ログハウス・ビルドのブログ -81ページ目

5年点検

宮崎市大塚町の岡本さんのお宅へ。

 

 

ロフトは相変わらず元気なお子さん達の遊び場。

 

 

以前にドアの不具合が有った二階トイレも問題無し。シャワーも活躍している模様。

 

 

子供部屋も良く片付いています。

一階の引戸の滑りが悪くなっていましたので、潤滑剤で補修。そして、キッチン配管が時々詰まる様ですので、配管クリーニングが必要と思われます。

 

 

洗濯機の下

 

 

床暖房の配管

 

 

キッチン

 

 

補強されて支えられるストーブは地下からの外気導入

 

 

トイレ

 

 

システムバス

 

 

水漏れの気配は無し

 

 

洗面所

 

 

一階の収納隅を通って二階トイレとシャワーの配管、そして電気はスッキリポールから地下経由でここから屋内へ

床下問題無し。

 

 

5年を経過して風格を感じさせる佇まいになってきました。

 

 

玄関の前

 

 

大きな窓から朝陽をたっぷり屋内に注ぎ込む東面。

 

看板

事務所を開設して18年と10ヶ月。外看板に色染みが目立ち、そろそろ塗装でもと考えていました。

年末に窓ガラス拭きをしました時に、手を伸ばして看板の下部を試しに拭いてみましたら、思いの外きれいになります。

 

 

今日は高所作業車で看板拭きです。

 

 

文字の表面も拭いてもらうと、色が変わって見えます。

 

 

10年位前の台風では飛ばされた文字が2個有りましたが、去年の台風では何とか持ち応えてくれました。

 

 

電話線で手の届かない個所は、モップでゴシゴシ。

すっかり新品の看板に戻りました。

 

立春

暦の上では、いよいよ春立ちぬ。

 

 

葡萄の収穫を夢見て、事務所の鉢植え二年目。よく頑張っていた最後の一葉が今朝落ちました。そしてその隣りからはなんと新芽が。

 

 

毎年の水耕栽培は香り豊かなグラジオラス。中央のチューリップはのんびりです。

 

 

いっぱいの花芽を付けたなかで

 

 

ついに一つが開花。

 

 

どこから飛んでくるのかクローバー。

 

 

毎年可憐な白い花を蛇腹の様に広げていきます。

ご依頼

都城の漆嶋さんよりメールが有り、あちこちの手直しをお願いしたいとの事。

お伺い致しました。

 

 

この引戸のレールと戸車の具合が悪く、ガタガタしています。

 

 

ダイニングテーブルから霧島連山の高千穂の峰を見る為に開口されている窓。結露が多いとの事で、内側にもう一枚の窓をご希望です。

 

 

引戸が立山アルミ製でしたので、三協立山アルミに連絡をして見てもらう様に依頼を致しました。

 

 

東洋キッチンに取り付けられた手前の浄水器用の蛇口。

 

 

一年に一回取り換えを必要とする三菱レーヨンの浄水器。この取り換えが大変なので、蛇口の近くに取り付けられる卓上タイプに換えたいとのお話です。

近くのTOTOショールームにお願いして、現場を見てもらいご説明を頂きました。

 

 

書斎の照明が一ヶ所点灯しなくなったとの事で、あちこち触っていましたら、どうした訳か突然点灯。何故だかよく分かりませんが、一つ解決。

 

 

真新しい機織り機が鎮座しています。京都の学校で機織りの通信教育を受け、時々スクーリングにも行かれる由。

夕鶴の世界、おつうさん現る。

選抜

全国の交差点で交通事故発生数が日本一とニュースになった江平五差路。

 

 

弊社の北側には宮崎牛日本一の看板。

 

 

交差点の真向かいには日章学園会館が有り、サッカーの全国大会出場や学園関係のプロゴルファーが優勝すると垂れ幕が懸けられます。

 

今回は選抜の出場が決まりご覧の様な懸垂幕。是非とも「祝!日本一」の幕を見たいものです!