「あるモノ」の正体
以前、お伝えしていた
Uさんのお宅の家具工事。
ちょっと時間差のご報告ですが
先日、工場のかたと一緒に
残工事に伺いました。
前回のブログ(★ )で
「あるモノを施しますよ」
と書いていた部分が
どうなったかというと・・・
ジャン♪
タイルです、
かわいい!
置いてあるものも素敵です~♪
左右のキャビネットの横にも
そしてそして、
写真でわかるでしょうか、
吊戸棚の下も
貼ってあるんですよ。
目地はまだこれからなのですが、
なんだかこのままで
吊戸棚の中、
お椀がこんなふうに
収納されていて、
一度にいくつも
ササッと取り出せて
この日は、
追加の棚板もお持ちしました。
しまうものを見ながら
「この辺にお願いします~」
トールキャビネットの中。
これが右側にもあるので、
すごい収納力ですよ。
もちろんこの他にも
まだまだたくさんお持ちです。。。
というのもUさん、
実は料理研究家の
たびたびご自宅で撮影があったり
お料理レッスンも開かれていて、
ジャンルも様々なので
食器類の数も半端なく・・・
それでもこうして
開けたら全て一度に
見渡せるようにしたことで
ずいぶん使いやすくなっている・・・
といいな。
それにしても
置いてあるものが
ひとつひとつ本当に素敵で、
まさに「一品もの」という感じ。
その最たるものが集合している、
ぜひご紹介したい場所が
あるのです。
その場所は、
長くなりましたのでまた次回に・・
植松良枝さんのお料理教室、
平日、若干なら空きがあるそうです。
ぜひ、チェックしてみてください♪
レッスンのご案内 → ★
お問い合わせフォーム → ★
ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、応援クリックお願いしますm(_ _ )m
にほんブログ村
↑ポチッと押してください