オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -76ページ目

新しい暮らしと新しい出逢いと

 

本当にありがたいことに

5月もお引き渡しラッシュが

続いています。

 

1年半程前にショールームにきてくださり、

その後、

担当のOheがお打合せを重ねていた

NGさんのお宅が今週、完成しました。

 

壁の向こうに見える

クローズドキッチンは巾が3.5メートルもあって

逆にちょっと使いにくそう。

 

少し狭くしつつ

オープンキッチンにリフォームしました。

 

しっかりした無垢の床は

そのまま残していますが

白いキッチンでも違和感なくしっくりと。

 

せっかくあった大きな収納も

階段下にもかかわらず

扉がついていたりして

使いにくかったのですが・・・

 

キッチンを小さくした分、

大容量のパントリースペースに変身、

格段に使いやすくなりました♪


少し残してある壁には

グリーンがかった淡いグレーのタイル

モリスのクロスとの相性もいいですね。

 

そのタイルの裏側、

サブシンクを設けています。

 

メイン以外のシンクは

サッと手を洗ったり

グラスをすすいだりと便利にお使いいただけますよ。

 

今回、パウダールームも一緒に

リフォームさせていただきました。

 

そしてこちら、

キッチンの脇には手洗いを。

 

実はNGさんのお宅は

LDKをカフェやイベントスペースとして

開放される予定なので

こうした設備が必要になってくるのですが、

 

保健所指導の手洗いも

こんなふうにつくれば

インテリアから浮かずにしっくり馴染みますね。

(それにしてもこの家具、なんとも大江さんぽいな~(^_^)

 

さっそくキッチンに立つ

NGさんとお嬢さまです(^_^)

 

既にご友人たちが

音楽イベントやワークショップなどを

やりたいというお話が舞い込んでいるそう。

 

場所は横浜市青葉区なので、

お近くのかたはぜひ。

 

いろいろ決まってきたらリブコンテンツでも

お知らせしていきたいと思います。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

 

 

 

 

 

シックでエレガントな窓辺

 

昨日は久しぶりに

カーテンのお打合せで

マナトレーディングさんのショールームへ。

 

窓周りのご提案は

こんな感じで()

ついついシンプルなものに

落ち着きがちですが

 

女性としてはやはり

たとえば寝室なんかは

カーテンが風に揺られて~

というシーンに憧れます(^_^)

 

とはいえカーテンとなっても

だいたいいつも

シンプル&ナチュラル系になるのですが

たまには思い切って

こちら、HMさんのお宅は

色や柄を入れてエレガントに。

 

写真で見ると

わたしにしては

けっこう大胆な配色に見えますが

 

窓辺で光を通すと

色が飛んでいい感じの透け感に

なりますよ。

 

そしてカーテンコーディネートのお楽しみ、

タッセル選び♪

 

以前も

やっぱり実物を見ないと・・・

という記事でお伝えしましたが、

 

タッセル次第で

カーテンの表情がいろいろ変わって

選ぶのが楽しい(^_^)

 

昨日も

カーテンの雰囲気にピッタリの

とても素敵な一品が見つかりました。

 

さて、

来月の納品に向けて

急ピッチでお見積です。。。

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

 

目地の汚れを怖がらないで・・・

 

昨日()、

「年を経て素敵になっていく家って

いいですね」

と書きましたが

 

実はCASA MIA 河口湖へ行く前日、

まさにそんなお宅に

プチリフォームへ伺っておりました。

 

12年前のご新築時に

キッチンや洗面などをやらせていただいた

KTさんのお宅。

 

外壁のアンティークレンガは

当時から素敵な雰囲気でしたが

12年経って苔むしてきて

よりいっそういい感じになっていました。

 

そしていつ伺っても驚くのが・・・

キッチンの壁に使ったモザイクタイルと

その目地の美しさ!

 

毎回、

「何か特別なお手入れをされてるんですか?」

と聞いている私、

 

「時々ささっと拭くだけなんですよ。」

 

と奥さま。

IHだから油ハネが少ないのでしょうか。

 

とはいいつつ

実はわが家(築4年半)のコンロ脇も

モザイクタイルを貼っているのですが、

これが思ったよりキレイ。

ズボラな私は本当に、

恐らくKTさんの奥さま以上に

ごくたまにササッと拭くだけなのですが

 

目地の汚れは全く気になりません。。。

(ちなみにわが家はガスコンロです→

 

キッチンの壁にタイル、

目地の汚れが気になる・・・と

敬遠されることも多いのですが、

 

「そうは言ってもやっぱり

タイルの風合いが素敵よね」

 

というタイル好きのかたには

ぜひ怖がらないで

タイルを使っていただきたいな、と思います(^_^)

 

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

 

CASA MIA 河口湖へ

 

先週末は

いつもお世話になっている

アルフレックスさんのご招待で

 

CASA MIA 河口湖

へ、スタッフと一緒に行ってきました。

 

富士山が目の前!

