あけましておめでとうございます
みなさま、こんにちは。
遅ればせながら
あけましておめでとうございます。
年末年始のお休み中
スタッフブログ恒例の実例クローズアップは
お楽しみいただけましたでしょうか。
今日からリブコンテンツは
通常営業となります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
暖かい日も多く
穏やかな年末年始でしたね。
みなさま、いかがお過ごしでしたか。
今年は私はお休み中、
何もせずのんびりと過ごしました。
といいつつ12/29(土)は
軽井沢・Kさんのお宅のお引き渡し。
お正月に間に合ってよかった!
(詳細はまたあらためて)
いつもは日帰りの軽井沢ですが
今回は年末の旅行気分で
泊まり掛けです。
そこで次の日は
去年(★)からスケートに
はまっている娘につきあって
極寒の軽井沢、
外で見ているにはあまりにも寒いので
私は中でお昼寝・・・
そして午後からは家族3人で
カーリングを初体験!
ゲーム展開にドキドキ、
素人ながらもけっこうエキサイティング
かなり楽しかったです、おススメ(^^)
注:緑のニット帽はレンタルですよ、念のため(笑)
ホテルのお花が
お正月らしくてとっても素敵でした。
8日間、ゆったりと過ごし
鋭気を養うことができました。
今日からまた走るぞ~!
みなさま、2019年も引き続き
リブコンテンツをどうぞよろしくお願い致します。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
よいお年を!
みなさま、こんにちは。
遅ればせながら
メリークリスマス♪
八雲に移るまでは毎年、
駅へと走りながら(笑)眺めていた
恵比寿ガーデンプレイスの巨大ツリー、
去年、おととしも
打合せやら学童へ迎えに行ったりやら
なんだかんだいって約20年間、
毎年目にしていたのに
とうとう今年は完全スルーとなりました。
他の場所のイルミネーションも
全然見にいけてなくて寂しいな・・・
なんて思っていましたら!
昨日は
思いがけず素敵なお誘いをいただき
こちらに。
東京タワーのライトアップも
クリスマスモードなんですね。
キレイだった~♪
ありがとうございます。
さて
リブコンテンツは明日が大掃除、
あさってからお正月休みをいただきます。
(とはいえ28金、29土とお引き渡しが続きますが^^;)
明日は打合せもあったりで
バタバタしそうなので
ひと足早めにごあいさつを。
今年も1年、
たくさんのご縁をいただいて
素敵なリフォームをやらせていただき
そしてもちろん新築のキッチンも。
本当にありがたく幸せな1年となりました。
この場をお借りして
お一人お一人のお客さまに
御礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
大きなお仕事も多く
スタッフには大変な負担を強いた現場も
多々ありましたが
みんなそれぞれに
本当にがんばってくれました。
お疲れさま、ありがとう!
そして実は私事で
ちょっとした一大事があり
いつも以上に家族のありがたさを感じた年でもありました。
毎年思う「あっという間!」な1年間ですが
やっぱりいろいろありました。
でもいい1年だったな~
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
そして来年もリブコンテンツを
よろしくお願い申し上げます。
お休み中は
スタッフブログ恒例の
実例紹介もありますよ。
ただいま、鋭意編集中です。
お楽しみに(^^)
訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
いろいろな「黒」
みなさま、こんにちは。
お引渡しを来週末に控えた
軽井沢・KTさんのお宅は
今日が検査の日、
軽井沢にいる設計の
アトリエ137(=ウチの主人です^^;)から
素敵な写真が届きました。
現場の初日(★)、
黒いアイランドキッチンと
お伝えしましたが
KTさんのお宅はワークトップだけでなく
扉もセラミックパネル(大判タイル)で
つくってみました。
セラミックパネルはこちらの商品
→ DEKTON
漆黒(ほんの少しグレー?)、
そしてマットな仕上がり感、
私が言うのもナンですが、カッコイイ!
