5年点検
宮崎市大塚町の岡本さんのお宅へ。
ロフトは相変わらず元気なお子さん達の遊び場。
以前にドアの不具合が有った二階トイレも問題無し。シャワーも活躍している模様。
子供部屋も良く片付いています。
一階の引戸の滑りが悪くなっていましたので、潤滑剤で補修。そして、キッチン配管が時々詰まる様ですので、配管クリーニングが必要と思われます。
洗濯機の下
床暖房の配管
キッチン
補強されて支えられるストーブは地下からの外気導入
トイレ
システムバス
水漏れの気配は無し
洗面所
一階の収納隅を通って二階トイレとシャワーの配管、そして電気はスッキリポールから地下経由でここから屋内へ
床下問題無し。
5年を経過して風格を感じさせる佇まいになってきました。
玄関の前
大きな窓から朝陽をたっぷり屋内に注ぎ込む東面。
ご依頼
都城の漆嶋さんよりメールが有り、あちこちの手直しをお願いしたいとの事。
お伺い致しました。
この引戸のレールと戸車の具合が悪く、ガタガタしています。
ダイニングテーブルから霧島連山の高千穂の峰を見る為に開口されている窓。結露が多いとの事で、内側にもう一枚の窓をご希望です。
引戸が立山アルミ製でしたので、三協立山アルミに連絡をして見てもらう様に依頼を致しました。
東洋キッチンに取り付けられた手前の浄水器用の蛇口。
一年に一回取り換えを必要とする三菱レーヨンの浄水器。この取り換えが大変なので、蛇口の近くに取り付けられる卓上タイプに換えたいとのお話です。
近くのTOTOショールームにお願いして、現場を見てもらいご説明を頂きました。
書斎の照明が一ヶ所点灯しなくなったとの事で、あちこち触っていましたら、どうした訳か突然点灯。何故だかよく分かりませんが、一つ解決。
真新しい機織り機が鎮座しています。京都の学校で機織りの通信教育を受け、時々スクーリングにも行かれる由。
夕鶴の世界、おつうさん現る。

































