ログハウス・ビルドのブログ -79ページ目

基礎等の解体・分別

 

構造材である多くの木材が搬出されると、

 

 

家の下部構造が現れて来ました。

 

 

まだ分別すべき様々な物が散乱しています。

 

 

木屑の混じった土や

 

 

トイレに

 

 

浴槽

 

 

石膏ボードも集められて山となっています。

 

 

布基礎が掘り上げられ

 

 

庭の一画へ。

 

 

基礎のベースには大きな石が敷き詰められていました。

 

 

プラスチックなども軽トラに載せられています。

 

 

歯の付いた鉄を櫛の様に使い

 

 

まだ土の中に埋もれている石やコンクリートの塊を寄せ集めています。

 

 

新たに軽トラに積み込まれた諸々の分別物も持ち出されました。

 

 

コンクリートの塊が次々と掘り出され

 

 

木屑なども寄せ集められて

 

 

ダンプの荷台へ。

木材搬出

 

木材以外の物もそれぞれに分別されて、大きな袋に詰め込まれていきます。

 

 

重機で木材をひとまとめにしながら、様々な物が手作業でも選り分けられています。

 

 

柱や梁などの大きな木材からダンプに積まれ

 

 

荷締めで前後をしっかり固定して

 

 

処分場へ。

 

 

1台ごとに山が小さくなっていきますが、

 

 

手作業に依る仕分けもまだまだ続いていきます。

解体

三股町での給水取り出し工事の立会いを済ませ、午後に現場に着くと、もう屋根も二階も見えません。

 

 

車を降りて敷地に上がると、一階も含めて解体が終わっていました。

 

 

一日も掛からずに家の形が全く無くなっています。

 

 

お風呂を支えていた大きなコンクリートの塊と下はその焚口。

 

 

大小様々な建材が一緒くたになって積み重なっています。

 

 

前から気になっていた犬走りのひび割れ。

 

 

地盤の強度が少し心配です。

 

 

これからこの山を分別しながら、処分場へ運ぶ事になります。

 

 

重機の威力はすごいものです。

道路標識移設と瓦撤去

 

道路標識の移設が行われています。

 

 

新たに穴が掘られ、側溝の蓋や側面も一部がカットされました。

 

 

セメントが練られて柱の根元が固定されていきます。

 

 

元の場所には新たな蓋が設置され、アスファルトも補修されました。

 

 

コンクリートとアスファルトが固まるまでは、コーンが見張り番です。

 

 

東側と北面にネットが張られました。

 

 

朝一で大きな石は全て持ち出された様です。

 

 

棟木の上の瓦から撤去が始まりました。

 

 

大きく開けたバケットの口に次々と瓦が投げ入れられ、

 

 

ダンプの荷台へ。

 

 

瓦の下では赤土がルーフィング代わりを務めていた様です。

 

 

首を回転しながらダンプの荷台に瓦が排出されていきます。

 

 

一日も掛からずに、全ての瓦や赤土が撤去されました。

重機搬入

 

重機が搬入されて、先ずは瓦除去の予定でしたが

 

 

雨の中、屋根の上ではとても作業が出来ませんので、一日延期となりました。

 

 

庭を飾っていた大きな石の撤去から、明日は始まる様です。

 

 

玄関はまだ幾らか以前の様子を留めていますが、

 

 

他の部屋などはほとんど伽藍洞になっています。

 

 

一階の捨張が剥がされて、

 

 

地面と束石なども現れました。

 

 

二階はこのまま解体へと進む様です。