リフォーム見学会、ヘルシーサラダランチつきです
みなさま、こんにちは。
寒い寒いといいながら
暦の上ではもう春、
リフォームを考え始める時期でもありますね。
そこで来月、毎回人気のイベント、
リフォーム見学会を開催いたします。
【日時】3月12日(火)11:00~13:30
会場は、
昨秋、雑誌【VERY】に掲載されて
リブコンテンツでも人気の
こちらのお宅
↓
お施主さんのSOさんのご厚意で
前回の見学会は「絶品Bread Lunch付き」
だったこちらの会、
今回は、SOさんが5年間駐在されていた
カリフォルニアでブームにもなっている
ヘルシーサラダランチ付きです。
そしてサラダのお供は、
私がこのとき↓に惚れ込んだ(?)
人気の食材「有機アップルソース」を
ご提供いただいて
しっとりマフィンをお召し上がりいただく予定です。
SOさんから試作中の写真が
届きましたよ。
お、美味しそう・・・(^^)
当日は、キッチンやリビングだけでなく
水周りや寝室まで
見せていただけるとのこと、
「ちょっと水周りが気になってきて・・・」
とリフォームにご興味のあるかたはもちろん、
インテリアが好きなかた、
オーガニック食材に興味があるかた、
美味しいサラダを食べたいかた(笑)等々、
みなさんで楽しい会にしたいと思います。
ご参加、お待ちしております!
詳細・お申込はこちら
【日時】3月12日(火)11:00~13:30
【会場】港区芝浦(JR 田町駅)
*場所の詳細はお申込みいただいた方にお知らせいたします。
【参加費】3,500yen(ランチ・お土産付き)
お土産にはマフィンのレシピと
有機アップルソースがつきます。
ぜひ、ご自宅で作ってみてくださいね。
前回の見学会の様子は
こちらから
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
インターナショナル?な お料理レッスン
みなさま、こんにちは。
寒さが厳しい三連休でしたね。
私の周りでも風邪をひいている人がチラホラ・・・
みなさま、ご自愛くださいね。
さて、連休前の金曜日
リブコンテンツでは今回でもう7回目となる
エリオットゆかりさんの料理レッスンが
開催されました。
今回は、お料理の時間に
少し余裕があるとのことで
初の試み、自己紹介タイムも。
いつも以上に和気藹々と
会が進んでいきます。
ゆかりさんがイギリスから
NEWBYのティーバックを
持ってきてくださいました。
今回のメニューは
「フルイングリッシュブレックファースト」
なので茶葉もアールグレイと
イングリッシュブレックファーストで(^^)
そして皆さん揃ってキッチンへ・・・
こうして大人数で囲む様子を見るにつけ
ああ、このレイアウトにしてよかったな~と
私もうれしくなります。
グリルドビーンズ、
「豆好き」の私、
これだけつくって食べたいくらい。
特大マッシュルーム、
いい香りが漂います。
味付けは「○○で」
え?そうなの?
目からウロコでした・・・
カリカリベーコン、
美味しそう!
そして手づくりソーセージ2種、
腸詰をしないので
思いのほか簡単、そして美味しい!
あっという間に8品が完成しました。
それぞれに味、食感が違っていて
ボリュームもたっぷり、大満足の一皿です。
お昼の部のみなさんでカンパ~イ♪
(写真掲載、ご了承いただいています)
ゆかりさんのイベントは
毎回とってもインターナショナル、
今回もなんと
ベルギーからご参加のかたがいらしたり
ご主人様がイギリス人、アメリカ人、
お嬢さまのパートナーがポーランド人、
というかたがいらしたり
みなさん、話題も豊富であっというまに打ち解けて。
金曜の夜、
美味しく楽しいひとときを
過ごしていただけたかな。
ゆかりさん、ご参加のみなさま、
今回もありがとうございました!
