ひげロジ -19ページ目

つながるひげロジ作戦?

ひげロジ なかなか評判が良いみたいです♪

親しくして頂いているお客様で株式会社清長の
伊藤さん(東京在住、最近メタボが気になる)から
「ぼくもヒゲだからまざりたい。」
と、つながるひげロジ作戦を頂きました。
自筆の企画イメージも添えられています。

でも・・・


ひげロジ-つながるひげロジ作戦

伊藤さん、お気持ちは大変有り難いのですが、
ちょっと怖くないですか?

この時期忙しくてお疲れなのでしょう。
とにかくお正月はゆっくり休んで下さい。
それからまた一緒に考えましょう・・・。

[株式会社清長]物流アウトソーシング・倉庫でコスト削減。
http://www.seicho-inc.jp/np/index.html

ロジザードPR よしだ

ネットスーパー

ロジザード 営業部 亀田です。


また 仕事とは関係ない話で恐縮です。

今回は ぎっくり腰 ではありません。


先週末 私の住んでる隣駅 亀有 の ARIO という大型ショッピング

センター へ買い物に行ったときの話です。


イトーヨーカドー の食品売り場 でコーヒーを買おうと


うろうろしていたところ、


やたらと店員のおば様たちが 私の前 後をとおり、


 特売の商品を なにやら 注文用紙をみて かごに入れてます。


それもよく周りを見渡すとかなりの人数が同じようなことをしているので

話かけてみると、


「ネットスーパー で注文があった商品を確保しているんですよ。」


と。


どうやら、 商品収集を お客様毎の個別対応まさに 

買い物代行 という感じです。


仕事がら どうしても その効率の悪さ に気になって仕方ない。。


一人のお客様の商品をとりにいく作業(ピッキングといいます。)

にやたらと時間かかってます。


スーパーのように 固定の商品が限られたスペースに

陳列されているのであれば、


オーダーピッキングより   ある程度の人数分を


まとめて トータルピッキング それも商品の担当エリアを決めて


ごっそりピッキングしてから、 お客様毎の仕分け をするほうが


効果でるのではないかな。。。


しかも ネットスーパーでの注文は リアル店舗での

販売となんら 金額が変わらない 商売のようです。

(配送料金が 300円という格安 )


単純にパートさんの 商品収集の時間と荷造りの時間が

そのままコスト高 になります。


ネットスーパーの特性上、 既存の来店客と同じエリアの住人が

そのままターゲットなんで商圏の広がりはありません。 


他店舗に持っていかれる分の売上を確保できる ということなのでしょうが、

スーパーの粗利 を考えると、厳しくないのかな、、。


なんて 余計なこと考えてしまいます。

(ヨーカドーさんは PBも多いので、大丈夫か。)


亀田

幻のストラップヤCM

最近ZOZOさんのCMがオンエアされてますね。
楽しげな感じで良いですよね。
送料無料と言われたらつい買ってしまいそうです。

CMと言えば、先日の朝ぼーっとしていたら
TVから「ストラップヤ!」と聞こえてきました。
カワイイ女の子が飛んだり跳ねたりしてます。
太陽光充電のCM。

「え?まさかね。」
と思いましたが、後で日流eコマースを見て
やはりストラップヤさんだったのだと知りました。
http://www.strapya.com/

朝に放映した幻のCMだったそう。
偶然拝見するなんて何か良いことがありそうです♪
それにしてもあれがストラップとは。。。エコだ!

