不安障害ってなんですか? 不安障害の知恵袋
不安障害とは、不安や恐怖の感情によって、生活の質を著しく低下させる症状です。
常に不安というネガティブ感情に苛まれ、不安が不安を呼び込む悪循環に陥りやすいです。
そのため、社会生活や日常生活に支障をきたすことがあり、不安という強い感情のため、いくら理性で自分の不安をコントロールしようとしても難しいです。
不安はもっと大きな不安を膨らませてしまうため、対処法を知らないと負のスパイラルに陥ってしまう危険性があります。
不安障害にはどのような症状がありますか?
- 緊張や不安感が常にある
- 動悸、息が浅くなる、震え、多汗、自律神経失調
- 不眠や睡眠障害を引き起こす
- 社会不安障害・社交不安障害・対人恐怖症(人に対して、コミュニケーションに対しての不安が強まる)
- 全般性不安障害
- 特定の対象への不安感
- 予期不安
これらの症状があり、生活の質が著しく低下していきます。
不安障害が続くとどうなりますか? 不安障害の知恵袋
不安障害が続くと、不安によって集中力や注意力が低下します
人と接することが怖くなり、ひきこもりがちになります
悪夢を見ることが多く、眠りも浅くなります
ストレスや疲労が蓄積して、いつまでも抜けなくなります
仕事や学業の成績が落ちていきます
感動できなくなっていきます
常に不安を避ける事ばかり考え、どっぷり不安対象に執着していきます
無気力や抑うつ状態がひどくなります
自律神経のバランスが乱れ、身体的症状が出てきます
常に心配し、何事にも不安を感じ、大きく行動が制限されます
不安障害の原因とは? 不安障害の知恵袋
不安障害の原因として、
- 自己否定をせざるを得なかった家庭環境
- 人から言われた自尊心を傷つけられる言動
- 不安を引き起こすトラウマや心の傷
- 自分を抑圧して生きてきた。エゴを満たして生きてこなかった
- 愛情不足や孤独感
- 自分軸がなく他人軸で生きてきた
- 常に親の顔色を伺って生きてきた
- ずっとストレスを感じて生きてきた、そしてそれを解消する手段がなかった
- いい感情に満たされた経験が少ない
- 子供時代に天真爛漫な感情を人に潰された経験がある
- 不安を誰よりも察知することで、最悪の結果を逃れてきた経験値
- 学校での辛いいじめやからかい
一般的な不安障害の治し方の知恵袋
薬物療法
不安を和らげるための薬を服用する。抗不安薬や抗うつ薬など。しかし対処療法であり、根本的に不安障害が生じた原因まで解決できません。
心理療法
心理カウンセリングや認知療法、潜在意識を書き換える療法など。
専門家のサポートを受けることで、不安への対処法を学び、不安感が生じる元を解消していきます。
しかし、専門家と言っても、その人の能力に左右されることが多く、カウンセリングだけでは頭では理解できても、不安障害の根本原因まで解消できません。
瞑想など精神修行
深く瞑想状態に入ることで、不安やストレスを和らげられる効果があります。
深く入れば入るほど、心が浄化され、不安障害となってしまった原因に気づき、症状を受け入れられることで不安障害に効果が上がっていきます。
ただし瞑想状態に深く入れないと、その効果が発揮されず、雑念にとらわれるケースも多いです。
自己啓発
不安を消そうと考えてばかりでは不安が消えない…そのため行動する必要性を学べます。
自分の精神を鍛え上げ、行動と実践を通し、不安を感じない思考パターン、行動様式を作り上げていく方法です。
しかし、無理やり気合や根性で突破しようとすると、ジレンマに陥ることも多く、不安がある自分に直面するだけに終わることもあります。
呼吸法
不安を感じると息が浅くなります。
そのため、さらに不安を感じやすくなるメンタルを作ってしまうため、呼吸で心身をリラックスさせて、不安をうまく逃さなければなりません。
そのためには呼吸法はとても重要なスキルとなります。
ただしこれも呼吸法がうまくいかないと効果を感じにくいところもあります。
私達の不安障害の治し方への知恵袋
私達マインドアートフレンズメンバーにも不安障害(社会不安障害を含む)で苦しみ、それを克服したメンバーがいます。
また私達が不安障害を克服できた方法への体験談を書いたブログのリンクを貼っておきます。
高橋与一さんの知恵袋ブログ
