解体工事 初日
いよいよ解体工事が始まります。
分別した産業廃棄物を運ぶダンプが到着しました。
先ず初日は、北側の増築された箇所を取り壊します。
屋根に上り、タキロンを留めている釘を1本ずつ抜いていきます。
壁は大きなハンマーで叩くと簡単に外れて砕け落ち、
上と横に空間が広がります。
分別が厳しくなった今は、固定されている物全てを手作業で剥がす必要がありますので大変です。
屋根の角材が細かくカットされ、
北側の壁も倒されました。
長尺のチェーンソーが大活躍です。
コンクリートブロックの塀が一部壊されて、
すっきりと片付いていきます。
右側に一台、左の道路と並行に二台の縦列駐車を予定していますが、
この「止まれ」の標識が微妙な位置に立っています。
警察署の担当者に来て頂いて見てもらいましたら、受益者負担で何とか移動が可能な様です。
防塵シートを張る足場が回されて、初日の終了となりました。
地鎮祭
明後日からの家屋解体工事を前に、地鎮祭が執り行われます。
神様を東向きにして祭壇が整えられ、大きな鯛に野菜や果物等が供えられて
開式です。
施主ご夫妻と二人の娘さん、そして解体工事業者のご夫妻にもご参列頂きました。
さざれ石で著名な大御(おおみ)神社の新名禰宜に御出まし頂き、解体工事と住宅建築工事の安全など二種類の祝詞が恭しく奏上され、
敷地四方に立てられた御幣に向かいお清めが行われました。
施主による「刈り初め(カリソメ)の儀」
解体業者による「穿ち初め(ウガチゾメ)の儀」
「玉串奉天」
奥様も子供さんお二人と一緒に玉串を捧げます。
地鎮祭も滞りなく終了し、神主さんは解体業者と共に屋内のお祓いを。
同時にご家族四人で、四方の御幣周辺へお酒・お米・お塩を撒いてお清めをしてもらいました。
南西
北西
北東
そして南東。
このあとご家族四人も建物にはいり、お礼を述べながら隅々までお清めをされました。
子供さん達が明るく元気ですくすくと育つ様に、良い敷地の上に立派なログハウス住宅を建築致します。
大崩山
愛知県在住のご夫妻からご依頼を受け、宮崎県の北端に有る延岡市北川町に、中型のセカンドハウスを建てる事になりました。
キットは半年後に神戸港に着き、4tユニック車と10t車で運びます。
トラックが通るか心配になる様な山道ですが、この県道を大型バスも毎日5便は運航している様子で、少し安心しました。
途中にはきれいな山々に囲まれて、祝子(ホオリ)川を活用したダム。
延岡市から約1時間山道を走り、お世話になる大工さんにご案内頂いて、依頼主のご実家である建築予定地のお兄さんのお宅に到着。
10t車も何とか敷地まで入りそうです。
この車庫の場所に建築致します。
お兄さんや大工さんに様々なお話をお聞かせ頂き、ここから北へ少し走るともう大分県との話に、県北の端まで来たと実感しました。
近くのキャンプ場に寄ると、
杉丸太のコテージ。
その下には大きな岩に挟まれて、
緑色の清流。夏に家族連れで賑わう様子が想像されます。
近くの橋の上から、大きな石がゴロゴロしている下流と
その上流。
祝子川の看板に惹かれて、
真上にそびえる大崩山の登山口まで行ってみる気になりました。
シーズンには登山客で満杯の宿も今は閉まっています。
登山口に到着。昨年の台風で通行出来なくなった登山道の看板もあり、
近くには登山者の車が二台止まっています。登山者名簿には福岡と佐賀からのお名前。
4通りの登山道が有り、所要時間もかなりのものです。
帰りに「祝子川・美人の湯」へ。
露天風呂からは大崩山の雄姿と
その周りにも沢山の山々。
駐車場には山幸彦で知られるホオリの像が立ち、
その横にその由来が案内されています。
温泉といい大崩山を中心としたこれらの景色といい、また来るのが楽しみになってきました。
排水管 高圧洗浄
キッチンが時々詰まるとのお話でしたので、キッチンからの排水管に相当の油が固着していると考えられます。
高圧洗浄で排水管のクリーニングをする事になりました。
家の西側中央に有る油枡の蓋を取ると、中には盛大な油脂の塊。
先ずはそれらを取り除いて
高圧洗浄の道具が準備されていきます。
多くの油脂が掬い取られ、下流へのキャップが外されると、残りの細かな油脂が排水されていきました。
高圧洗浄機の水圧で
油枡が見違える様にスッキリ。
背後に高圧排水を広げながら前進する先端を
キッチンへの配管へ差し込むと
直ぐにどす黒い液体が排出されてきました。
キッチン近くの配管からも真っ黒な排水。
今度はもっと小さな先端でキッチン近くまで立ち上がって行く様です。
恐ろしく黒々とした排水が続きます。
再度油枡を洗浄して
今度は北側の下流の配管へ。
そして更に北西角から反対に油枡に向けて配管清掃され
先端が油枡まで到達。
次に北側の中央から
先程の北西角へ向けられ
蓋を蹴上げて到達。
最後に、油枡がきれいに磨かれて完了しました。
費用は1万8千円。
子供さんが多いと一ヶ月に一回は油の除去が必要な様です。















































