その話を先方にメールしたところ
「見てしまいましたか。。。
騙されて連れて行かれて僕も写ってます。」との事。
今度放映されていたらじっくり拝見したいと思います。

■ネットショップ向け物流在庫管理でちゃんと届く[ロジザードプラス]
http://www.logizard.co.jp/lzp/index.html

PR よしだ

ちょっとずつですが、関心を持ってもらってます。

ども。大阪のひげです。


先週の土曜日、関西地区のネットショップ様の集まりである「一般社団法人 イーコマース事業協会(旧:e塾)の忘年会に参加してきました。

http://www.e-juku.jp/


弊社は、ネットショップの業務を支援するASPサービスを提供してますので、

賛助会員として参加させていただいてます。


忘年会に限らず定例会や勉強会でも、ネットショップ様同士が色々な情報交換をされています。

売れている商品のトレンドや、各種サービスに対する評価などはネットショップを運営していない我々が聞いていても面白く、勉強になる話も多いです。


そんな中、今回の忘年会でちょっと気が付いた事があります。

それは、ネットショップ様の中で”物流”や”バーコード検品”という話に対する関心がちょっとずつ上がっているということ。


去年の忘年会では,

「物流在庫管理のASPサービス???・・・・・・・。大変そうですね。・・・・」

となかなか話が広がらなかったのですが、今回は少なくとも今年は

「物流在庫管理は大変ですよね。バーコード管理も将来的にはやらないといけないと思っているんですよ」

とネットショップ共通の話題として話をできるところまで来ている感じです。


楽天物流などの営業や、大手のネットショップの物流アウトソーシングが進む事で

みなさんの物流に関する関心が上がってきているんでしょうね。


■ネットショップも強い!物流在庫管理ASPロジザードプラス
http://www.logizard.co.jp/lzp/index.html


今後も物流在庫管理に関する啓蒙活動を進めつつ、

ネットショップ様の要望にもっと応えられるように頑張らなきゃと想いを新たにしながら、ビールをがぶ飲みするヒゲなのでした。


柿野@今日のわんこ。

商品撮影の品質とスピードと、鰻の美味さで注目のあの企業。

ども。大阪のひげ担当です。


アパレルや雑貨などの商材をネットショップで販売する場合、
商品画像の良し悪しによってその売れ行きが大きく変ることは皆様ご存知の通り。


そのために、各ショップは自社に撮影スタジオを構えたり、モデルを派遣してもらったりとかなりの苦労をされているようですが、最近では、物流のアウトソーシングが急速に広まっている中で、撮影業務自体をアウトソーシングする動きも増えてきているそうです。



実は先週の金曜日に、アパレルや雑貨商材の撮影代行サービスを行っている
アッカ・インターナショナル様の撮影拠点「ECファクトリー 愛知 (愛知県瀬戸市)」を訪問してきました。

http://www.ecfactory.jp/index.html


アッカ様とは、自社のファッションECサイトを運営されていた当時に物流在庫管理システムとしてロジザードプラスを採用いただいてからのお付合いなので、もう4年以上になります。


その後、商品撮影やコピーライティング、ロジスティクスなどのバックヤードの業務をアウトソーシングで受けるビジネスに進出されてからも、その土台を支える業務支援システムとしてロジザードプラスを採用いただいています。


今回は、その撮影拠点を見学させていただいたのですが、一つ驚いたのは、

数十名いるスタッフの全員が、撮影から編集、梱包や出荷まで全て業務ができるように教育が徹底されていること。
大手アパレルメーカーの撮影業務を受託されている事もあり、20以上の撮影ラインが用意されているのですが新商品が投入される時期には、24時間のフル稼働で対応されているそうです。


最近では、物流センターに撮影スタジオを併設して、撮影業務を受託しようとする会社も増えてきていますが、撮影機材はお金で買えても、これだけのスタッフを揃えるのはなかなか大変です。


ネットショップのフルフィルメントサービスが増えている中でも、
この撮影業務をキラーコンテンツにしたアッカ・インターナショナル様の動きにも目が離せません。



あ、そうそう、もう一つ驚いた事がありました。
アッカ様と一緒に行った、近所のうなぎ屋さんの鰻丼。
これがまた美味い!

あのプリプリした鰻の身の弾力は、今まで経験した事がない!


ひげロジ-鰻の美味い店


店先で煙をモクモク上げながら、頑固者(っぽい)親父さんが鰻焼いてました。

店内は、結構”きたなシュラン”でしたけど。。。


柿野@汚いけど美味い店