Lieto大人女子応援企画。


休みこそ周りのためにがんばってしまう大人女子のあなたへ。


年の瀬、みなさま本当におつかれさまです。



実は、今月半ばくらいから

年末年始帰省ブルーについてのご相談が増えております。



継続セッションで夫婦関係が劇的に良くなったクライアントさまの話をUpして




「ボディートークって、夫婦仲良くなるの?」というお問い合わせが急増してきた頃から


帰省ブルー、双方の実家との付き合い方、帰省するとプライベートを根掘り葉掘り聞かれて独身の身にはキツイ


など、ご相談が急増いたしました。



確かに


「年末年始の故郷や行楽地に向かう渋滞が…」



というニュースが聞こえてきますし


もれなく


高速道路、新幹線の主要駅、空港の出国ラッシュは


テレビをつけたらほぼほぼ目にしますし、SNSでも「いってきまーす」的なものをみなさんupされてます。



海外とかリゾート地に家族旅行に出かけられていいなぁ…


友だちやパートナーと海外に脱出なんてうらやましい…

と思われる方もいらっしゃるかと思います。



一方で


帰省できる場所があってうらやましい


というお声も頂戴しますし


実家が東京だから、そもそも田舎に帰るっていうみんなのワチャワチャした空気感が望んでも得られなくて…


という方もいらっしゃいます。



どのパターンであっても


誰かは誰かのことがうらやましいし、時に妬ましく思ってしまうこともあるでしょう。


自分ばっかり、と我慢を重ねてしまう方も少なくありません。


わたし自身も、ブルーとまでは思っていませんが、何人かの人たちと話をしていて、


年末年始って仕事だなぁ…、仕事だと思って過ごしてるんだなぁ…と気づきました。




どうしても年末年始やお盆さま、GWなどの長期休暇では


そのあたりのそれぞれの思いが、良くも悪くもむき出しになるので


しんどくなってしまうのは、決して悪いことではありません。


子どもがいるから
田舎に親がいるから


そういう理由だってごもっともですし



子どものいない夫婦だからという理由で、



子持ちの親族や歳を重ねた親御さんに合わせるべきだという価値観や圧が苦しいことだって多分にあります。



その時、その数日間をこなせばいい。


そう対処するのもひとつの考え方ですが



なぜ帰省ブルーになってしまうのか


何がイヤなのか、しんどいのかをきちんと言葉にして伝える努力は必要かも分かりません。



それを、頭ごなしに否定されるのがイヤ


ワガママと取られるのがイヤ、わたし個人のワガママなんじゃないか?


そんな風に思ってしまうのも充分理解できますが


ワガママと思われたとしても、あなたの中のイヤを我慢して隠していたら


周りはあなたが我慢してるとは受け取らないでしょうし、あなたのことを都合良く解釈してしまうでしょう。


自分の思いを伝えることは、大事なことであって


迷惑とかそういうのは2次的3次的なことなのです。



勇気がいることですが


嫌なものは嫌と言って良いのです。





ルンルンおしらせルンルン
 
 
タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
 
 
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
Lieto BodyTalk Room
 
 
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