというが

其れは俗説が広く流布されたもので

此の言葉の本義は=神な月=・・つまり神の月と言うこと。

 

梅雨を含む旧暦6月も水無月という呼ばれ方をしていて

此れも水が無いのではなく=水の月=って意味らしい。

 

収穫が終わり神に感謝する神嘗の祭も終え

更に新嘗と言う人の収穫祭を迎えるこの月こそは

逆に神と人との距離が一番近くなる季節。

 

 

其れゆえに神の月と言い慣わすようになり

いつの間にか全国神様出雲大集会月間に変じた訳である。

 

尤も此の神無月、出雲に集わぬ神も居るのだ。

 

例えば諏訪大社の諏訪明神は出雲に参じたところ

あまりに其のご神体が巨大すぎて諸神の妨げになる、と

=あんた邪魔ってえか頼むから来ないでくれ=と言われ

諏訪明神だけは出雲出張から外されたという伝説がある。

 

また能登の宝達志水町、志乎神社の主神の一柱だけは

神無月でも神社に留まり能登を守護するという伝承から

此の神社は=鍵取明神=と呼ばれ留守安全の神とされる。

 

 

まあ祀られてるのが素盞嗚尊・大国主命・建御名方神と言う

日本神話生粋の武闘派で、残留するのは一番下っ端の

建御名方神だからガードマンには最適なんかも(笑)

因みに全国の神社には恵比寿神が派遣されて留守するそうな。

 

まあ諏訪大社の神はあの御柱祭の荒ぶり方でも判るように

本来は強力な荒神、土着の蛇神であるミシャグチと

其の眷属が主神だったところへ建御名方神が祀られた

一種の混淆神格であり日本神話でも図抜けた=古きもの=

もしかすると戸隠の九頭竜神あたりと同根の代物かも知れず。

 

故に素直に招集に応じねえし出雲のほうも呼びたくねえ・・

そんな理由,記紀神話以前の確執がほの見える気も(笑)

 

あと天神さんや稲荷、弁財天、金毘羅さんなんてのも

出自が人間だったり異国流れだったり仏教外護神だったりで

神無月に出雲には行かぬという俗説がある・・

まあ、全国縁結び神様定期集会を出雲でやらかす一方で

其処に参加せぬ神、外来外護神が留守番に事寄せて

出雲の主流派のグチ吹きながら酒宴でもして、と想像すると

何となく日本神話、日本神道も身近なものに思える気が(笑)

 

此の季節、神社は初冬の寒気に包まれ一層神寂びる。

其の神域の=気=に触れてみるのも良いのでは・・(微笑)