ひげロジ -22ページ目
<< 前のページへ最新 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22

本日は「ネットショップチャレンジ講座」の日

近頃の物流アウトソーシング傾向につれて

ロジザードの「ネットショップチャレンジ講座」が好評です。

ECや物流ITの基本を勉強しています。


ひげロジ


少人数の「物流寺子屋」セミナーというコンセプトで

毎回出される課題を中心に進めていきます。

毎月1回の全3回。今回は第6期の皆さんが参加しています。


本日は最終回「EC物流に求められるITスキルを磨く」がテーマ。

何とも大荒れの天気ですが、皆さんお気を付けてお越し下さい。

セミナー後の懇親会も楽しみです!


↓↓これまでのセミナーのもよう↓↓


★『ネットショップチャレンジ講座』 ご報告
とても良いセミナーになりました。参加の皆様ありがとうございます。

http://www.logizard.jp/event/index.html#090916


★ネットショップチャレンジ講座 レポート
一番近くてムズカシイ!?「受注管理」

http://www.logizard.jp/event/index.html#091020


ご参考下さい。次回も予定しています![PR 吉田]

ネットショップの売上げに占める物流コスト

これは、他の製造業や商社系と比較して圧倒的に高い。


物流事業者にとって、この市場が新しく、また、極めて重要であるりゆうです。


楽天の1回受注で発送する1個口の荷物は、売上金額平均で


6,000 ~ 7,000 円になったと言うことです。


これは、1昨年に比較して、平均で1,000円ほど低下していると言う

情報が有ります。


しかし、佐川、ヤマトの運賃だけでも、この中の何%を占めるか?


さらに、保管や出庫・検品・梱包等を含む総物流費は、軽く10%を

超えることは、容易に想像できます。


と言うことで、ネットショップ物流は、簡単ではないが真剣に取り組み

が必要でしょう。


■ネットショップも強い!物流在庫管理ASPロジザードプラス
http://www.logizard.co.jp/lzp/index.html

LOGIZARD-PLUSの利用者は、日本国中に拡がりましたね

地域別の物流特色や状況も、何となく分かるようになりました。


一番多いEC物流のユーザは、1日に1万人に発送することも有ります。


来月のクリスマスなどは、どれくらい出るか分かりません。


大体ですが、全ユーザの総出荷数は、1日に数万件に達します。


これらのマクロな数値についても、皆さんにお知らせして行きます。


貴重な情報ですよ。


EC物流「NO1」のLOGIZARDだから、見ること聞くことができる

耳寄りな情報を期待して下さい。

■ネットショップも強い!物流在庫管理ASPロジザードプラス
http://www.logizard.co.jp/lzp/index.html



ひげロジ-秋田千秋公園の紅葉

よろしくお願いします!

みなさまお世話になっております。

ロジザードPRのよしだです。今回このようなブログを作ってみました。

弊社の営業スタッフは物流在庫管理を快適にする物流ITのプロです。

ネットショップやメーカなどの荷主さんと倉庫さんの間に立ち、バリバリ物流在庫管理のお手伝いをしています。

両方の立場が分かるだけに悩みはつきませんが、商品のお届けを待つお客様のために皆で頑張っています。

そんな物流現場でのノウハウやネットショップの話、今後の物流についてなど、自由に語れるブログにしていきたいですね。よろしくお願いします。


[PR 吉田]

<< 前のページへ最新 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22