絶好のロケーションに

30年前につくられたショールームとモデルハウス

 

このところスタッフみんな

いっぱいいっぱいで

会社の雰囲気もキュウキュウとしていたので

 

たまにはいい空気の中で

ゆったりした気分で

クリエイティヴ力を回復してもらわねば、と

 

まだまだみんな忙しさが続いてはいますが、

思い切って行ってきました。

 

心配されたお天気も

到着の頃にはこの通り♪

雨女の汚名返上です。

 

到着後、まずはこちらの棟で

セミナー&ランチ。

 

その後、敷地内のモデルハウスを

見学します。


モデルハウス3棟は

30年経つにもかかわらず

全く古くさい感じはなく

 

むしろ新しささえ覚える素材感やプランニング
年を経てなお素敵になっていく家って

いいですね。

 

リブコンテンツの家づくりも

こうありたいと思いました。

 

モデルハウス内は

ライフスタイルにあわせて

随所に家具の展示があります。

 

最近リブコンは

「1人掛けスペース」に凝っていて

スタッフ一同、

ついついそちらに目が行きます。

 

造り付けの本棚とあわせると

いい感じの読書コーナーになりますね。

 

こちらはスキップフロアの途中のソファコーナー、

贅沢なスペースです。

 

ダイニングテーブル上の

ディスプレイも素敵♪

 

階段を上がったところ

座ってふと前を見ると・・・

 

こんな景色。

外とのつながり、テラスのしつらえも

すばらしかったです。

 

ああ、こんなテラスで

のんびりしたい・・・

 

30年前のキッチンに

スタッフ一同興味津々。

テラスと繋がっているのがいいですね。

 


こちらは倉庫兼、

スタッフさん達が泊まったり

バーベキューしたりできる保養所の棟、

 

「いいな~~~」

 

一緒に行ったスタッフからは

「リブコンテンツの軽井沢保養所はいつですか?」

とツッコミが入りました…

がががんばろう(笑)

 

どのスペースでも

ついつい座り込んでリラックスしてしまう

私たちでした(^_^;)

 

 

「ブラントの世界観を肌で感じてもらう」

というコンセプトの通り、

 

普段ショールームやカタログで

商品を見ているだけではわからない

アルフレックスさんの理念や【ストーリー】

提案したいライフスタイルを体感することができました。

 

お誘いいただいたアルフレックスさん、
ご一緒させていただいたみなさま

ありがとうございました。

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

 

「シェアする」家事

 

昨年、4回にわたって開催し

大変好評だったこちら

 

【北欧インテリア・暮らしセミナー】

 

第5弾を

今年は少し趣向を変えて

開催いたします。

 

2018年5月30日(水)11:00~13:00

 

サブタイトルは

 

「協力する」家事から「シェアする」家事へ

インテリア&キッチンが創りだす

夫婦のライフスタイル

 

北欧では、「オムソーリ(分かち合う)」という精神があり、
家事とは「協力」するものではなく

家族で「シェア」するもの


食事の準備や後片付けは

夫や子どもも一緒に

ごくごく自然にキッチンに立つそう。

 

当日は、

講師の香取さんが北欧現地を取材された

豊富な写真から

 

「シェアする」家事のための

インテリアとは?キッチンとは?

について熱く語っていただきます。

 

そして、

お楽しみのランチは・・・

香取さんと一緒に

北欧のお宅を訪ねられた

廣瀬さんご夫妻お手製ランチ。

 

広瀬さんのご主人様は

イタリアンのシェフでもあり

ご自宅でもごく自然にキッチンに立つ

まさに「歩く『シェアする家事』」??

 

私も個人的にとても楽しみです♪

 

北欧の暮らし

家事のシェア

料理男子

 

そんなキーワードが気になる方、

ぜひご参加ください(^_^)

 

詳細・お申込は

こちらから → 

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m