この7月で、Yuko先生の朝ヨガが1年。


ただひたすら、追いかけて1年。



途中、ギックリ腰疑惑的なことでご迷惑をかけたり


流行に乗ってしまってマルっと2週間くらい離脱したりもありつつ


1年続くってことはわたしからしたら偉業。


掴まり立ちできるようになった幼子レベルのヨガですが


本当に感謝しかありません。


まさにこれ↓



今回のプライベートヨガレッスンの前に


わたしの住むエリアではゲリラ雷雨がやってきて


頭痛こそ起きていないけれど、ズーンと重い…。



何せ、一時期は頭痛外来に通うほどの頭痛もちのワタクシですので


頭痛が起こらないように気をつけたこと




なんか頭痛になりそうな重だるさがあるということをYuko先生にお伝えして



レッスンが始まりました。




足先からほぐし出して、耳ほぐしに入りました。




これでも、頭痛セルフケアのひとつとして耳ほぐしや耳をあたためることはやっている自負があります。




そうかそうか耳ほぐしか…



上下左右に引っ張って耳を餃子みたいに折るのか…





い、痛ったーーーーーい!!!





もう、オンライン上のわたしは




梅干し食べて酸っぱ過ぎて泣きそうな顔してるし



イカやホタテ貝柱のお寿司のワサビがききすぎて堪えてる時みたいな顔してるし




息だけは止めちゃいけないと思って



それならばと「イタタタタタタタ」とひたすら声に出しながら息を使う方に意識を向けながら行いましたが




1年習ってきて、こんな初歩的なケアでわたしは泣くのか…



と思うほど痛かったのです。




これは、ヨガレッスンで主訴をお伝えしなかったら




わたしは頭痛で泣いてたと思います。





そしてまたウサギのポーズを行い





頭をジュワ〜〜っと刺激してほぐしつつ



おかげさまで頭の重さはかなり軽くなり、ひどくならずに済みました。




この1年



長年の悩みであった反り腰も



ヨガのおかげで随分気をつけるポイントを自分に向けられるようになりました。




どうしても体のことは



パーツパーツで見てしまうけれど



ヨガレッスンを受けると



からだはつながってるとこれでもかと思い知らされる。




からだがつながっていることが分かると



こころがつながっていることに自然と目が向く。




どちらが先に分かりやすいかは人それぞれだし




自分自身でも毎回どちらが先なのかは分からないからこれまた面白い。




2年目にはどんな気づきがあるのか




楽しみながら続けて行こうと思っています。




ルンルンおしらせルンルン
 
 
 
新メニューのお知らせ

 


8月  ご予約承り中です




タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
 
 
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
Lieto BodyTalk Room
 
 
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