ログハウス・ビルドのブログ -77ページ目

12年点検

都城市高城町の星野さんのお宅へ伺いました。

 

 

運動公園に面した南側。

手摺り子を残してバルコニーの塗装も進んでいます。

 

 

北面。

 

 

ちょうど雨の中でしたが、昨年の台風でか縦樋が外れています。

 

 

そして2階の雨樋から何やら植物が。近い内に雨樋の掃除も必要な様です。

 

 

デッキも数枚が取り換えられ、塗装をされました。

 

 

更に数枚の交換が予定されている様です。

 

 

屋内にはいると愛犬の歓迎。

 

 

猫もお仲間入りしたようです。

 

 

二階吹抜けの大きな窓からは緑に溢れた運動公園が一望されます。

 

 

ロフトは娘さんの大型マリンバと

 

 

ドラムの練習場。

一階トイレのドアが硬くなっていましたので、少しサンダーで角を削りました。

 

 

床下へ。キッチン

 

 

トイレと手洗い

ダニなどを餌にする大きな蜘蛛が床下で活躍しています。

 

 

洗面台と洗濯機

 

 

システムバスを含めて、水漏れの気配は有りませんでした。

キットの積み込み2

 

2台目のコンテナには、先ず右奥2段にログの梱包。

 

 

次には左へ長尺物。

 

 

ログと様々なランバーや加工材、そして一番上には階段。

 

 

そして最後には戸・窓・専用金物などの梱包が積み込まれました。

 

 

これから約2ヶ月の航海を経て、日向市細島港には7月末到着の予定です。

キットの積み込み1

フィンランドのログメーカーから、コンテナ積み込みの様子が送られて来ました。

まずは1台目。

 

 

大きなフォークリフトで3個の梱包を左側へ。

 

 

12mコンテナの左奥まで押し込まれました。一番下には引き出し用のベルトが見えます。

 

 

続いて右側。

 

 

下2段は長尺の屋根垂木など、ランバー梱包の様です。

 

 

それぞれの梱包には番号が振られて、内容物が分かる様にしてあります。

 

 

一番手前には戸や窓の幾らか軽くて小さな梱包が載せられました。

1年点検

宮崎市大瀬町のKuさんの住宅が丸1年となりました。

この春に早期退職をされて畑作りなどを楽しんでおられますが、ポリテクセンターの講習を受けたいとのご希望もある様です。

 

 

肥えた土地で雑草も元気が良さそうですが、北側の草が刈られてあちこちに山となっています。

 

 

4畳の倉庫が庭の一角に。

 

 

梅雨を前にして、雨掛かり風当りの強い東面を丁度塗装されているところです。

 

 

シングル煙突近くのログが熱を持ちそうだとの事で、背面カバーを取り付けてもらいました。

 

 

居室のデスクには読み掛けの分厚い本。ドストエフスキーの長編小説に挑戦しているとのお話です。

 

 

水回りにも自作の絵。

 

 

薪ストーブもこの一冬存分に活躍したようです。

室内に問題無し。

 

 

水道の分岐配管

 

 

キッチン

 

 

洗面台とトイレ

 

 

洗濯機

 

 

システムバス

 

 

水漏れの気配も無さそうです。

 

 

居室の下にも虫1匹居らず、とてもきれいなものでした。

 

 

倉庫の中を拝見すると、仕事を終えたばかりの草刈り機と新品の耕運機。畑作りが存分に楽しめそうです。

 

 

Kuさんにデッキに立ってもらい、仕上げの一枚をパチリ。

ガーデンハウス拝見

自宅の庭にガーデンハウスをご希望のお客様が綾町からお見えになりましたので、日浦さんに電話致しましたら快くお招きを頂きました。

 

 

菜園には様々な野菜がきれいに植えられ、

 

 

庭の手入れも行き届いています。

 

 

建物の南側には広々としたデッキ。

 

 

日浦さんから様々なお話をお聞かせ頂きながら、

 

 

6畳の内部も拝見。

時々多くのお客様で賑わい、話の弾む空間になっている様です。

 

 

想像されていたご希望の空間に近い様子で、

 

 

次回は奥様もご一緒に拝見したいとの事で、連絡先の交換をして頂きました。