半径500メートル以内
みなさま、こんにちは。
今日も朝から本当に寒い・・・
雪でも降りそうなお天気の東京です。
さて、昨日は朝一で現場へ。
上の写真、
の工事もだいぶ進んできました。
若干、気になるところを写真に撮って
メールで打合せしつつ・・・
次の打合せへ歩いて向かうところ、
15分ほど時間があいたので
途中カフェでコーヒーを。
めったにないことですが
進行中の現場がすぐ近くにあると
ありがたいですね。
そうそう、このカフェは
昨秋お引き渡しした
マンションリフォームのお宅からも歩いて数分。
あれ?ということは
2年前のリフォーム、FNさんのお宅とも
すぐご近所だわ。。。
ということは、
16年前のリフォーム、KNさんも
歩いて5分くらい・・・?
というかそもそも昨日のお打合せのお宅は
6年前のリフォーム、
歩いて数分のMCさんのお嬢さんだし。
なんと昨日は半径500メートルの中に
新旧6件のお客さまが入り交ざって
すごい「濃い」地域でのお打合せでした(^^;)
長年やっていると時々
「あれ?ここって?」
とすぐご近所で工事をするケースもありますが
6件は多分、この辺りだけかも。
現場の合間にチラッと寄ってみる??
その後、どんな感じかもお聞きしたいしな。
あ、でもどのお宅もお昼はお留守かな。
と、あれこれ妄想する1日でした。
みなさま、突然ピンポンしたら
あたたかく迎えてくださいませ(笑)
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
下にもご注目
みなさま、こんにちは。
冬晴れの寒い一日になりましたね。
さて、遅々として進まず?
いえ、遅々としつつ進んでいる
ショールーム2階のプチリフォームが
いよいよ大詰めです。
上の写真は10月(!)に
ラグを選んでいるところ
その後、カーテンも選び
納品後に変更(★)もあったりでしたが
スタッフブログにもあるように
ほぼほぼ形になってきました。
そして今朝はこんな感じ
あれ?空っぽ??
はい、せっかくなのでこれを機に
床の再塗装をしてもらいました。
少し日にも焼けていたし、
グリーンにあげるお水が輪染みになって
気になっていたところを重点的に。
新築同様!?
とまではいきませんが
キレイに生まれ変わりましたよ。
ほんのり白を入れて
「無塗装」っぽく仕上げた
ツヤのないこちらの床、
フシの「ある無し」で
多少お好みは分かれますが
このグレイッシュな色合いが
お客さまにもなかなか好評です。
(ちなみに節無しはスタッフルームに貼っています)
↑ピンタレストのスクリーンショット
マンションリフォームのお客さま、FJさん、
ピンタレストでイメージを伝えてくださったのですが
ピンされていた写真もまさにそんな色でした。
ショールームでの打合せは
ついついキッチンや家具、
ディスプレイの小物に目が行きがちですが
2階に上がられた際には
ぜひ床にも注目してみてくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
アイランドカウンターの素材
みなさま、こんにちは。
寒い日が続きますね・・・
上の写真はショールームのL型キッチン、
壁付けのキッチンの場合
手前にアイランドカウンターを
プランすることが多いのですが
作業台として使えるのはもちろん、
キッチンの足元を少し隠す、
という意味でけっこう便利なのです。
(って、ショールームのは下が空いてますけど^^;)
その場合、ワークトップの素材をどうするか?
キッチンとお揃い?
リビングダイニングの雰囲気に合わせる?
お料理でも使うから機能重視?