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
苦労の甲斐あって
みなさま、こんにちは。
今日から週末にかけて
大寒波が襲来!だそう・・・
あたたかくして過ごしたいですね。
さて、わりと暖かかった昨日は
鎌倉のMTさんの宅の
キッチン工事の初日でした。
お昼ごはんに行く道すがら、
人力車と遭遇、
さすが古都。
私にしては珍しく2階の現場、
しかも久しぶりに
ダイニングテーブル一体型のキッチン・・・
しかもしかも螺旋階段
はい、搬入が大変です。
足場にハシゴをかけて
ロープを準備して・・・
大の男が6人がかりで
ヨイショ!
ガタン!
途中、ハシゴがずれたりして
もう、ハラハラドキドキ、
毎回、本当に大変な
カウンターの搬入、
祈りながら見ています。
苦労の甲斐あって
かっこよく納まりました。
大きいっ!!
夕方からMTさんも来てくださって
「おお~っ!」
と喜んでくださいました。
そして
「これ、どうやって運んだんですか?」
と聞いてくださって
すかさず写真をお見せする私(^^;)
「うわ~、大変でしたね!」
まだ残っていた職人さんたち、
新築だとお施主さんに会う機会も
なかなかないのですが、
こうしてお客さまの喜ぶ姿を
見てもらえて
私もちょっとうれしくなりました。
さて。
あとは洗面と(これは1階^^)もろもろ残工事に
月末くらいにまた伺う予定、
完成が楽しみです。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
春、紅白梅
みなさま、こんにちは。
立春の今日、まさに「春」という一日に
なりましたね。
暖かかった週末、
わが家はこちらまで
出かけてきました。
海の見える美術館
入口からのアプローチが
いい感じでお気に入りです。
目的はこちら。
毎年(多分)梅の開花に合わせて
公開される国宝「紅白梅図屏風」
いつもタイミングが悪くて
ニアミスばかりでしたが
今年こそは!
ちょうどお庭の梅も
6~7分咲きくらい??
あたたかいので散歩も兼ねて。
なかなか屏風まで
たどり着けません・・・(笑)
気持ちのいいお天気、
春ですね~
ようやく?いよいよ館内へ。
ここからの海の眺めも
圧巻です。
そして到着。
なんと、国宝の写真撮影OK!
めずらしく音声ガイドも調達して
構図や顔料の解説に「ふむふむ」と
うなずきつつ鑑賞しました。
公開は3月12日(火)まで。
まだまだ寒い日が続きますが、
MOA美術館のある熱海は
「避寒の地」として有名、
お出かけしてみてはいかがでしょうか。
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m
「大人キッチンの作り方」
みなさま、こんにちは。
今日から2月!本当に早い・・・
首都圏では
中学受験の本番がスタートしましたね。
寒い朝ですがお天気になってよかった。
さて
年末に「赤ペン先生(古い・・)」として奮闘していた
こちらの雑誌が発売となりました。
心地よく暮らす大人のインテリア
50~60代の「大人」の住まい方を特集した
リンネルの特別号です。
「大人キッチンの作り方」
P70から4ページに渡って
リブコンの実例を元に
いろいろ解説しております。
レイアウトの基本などの「お勉強」の他、
「やっぱり見た目も大事♪」
というお話など充実の内容です。(自分で言っちゃいますが)
巻頭ではエッセイストの麻生圭子さんのお家が
紹介されていたり
他にも素敵なリフォーム実例の数々、
そしてお掃除特集と
私のページ以外もにも(笑)見どころ満載です。
なにより、なんと表紙の写真は偶然、
リブコンテンツもいつもお世話になっている
原野純一さん、
写真の素敵さはもちろん、
そのお人柄にリブコンのお客さまの中では
ファンも多いんですよ(笑)
そしてお隣のページには
個人的にも親しくさせていただいている
キッチンデザイナーの上田千佳子さん宅の実例、
等々、私にとっては
嬉しいご縁の一冊になりました(^^)
2月、まだまだ寒い時季に
お家の中でぬくぬくと
リフォームに向けて
思いを巡らせるのもいいですね。
いやいや、もう動き出したい!
というかたには来週、こちらもありますよ。
↓
残席2名様です、
ぜひご参加ください(^^)
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
↑ポチッと押してくださいm(_ _ )m