ユリノキ-家族はじめます!- -20ページ目

ユリノキ-家族はじめます!-

家族の笑えるエピソードを奇天烈な文章で綴る、おバカイラストエッセイ!
みんな笑って幸せになりますように!

現在、授業で慣用句気持ちを表わす言葉を学んでいる。

 

その中に「ひるんだ」という言葉があった。

 

「ひるんだ?」

 

「おそれたり、圧倒されることだよ。例えば『カエルがヘビを見て、ひるんだ』みたいに使うんだ。」

 

言葉の意味は理解しているようだったので、早速手作りの確認問題に取り組ませる。

 

 

●空欄にあてはまる言葉を、文章に合う形に直して、書きましょう。

 

①ケンカ相手が武器を使おうとしたので、思わず□□□□。

 

「これは…ひるんだ?」

 

「正解!!すばらしい!!」

 

「怖っ!!!武器って何!」

 

バットとかさ。」

 

バット!?ただケンカしているだけで、武器使わないですよ!例題怖すぎですよ!」

 

「そう?そういえば、○○くんも、…怖い…。って言いながら、青ざめてたなぁ。」

 

「ギャハハハ!!!面白い!!!」

 

 

私は、不良の抗争をイメージして例題を作ったのだが、彼らは予想以上に純粋だったようだ。

 

私の脳内は、いつから汚れてしまったのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

日本語教師関連記事は、こちらニヤニヤ笑笑い下矢印飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この歌川広重カードで、小学生がカードゲームとかやっていたらエモい。

 

 

 

 

 

 

 

 

私と息子関連記事は、こちらニヤニヤ笑笑い下矢印飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山登りを始めたのをきっかけに、とあるアウトドア用品店へ行き、登山の際に使えるトレッキングポールを物色していた時とのこと。

 

「いいなぁ。憧れるなぁ。」

 

近くを通りかかった店員さんにトレッキングポールについて聞いてみた。

 

「あの、すみません。主に低山中心に登っているんですけど、トレッキングポールってやっぱりあると便利ですか?」

 

「…あぁ、まぁ正直言っちゃうと、慣れるのに結構時間かかりますし、低山だったらいらないと思いますよ。」

 

「そうですか…。」

 

「邪魔になって鞄に付けておくようになりますよ。毎月、かなりの頻度で登山されるなら、あってもいいですけど、月一回とかなら、いらないと思いますけどね。」

 

 

このあと、「トレッキングポールはなくていい」というアドバイス10分ほど濃厚にいただいた。

 

「色々アドバイスありがとうございました。」

 

 

 

 

…しかし!

 

 

「お買い上げありがとうございました。」

 

店員さんのアドバイスを180度逆行。

 

例の店員さんが、レジ横でやたらと光を放っているターコイズ色のトレッキングポールを眩しそうに見ていた。

 

 

人は、買うなといわれると、買いたくなる。

 

 

私は反抗期なのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登山関連記事は、こちらニヤニヤ笑飛び出すハート下矢印笑い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とある日の日本語の授業で。

 

「先生、ニキビ治ってきて肌がきれいになってきました。」

 

「おっ!良かったじゃん!!でも、元々肌きれいじゃない?うらやましいよ!」

 

「先生は…。」

 

「汚くないですね。」

 

「言い方…。」

 

 

 

「汚くない。」

 

日本語の文法的にまったく間違っていないし、会話の内容に沿った的確な表現だ。

 

しかしどうか、言い直して欲しいと強く思ってしまうであった。

 

 

 

日本語教師関連記事は、こちらニヤニヤ笑飛び出すハート笑い下矢印