ログハウス・ビルドのブログ -78ページ目

地質調査

 

古い住宅の解体が済み、今日はまっさらになった敷地で地質調査を行います。

 

 

西側の階段。

 

 

南側の階段。

 

 

南西角から。

新たな住宅が完成した時にどのように変わるのか楽しみです。

 

 

ご希望の配置通りに計測し、

 

 

建物の四隅と中央に杭を立てました。

 

 

地質調査が始まります。

 

 

先ずは北東の角から。

 

 

機械が水平になる様にジャッキで調節され、

 

 

先端のスクリューが回転しながら地中に差し込まれていきます。

 

 

鉄の棒が継ぎ足され、

 

 

途中で進まなくなると、鉄棒の頭に専用キャップが被せられ、その上から鉄の塊が振り下ろされました。

 

 

南東の角へ。

 

 

二本目が進入している間に、

 

 

専用の道具を使って一本目の棒が

 

 

てこの原理で抜かれています。

 

 

中央の三ヶ所目。

 

 

毎回写真が撮られ、報告書に掲載される予定です。

 

 

北西角が4ヶ所目。

 

 

進入の間に3ヵ所目が抜かれ、

 

 

いよいよ最後の南西角へ。

 

 

回転が始まりました。

 

 

逐次その結果がモニターに映し出され、コンピューターに記録されています。

 

 

先端のスクリューポイントと言う金属も擦り減るらしく、最大直径33.3mmが3mm以上摩耗すると交換する様です。

 

 

5ヶ所すべてが終わりました。

 

 

上手い具合に折りたたまれて

 

 

車内へ。

 

 

敷地の高低差や周辺の状況が細かに観察され、

 

 

全てが報告書に記載されます。

今回は地盤改良の必要は無いとの報告で、まずは一安心致しました。

6年点検

国富町の椎屋さんのお宅へ伺いました。

 

 

多趣味なご主人の飾り付けもあって、リビングも居心地良さそうです。

 

 

薪ストーブも元気に働いています。

 

 

屋内では、押入の引き違い戸に反りが出て、二枚の間が擦れていました。

 

 

トイレの下

 

 

浴室

 

 

水漏れ無し

 

 

洗面洗濯室

 

 

キッチン

 

 

毎年様々な保存食を床下に貯蔵されています。

 

 

新たな薪も天日干し。

 

 

柑橘類や

 

 

枇杷も実を付けています。

 

 

地中には岩盤が有って土の層が薄く、大根や人参などの根野菜は無理な様ですが、

 

 

手入れが行き届いて様々な野菜が元気に育っていました。

1年点検

完成後丸一年を迎えた、三股町の髙牟禮さんのお宅へ伺いました。

 

 

敷地内にあるソメイヨシノは蕾を膨らませながら開花を待っていますが、

 

 

一足早く山桜は、この好天と気温上昇に合わせて、一斉に開花を始めています。

 

 

ガレージも活躍の様子で

 

 

多くの残材も出番を待っています。

 

 

一人で頑張られてセルフビルドをされた、デッキ付き約10畳の離れには

 

 

照明や換気扇に

 

 

エアコンも付いて、お客様を迎える準備も出来た様です。

 

 

住宅では薪がトロトロと炎を上げて屋内全体を程良く温めています。

 

 

最近見る事の少なくなったダイヤル式固定電話。

 

 

ゆったりとしたトイレ空間にして大変良かったとおっしゃいます。

 

 

ご主人の部屋。

 

 

ご夫人の部屋。

どこにも特段の問題点は無さそうです。

 

 

床下へ。

 

 

様々な物の貯蔵庫として活用されています。

 

 

洗面室

 

 

浴室

 

 

水漏れの気配無し。

 

 

トイレ

 

 

薪ストーブの下

完成時に掃除機を掛けましたが、そのままのきれいさで床下にも問題無し。

 

 

菜園では様々な野菜が青々と繁っています。

 

 

頂き物だそうですが、薪候補も山積み。

 

 

北側にフェンスも完成していました。

一年点検、終了。

整地

 

大型のダンプが登場しました。

 

 

コンクリートをはじめとした大きな物は全て搬出されましたが、敷地にはまだ小振りのコンクリート片が散乱しています。

それらを一個一個バケットの中へ。

 

 

境界ブロックの足元から新たに塊が出て来ました。

 

 

その下からは古い配管が。

 

 

最後に残ったこれらの袋や

 

 

浴槽なども持ち出され、

 

 

最後の整地が始まりました。

 

 

北側の幅3mは縦列で2台分の駐車場を予定しています。この部分の土も搬出をお願いしました。

 

 

掘り出されて山となった土が

 

 

ダンプの荷台へ。

 

きれいに整地され、Kさん親子に最終立会いをしてもらって、解体工事の全てが完了致しました。

木工家具

木工の盛んな延岡は、今では県内でも指折りです。

大型家具店には様々な既成品の家具がならんでいますが、手作り一品物をご希望の方も増えてきました。

今回は10号線沿いにある木工家具の展示場へ。

 

 

ダイニングテーブル

 

 

ダイニングテーブル

 

 

ダイニングテーブル

 

 

座卓

 

 

円卓

 

 

勉強机

 

 

角机と勉強机

 

 

勉強机

 

 

子供用の整理棚

 

 

テレビ台

 

 

テレビ台

 

日時に余裕が有れば、間取りプランに合わせて造作してもらえる様です。