アイランドの内側(工事中です)も黒、
箱の中も黒。
ここまでセラミックを使うと
(いろんな意味で)もったいないので
この黒はメラミン化粧板です。
お隣にあるダイニングの家具も黒、
実はこちらは木なのですが
オーク材を黒っぽく塗装しています。
トイレ前の手洗いコーナーは
セラミックカウンター×オーク
同じ黒ですが、
素材感の違いを楽しんで・・・
洗面もセラミック×オーク
ボウルはトイレのものの形違いで
四角くしてみました。
いろいろな「黒」が散りばめられた
KTさんのお宅は
年末を控えてほとんど完成。
あとはロールクスリーンやブラインド、
(さて何色でしょう?)
そして一部、残工事が終われば
いよいよお引き渡し、楽しみです。
訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
いつ頃相談にいけばいいの・・・?
みなさま、こんにちは。
今週東京は寒さが少しやわらぎ
気持ちのいい陽射しが降り注いでいますね。
さて、お待たせしました(?)
こちら(★)の続きです。
前回の記事で
混み合う年末や年度末を避けて
4~7月、9~10月がお勧めと書きましたが
となると
打合せを始めるのはいつ?
今日はそのお話を。
キッチン相談会(★)でも
よくご質問があるのですが
「打合せってどれくらい(時間が)かかるの?」
これは正直なところ
まさにケースバイケース。
2ヶ月のかたもいれば2年(!)のかたもいて
一概には言えないのです。
もう最初からご要望が固まっていて
「これを実現してくれるところを探してました!」
みたいなケースだと
打合せはトントン進み
あっという間に着工しますが
「どうしたいかは、よくわからなくて~」
「あれも素敵だしこれもいいし~」
「予算もまだイメージがなくて~」
というかたの場合は、
こちらからご提案をしながら
大枠→細部(逆の場合もあり)へと
じっくりお話を進めていきます。
こういう場合は時間がかかるので
半年がかりとなる場合も。
特に
「○○が壊れた!」
「○月には引越さなくちゃいけない!」
というリフォームでない場合、
今じゃなくても
↓
いつでもいい
↓
いつまでもできない
というスパイラルに陥りがち・・・
そんなことにならないためにも
「お尻」を決めておくのがお勧めです。
そんなわけで長かったり短かったり
十人十色な打合せ期間ですが
平均すると4ヶ月くらい?
規模にもよりますが
4ヶ月くらいが長からず短からず
ちょうどよいような気がします。
それくらいあると
タイルのサンプルもいろいろ
取り寄せたり見に行ったり・・・
細かい収納のお話も
ゆっくりできると思います(^^)
まずはこちらの記事(★)を参考に
「○○月にリフォーム!」と目標を決めて
マイナス4ヶ月、の月にスタート。
5月からのリフォームの場合、
1月に打合せスタートがおすすめ。
新年、気持ちも新たに・・・(^^)
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
思いがけず・・・
みなさま、こんにちは。
今日は暖かい一日になりそうですね。
さて先日、
というブログでお伝えしていたのは
今月発売のHERS1月号、
本屋さんに並び始めました。
キッチン周りのリフォームがメインの
リブコンテンツではありますが
ショールームではオーダー家具もご提案
↓
そういえば先日(★)お引き渡しした
マンションの全面リフォーム、
KRさんのお宅にもこんな棚があったり
もう10数年のおつきあいになる
KBさんのお宅での○回目の工事は
こんな棚を取り付けること(★)だったりと
考えてみるとけっこう
「飾り棚」のご提案をしています。
実は、この取材依頼が舞い込んだのも
4年前に工事をした食器棚のお宅がご縁でした。
↓
こちら、「プランナー紹介」ということで
スタッフのishiiが撮影に参加中
なかなかいい感じで
誌面に登場しています(^^)
そ・し・て!
インタビューとショールーム紹介記事だけだと
思っていたら
思いがけず
お客様のお宅も掲載されていて
嬉しい驚き!
しかもちゃんと
「リブコンテンツでつくった」
と入れてくださってる、
ありがとうございます!
編集部には
表紙の写真のアップしか
許可をいただけなかったので
そのお宅の素敵さが伝わらず残念ですが…
みなさま、
本屋さんでチェックしてみてくださいね。
38〜40ページに載ってます(^^)
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m