コムサンさんのブログ
木村さんのブログ
横山さんのブログ
ナオトさんのブログ
全般性不安障害治療克服の体験話
こちらも参考になさってください。
私達の不安障害の治し方への知恵袋2
私たちは岩波先生の自己正常化プログラムを受けることで、不安が引き起こす症状を克服できました。
その効果や不安障害がなぜ解決できていくのか書いていきます。
岩波先生のの誘導施術を受けると、これまで味わったことのない非常に意識が変容したトランス状態に入っていきます。
いくら不安があっても、そういう精神領域に入ったことがない人でも、岩波先生の高い誘導技術で、誰でも誘導されてしまいます。
不安障害の原因となったネガティブな感情があぶり出されていきます。
抑圧してきた感情が解放されていくと同時に、深い深いリラックス状態が味わえるようになっていきます。
不安や緊張からの解放された実感が出てくると、そこから不安の塊が氷解していきます。
瞑想や催眠、様々な心理療法ではアクセス不可能は精神領域から、不安障害を引き起こす原因がそれで解決していきます。
私たちは不安を感じながら生きることで、自分の身を守っています。
不安は本来なくちゃいけないものです。
しかし、自分を過剰に苦しめる不安が続くと不安障害になってしまいますが、なぜ不安障害へと悪化したのか、必ず事情があります。
それは上述したような原因や人生の流れがあります。
それが岩波先生の誘導する深いトランス状態のときにわかってきます。
感覚的に深く理解できるといったほうがいいでしょう。
そうなると、不安を感じて当たり前だという思いにいたり、不安への執着が減っていきます。
不安感を受け入れられる脳の状態になると、不安への対処法が身についていきます。
ネガティブな感情がなくなっていくと、今度はポジティブな思考ができるようになっていきます。
革命的な無意識へのアプローチ法と言ってよく、自分でコントロールできず膨らませてしまう一方だった不安感が根本から断ち切られていきます。
こちらに岩波先生の言葉集・知恵袋集があり、不安対処に関する知恵袋集をまとめてみました。
-
考えすぎが不安を引き寄せる 脳覚醒のために知るべき秘訣
-
不安とは?不安と悩み脱出、不安と成功の関連
-
不安・焦り・恐怖のコントロール方法
-
不安の感情が出た際の対処法
-
安心の中に不安あり、不安の中にこそ安心がある
-
リスク要因はリスクではなく、不安要素は不安ではない
-
パニック障害と自己客観視、パニック脳の上書き
-
あがり症、社会不安障害、対人恐怖克服方法
-
心の悩み好転への恐怖と屈折した心の矛盾
-
不安、焦り、パニック対処法 対策と克服方法
不安障害になるほどの強い不安感、蓄積してきた不安感を解消するには、私達もそれらが渦巻く無意識の奥底の領域に自分の意識を入り込ませなければなりません。
知恵での対策では深い意識の世界にはアクセスできず、不安を感じながらも不安をどうすることができない無力感を感じるだけです。
不安はまずは打ち消そうとしてはいけないです!
不安はあって当たり前の感情です。
不安を受け入れられる精神状態になることで、逆に不安を感じない自分になっていくのです。
受け入れるためには、深いトランス状態に入ることで可能になります。
yahoo知恵袋やSNS上で、不安障害の治し方をいくら学んでも、
自分の感情が追いついてこない問題があります。
不安はあなたの意志の力では解決できないぐらい強力です。
知恵や意志の力では解決できないのは、不安は無意識領域で湧き上がってくるものです。
解決するための階層が違っているため、自分に無力感を感じる必要はありません。
決して自分を責めないでください。
焦ることもないです。
ただ頑張る階層が違っているだけです。
効果的な不安障害の治し方は、現実に無意識領域にアクセスさせ、抑圧してきた感情を解放し、
不安障害の根本原因を解決していかなければなりません。
無意識領域から解決する、と謳っているところはたくさんありますが、現実にできるところはほぼありません。
何より自分のメンタルブロックが自分の無意識の扉を開くことに抵抗してしまいます。
ですが、無意識領域の不安障害の根本原因に一瞬でダイレクトにアクセスさせ、破壊する方法で私たちは不安の感情を可決することができました。