リフォームに適した時期は?
みなさま、こんにちは。
12月もあっという間に半分が過ぎ
気ぜわしい毎日を送っているリブコンテンツ、
お引き渡しラッシュもあるし。
「お引き渡しラッシュ」・・・
というわけで今日は
リフォームに適した時期について
ちょっと書いてみたいと思います。
お引渡しが12月に多いのは
やっぱり新年を新しいお家で、
というところからですよね。
1~2月は寒くて
荷物の整理や移動も大変、
新年早々、仮住まいなのも
なんだか気持ちが下がりそう。
そういう意味では、
11~12月はリフォームに適した時期と
いえなくもないのですが
GWの旅行と同じで
同じときに同じことをする人が多いと
デメリットもあります。
年末、忙しいのはリフォーム業界だけではなく
たとえば先日の現場(★)は
新築でしたが年内のお引き渡し。
年末繁忙期でカウンター工場も
いつもの1.5倍くらい納期がかかり
工事の日程に間に合わず
一週間遅れで
ようやく運ばれてきたと思ったら
「あれ?洗面カウンターがない??」
なんと、積み忘れ。
ええっ??
(ちなみに、運送屋さんが慌ててて
降ろし忘れ、なんてときもありますよ)
これ、新築だったから
「じゃあ後日また」
でもなんとかなるけど
(いえ、その日の夕方に持ってきてもらいましたけど)
「明日から使いたい」
のリフォームだったらと思うと・・・
肝が冷えました。
工場だけでなく職人さんも
あっちの現場、こっちの現場と
ひっぱりだこ。
もちろん、ミスのないように
しっかりやってはくれていますが
意識がアチコチ向いてしまうのも
仕方のないこと。
できれば職人さんには
余裕のあるときに
鼻歌でも歌いながら
つくってもらいたい・・・かな(笑)
冒頭の写真、そして上の写真
SOさんのお宅の工事は
3月末に始まって5月初旬に完成。
年度末の慌しさも抜けた
春爛漫の頃に工事、
ひとつのおすすめ時期です。
今年7月にお引き渡しした
NKさんのお宅、
梅雨の時期の工事にはなりますが、
インテリアリフォームは屋根があるから
関係なく進められて
こちらもおすすめ。
先日(★)お引き渡しだった
KRさんのお宅は
9月に着工、11月にお引き渡し。
ギリギリ年末の慌しさの前に完成、
というのも
なかなかいいかもしれません。
あれ?となると
いつ頃から打合せを始めればいいの?
長くなりましたので
それについてはまた今度・・・(^^)
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m