等々、悩むところです。
ショールームでは
いろいろな素材を見ていただきたいので
キッチンとは変えて、木製にしてみました。
こちらはキッチンと同じ素材・柄の
クォーツエンジニアードストーン
傷や汚れ、水にも強いので
アイランドカウンターの上でも
お料理できて便利そう。
ステンレスなので
両方だとちょっと冷たい感じになりそう・・
ダイニングの雰囲気に合わせて
扉とおそろいのウォールナット材にしました。
「木の箱」って感じですね。
真っ白いキッチンの中央
おそろいで白だと少しさびしい感じになるので
ほんのりベージュのクォーツ
空間のアクセントにもなりました。
こちら、キッチンは人工大理石で真っ白
アイランドのほうも白ですが、
5cm角のタイルで表情を出して・・・
というわけで
いろいろなパターンを検証しながら
ただいまプラン中(というか製作段階?)のHMさんのお宅を
どうしようかと思案中です。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
バランスをとりながら・・・
みなさま、こんにちは。
いいお天気だった週末、
私は久しぶりにガッツリと
キッチンの打合せがありました。
上の写真、ショールーム1階のキッチンの
巾90cmもあるスライドワイヤーラックは
マンションの全面リフォームをしたSOさんも
「リフォームの中で一番のお気に入りポイント」
とおっしゃっていたくらい
人気があります。
土曜日のお打合せのお客様も
「ぜひ、これを使いたい」
ということでしたが、同時に
コンロ下にビルトインオーブンも、とのご要望。
そうなるとこの巾90cmのものを
どこにプランするか・・・
こちらのワイヤーラックは
お鍋が収納便利ということで
コンロ下にプランすることが多いのですが、
ビルトインオーブンがある場合は
こんなふうにシンクの下、
というパターンもアリですよ。
その場合、写真のように
巾が60cmのタイプにするのが
おススメです。
「60cmだと小さいでしょうかね?」
と、お客さま。
「3分の2の大きさにはなりますが、
普段よく使うものに絞れば
大丈夫だと思いますよ。
特に、巾60cmの食洗機と
ビルトインオーブンが入ると
収納スペースが少なくなるので、
90cmもオープンなところがあると
バランスが悪いかもしれません。」
たしかにこれだけあれば
家中の鍋ザルボウルが全て納まり
一目瞭然、便利そうですが
何事もバランスが大切
重ねて収納できるお鍋だったり
両手鍋がほとんどなら
60cmでも充分、納まりそうです。
人によっては普段のお料理は
意外とこれくらいの量で
大丈夫だったりしますしね。
キッチンのお打合せ
特に何かの「巾」を決めるときは
ついつい細かい部分に
目が行きがちですが
↑以前、コンロについての記事でも書いたように
全体のバランスをとりながら・・・
そんな視点を忘れずに
プランを進めたいと思います。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
見えないところで「せめぎあい」
みなさま、こんにちは。
このあいだ年が明けたかと思ったら
もう1月も後半!!
早いですね・・・(^^;)
「年末は、お引き渡しラッシュが」
という記事(★)を書いていましたが
実はこの時期は年度末のラッシュ!
2月末~3月にかけて
なかなかに工事が詰まっておりまして
連日、アチコチの現場に・・・
上の写真は3月末に完成予定の
マンションリフォームの現場、
急ピッチで打合せが進んでいます。
それにしてもこうして見ると
壁や床の裏側って
電気や水道やガス・・・
本当にいろいろなものが詰まってますよね。
ただいまインターホンもこんな感じでして^^;
以前、
でも書いたように
壁を取るのは、けっこう大変です。
そして実は、こちらの現場は
インテリアコーディネーターさんからの
キッチン工事のご依頼
なので、お部屋全体は
コーディネーターさんがプランされているのですが
いろいろ制約が多く、
寸法的にかなり厳しい・・・
そんなわけで現場打合せは
大工さんとのせめぎあい。
カウンターの奥行は600(ミリ)?
いえ、615で。
いやいや、605だな。
じゃあ610で。
と、まるでアジアンマーケットでの値段交渉?
結局607ミリで製作することになりました(笑)
こうしてミリ単位での調整ができるのは
オーダーメイドならでは。
お客さまには気づかれない
小さな部分ですが、
できあがりが少しでも美しいように、
そして工事がスムーズにいくように。
一緒に考えてくれる職人さんたちに
感謝感謝です。
さてと。
もう発注の時期なのに
今から図面変更(&見積作成)です。
ガンバリマス。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m