頭痛外来 のカテゴリーを作りましたところ
大変多くのみなさまに閲覧していただき、ありがとうございます。
もともと小さい頃から頭痛持ちでしたが
春先に重度の頭痛に見舞われ、家族が状況を鑑み、頭痛外来に連れて行ってくれました。
人生において
頭痛は波こそあれどずっと付き合っていくものなんだろうと思っていたし
実際そうやって過ごしてきましたが
コロナ禍、年齢的なゆらぎなど複合的な因子が重なり
ボディートークのセルフケアだけではどうにもならないと諦めの気持ちも湧き上がり
頭痛外来に通いながら、自分で頭痛が起こらないようにできることを
改めて気をつけてみることにしました。
睡眠時間
日付を超えないように寝ることを優先
本来の自分の睡眠時間よりも少ない日々が当たり前になっていました。
実際わたしはここ3年、中途覚醒が当たり前になりつつあり、よく寝たという体感覚が減っているので
睡眠時間の確保というのは、何よりも最優先ということが、今回の頭痛でよく分かったと自負しています。
頭痛が引き起こりやすい食べ物を避ける
チョコレート
ココア
お酒
小麦の多い食べ物
気温差のある環境の時は、暑さ対策冷え対策を速やかに行う
足首と足の甲を冷やさないようにとにかく気をつけて過ごしました。
肩こり、首こりが起こりにくいケアをする
ヨガに、タニタ体操、ラジオ体操をしたりなど、肩首周りを一層気をつけました。
続きます。


タニタサイズについて インタビュー記事が掲載されました!
リライズニュース 新時代創造マガジン インタビュー記事が掲載されました!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Lieto BodyTalk Room
米国IBA認定 BodyTalk施術士 松岡由枝
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