オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -57ページ目

「私のキッチン」という意識

 

みなさま、こんにちは。

あいにくのお天気の週明けですが、

今週は少し寒さが和らぎそうですね。

 

さて、先週土曜日は

スタッフ・oheが担当していたマンションリフォーム、

こちらのお宅()のお引き渡しでした。

 

窓に面した明るく広いキッチン、

ウッドブラインドと

モスグリーンのタイルが

白いキッチンのアクセントになっていて

大人っぽくていい感じです。

 

背中側にはビルトインオーブンや

家電置き場が充実した

大容量の収納が。

 

この大きなカウンターは

お料理の盛り付けや

後片付けのときに

活躍してくれそうです。

 

お引き渡し恒例の

取り扱い説明。

 

「水栓の下はこうなっていて・・・」

 

先日、スタッフブログ()でSuzukiが

水栓のメンテのことを書いていたこともあり

ご説明にも熱が入って(?)

 

もちろん、実際のメンテナンス作業は

サービスマンが伺いますが

機器類の構造を知っておくと

早め早めの対処ができます。

 

そんなわけで「トリセツ」は

けっこう長い話になってしまいがちですが

 

オーダーキッチンの場合、

「私のキッチン」

という意識が高くなるせいか

みなさん、熱心に聞いてくださって

ありがたいです。

 

20年後、30年後も

現役で使っていただくために

最初が肝心!?ですね。

 

オマケ。

このところトイレ収納を個性的に()

というのがすっかり定番です。

 

柄のクロスで~が多かったのですが

こんな印象的な色で、

というのもいいですね(^^)

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )

リフォームに適した時期は?

 

みなさま、こんにちは。

12月もあっという間に半分が過ぎ

気ぜわしい毎日を送っているリブコンテンツ、

お引き渡しラッシュもあるし。

 

「お引き渡しラッシュ」・・・

というわけで今日は

リフォームに適した時期について

ちょっと書いてみたいと思います。

 

お引渡しが12月に多いのは

やっぱり新年を新しいお家で、

というところからですよね。

 

1~2月は寒くて

荷物の整理や移動も大変、

新年早々、仮住まいなのも

なんだか気持ちが下がりそう。

 

そういう意味では、

11~12月はリフォームに適した時期と

いえなくもないのですが

 

GWの旅行と同じで

同じときに同じことをする人が多いと

デメリットもあります。

 

年末、忙しいのはリフォーム業界だけではなく

たとえば先日の現場()は

新築でしたが年内のお引き渡し。

 

年末繁忙期でカウンター工場も

いつもの1.5倍くらい納期がかかり

工事の日程に間に合わず

 

一週間遅れで

ようやく運ばれてきたと思ったら

 

「あれ?洗面カウンターがない??」

 

なんと、積み忘れ。

ええっ??

(ちなみに、運送屋さんが慌ててて

降ろし忘れ、なんてときもありますよ)

 

これ、新築だったから

「じゃあ後日また」

でもなんとかなるけど

(いえ、その日の夕方に持ってきてもらいましたけど)

 

「明日から使いたい」

のリフォームだったらと思うと・・・

肝が冷えました。

 

工場だけでなく職人さんも

あっちの現場、こっちの現場と

ひっぱりだこ。

 

もちろん、ミスのないように

しっかりやってはくれていますが

意識がアチコチ向いてしまうのも

仕方のないこと。

 

できれば職人さんには

余裕のあるときに

鼻歌でも歌いながら

つくってもらいたい・・・かな(笑)

 

冒頭の写真、そして上の写真

SOさんのお宅の工事は

3月末に始まって5月初旬に完成。

 

年度末の慌しさも抜けた

春爛漫の頃に工事、

ひとつのおすすめ時期です。

 

今年7月にお引き渡しした

NKさんのお宅、

梅雨の時期の工事にはなりますが、

 

インテリアリフォームは屋根があるから

関係なく進められて

こちらもおすすめ。

 

先日()お引き渡しだった

KRさんのお宅は

9月に着工、11月にお引き渡し。

 

ギリギリ年末の慌しさの前に完成、

というのも

なかなかいいかもしれません。

 

あれ?となると

いつ頃から打合せを始めればいいの?

 

長くなりましたので

それについてはまた今度・・・(^^)

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

富士山の麓へ

 

みなさま、こんにちは。

寒い毎日が続きますね。

 

12月も半ば、

現場の方もそれぞれ

年末の慌しい空気が漂ってきました。

 

さて、そんな中 昨日は、

前日の雪が残る寒空の中、

富士山の麓まで出かけてきました。

 

いろいろありまして

昨日は、ここまで来るのに

夕方までかかりましたが

それでも思ったよりスムーズに進みました。

 

長年、苦楽を共にしている(笑)

職人さんたちには

本当に感謝感謝です。

 

現場からは

巨大な富士山が一望できるはずが

昨日は雲が厚く

影も形もありませんでした・・・残念。

 

次回(はあるのか?)こそは!

 

 

訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

完成が近づいて・・・

 

みなさま、こんにちは。

今日の東京は最高気温8度!?

今年一番の寒さだそうです。

 

これから冬本番、

あたたかくして過ごしたいですね。

 

さて、週明けは上の写真、

お引き渡しが迫る

こちらの現場に。

 

スタッフoheが担当している

マンションリフォームの最終確認に

行ってまいりました。

 

このところ一面だけ

色をつけるアクセントウォールが

定番になってきたリブコンテンツ

 

今回は塗装ではなく

クロスでのご提案、

なかなか渋くていい色です。

 

キッチンの壁の一部に使ったタイルも

同じような薄いモスグリーン

 

吊戸棚の木の扉

木製ブラインドとの相性も

ピッタリです。

 

「確認」といっても

まだ絶賛養生中、

 

パッと見て気になるところは

既にスタッフのoheも

 

「ここがちょっと・・・」

 

と気がついていますから

私の出番はごくわずか(^^;)

 

メインは、

年末、他の現場も目白押しだった

工事業者さんへのごあいさつ、かな。

 

今週末のお引き渡しに向けて

最終段階、

無事に工事が進みますように・・・

 

訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m

キッチン工事の山場

 

みなさま、こんにちは。

 

昨日は私、

軽井沢・KTさんのお宅の残工事に

立ち会ってまいりました。

 

前回()、「寒い」だなんていってゴメンナサイ。

昨日はそぼ降る雨の中、

それはそれはもう・・・寒かったです(笑)

 

「残工事」といっても実は昨日は

初日に間に合わなかったカウンターの搬入日。

 

つまりキッチン工事の一番の「山場」

このところ

カウンターの素材の進化が目覚しく

 

デザインも機能もアップする一方、

重さも年々・・・

 

昔はカウンターを1人で持ち上げる職人さんも

いたくらいですが

 

最近は、大の男が4~5人でも

もう四苦八苦、

職人さんは本当に大変です。

 

乗せた後は

扉やキャビネットとの位置を

念入りに確かめ・・・

 

確かめ・・・

 

図面に15(mm)とか8(mm)とか描いてあっても

たくさんのキャビネットを並べていくと

微妙に誤差が出るので、

 

こうして現場でいちいち確認し

「よし、ここで!」

という位置で留めていきます。

(この場には絶対に立ち会いたい私)

 

扉の中に入るコンセントの裏は・・・

 

こんなふうになっていたり。

これらが入るかどうかも含めて

カウンターが乗る瞬間は毎回ドキドキ。

 

いよいよ佳境、

お引き渡しまで

無事に進みますように。

 

訪問ありがとうございます。

よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m