オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -462ページ目

片付かないワケ

今日も秋晴れ、気持ちのいい一日になりそうですね~ニコニコ


さて、いい加減にそろそろデスク周りを片付けなくては・・・

と思ってから早半年。

そろそろ限界に近づき、思い立ってまずは引出しの中から整理を始めました。


すると・・・

出てくる出てくる、昔のお客さまのファイルが大量に!

本当は、中身を見ないでドサッと捨てなくちゃいけないのはわかってはいるのですが、


「個人情報が書かれていたらまずいし」

「Ecoなご時勢、裏紙に使えるものは使わないと」


などなど言い訳をしながら、いちいち確認していると、なつかし~いアレコレが・・・(←危険注意


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-整理1

お客さまが持ってきてくださった現況図面に、赤ペンでアレコレ書いたものや~


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-整理3

これはお客さまがご自宅のキッチンを計って方眼紙に書いてきてくださったもの・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-整理2

打合せ中のお客さまからのご質問メールに、図解ファックスでお返事したものや・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-整理4

ステンレスのオーダーシンクの見積依頼ファックス。(洗剤置場がポイント!)


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-整理5

「なんちゃって手描きパース」の下書き (たまには描きます、ごくたまに・・・汗


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-整理6

そして極めつけ、お客さまがエクセルで書いてきてくださった「希望のキッチンと収納」ビックリマーク

どれもこれもなつかしいな~(だから、片付けてる最中だってばっ!!)


家の大掃除のときもつい昔の写真をながめては、時間が過ぎてしまう私。。。

「見ないでドサッと捨てる」のが鉄則らしいのですが、どうもできないんですよね~


あ~、こうしてまた、片付かないのであった。

(↑こんなことブログにUPしてるあいだに、早く片付けろって感じですね汗



クリック応援お願いしますm(_ _ )m


にほんブログ村 インテリアブログへ

「本当に使いやすいキッチンのルール」発売

ずいぶん前にこちらの記事(→*** )で校正の模様をお伝えいていた雑誌、


「本当に使いやすいキッチンのルール」


ようやく発売となりました。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20091019-1


ようやく、と書いたのは、なんと3週間も発売日が延びており。

編集の人からは、一週間ごとに

「延期になります、申し訳ございません!」

とお詫びのメールが・・・(いえ、別に私たちはいいんですよ、)

最後のメールには、

「校正、入稿はスケジュール通り終了しています!印刷所の都合です」

とまで書かれ・・・いえ、別に怒ってませんって・・・(^_^;)


印刷所、混んでるんでしょうかね。。。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20091019-2

この本には、実例紹介のページでYさんのお宅(→*** )を紹介していただいたり


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20091019-3

ノウハウページでは、べらべらとしゃべったとりとめのない私の話を20ページもの記事にまとめていただいたり、


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20091019-4

そしてショールーム紹介のページでは、名だたるキッチンメーカーさんとともにご紹介いただいたり、


なんだかいろいろと載せていただいて、本当にありがとうございますm(_ _ )m


実用書というジャンルになるのでしょうか。

とにかく盛りだくさんな内容になっていますよ。


ところで「本当に使いやすいキッチンのルール」とは・・・


これがけっこう難しいのです。

というのも常々感じているのが、キッチンの使いやすさって本当に人それぞれ。

教科書通りのルールでは収まりきらないことばかり、なのですよ。


たとえば、シンクとコンロのあいだのスペース(調理スペースと呼ぶことが多いです)、

50cmくらいが理想、という人もいれば、絶対に1メートル以上欲しいっ!という人も。

調味料の引き出しをコンロ脇に、という人もいれば、冷蔵庫に入れてます、という人も。

お掃除のしやすさ、とひと口に言ったって、これまた人それぞれ、だったりもして。。。


まあ、そんなふうにややこしい話ばかりだから、わたしたちのお仕事(キッチンやインテリアのご相談相手)が

成り立つ、というわけなんですけどね(^_^)v



クリック応援お願いしますm(_ _ )m


にほんブログ村 インテリアブログへ



芦屋のFue

神戸在住の友人から、ステキな包みが届きました。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20091017-1


先日、ランチをご一緒してお家のリフォームのことをちょこっと相談に乗ったのですが、そのお礼、とのこと。

え~、お礼って・・・相談っつったって・・・一緒にご飯食べただけなのに~?

なんかかえって悪いな・・・(でももちろん遠慮なくいただきますよべーっだ!


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20091017-2

あけてみると、中にはぎっしりかわいらしいクッキーの詰め合わせが。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20091017-3

と思ったら、さらに下にも入っていてビックリ目

上げ底ならぬ下げ底・・・?


ちょっと崩れた四角い形、コロンと丸い球体がカワイイ。

左から抹茶、きなこ、黒ごま・・・奥の3箱は下に入っていたプレーン。

送り主の友人からのメールには

超~美味い~!」のあとに、最後にまた 「美味しいので!」 とあります。
舌の肥えてる彼女からのおすすめスイーツ、これはもう期待度UPでありますアップ


ショップカードによると、芦屋にある「Feu」というお店のもの。

ホームページもかわいいですよ。→***


国内産小麦、無農薬材料にこだわっているそうで、特にハーブは「自宅にてオーガニック栽培」とあります。

もちろん、保存料なども一切なし!

こどものおやつにも安心だ~(^-^)


で、なんとこのFeuさん、水曜日のみ営業、しかも7~9月は夏期休業(+_+)

というわけで、10月に入るとお客様が目白押し、らしいです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20091017-4

とりあえず全種類、食べてみました。


ほんとだ、「超~おいしい~!」


口に入れた瞬間、ホロホロ~ハラハラ~とほどけていく感じ。

甘みが抑えられ(あ、きなこはちょっと甘かったですが)、とっても美味。


どれが一番かというと。。。

わたし的には・・・・う~迷うむぅ…  (←別に聞かれてもいないのに)

でもやっぱり プレーン かな。

小麦粉の素朴な香りがして、小麦粉好きの私としては、飾り気のないプレーンがなんか安心するのです。


ホームページによると私の大好物、スコーンもあるらしく。

これはぜったい食べてみなくてはっ!

と思ったら、スコーンは店頭販売のみだそう、がっくりしょぼん


おいしいものは、こうして友達経由で発見することが多い私です。



クリック応援お願いしますm(_ _ )m


にほんブログ村 インテリアブログへ


ブログっていいですね

今日も秋晴れですね~晴れ

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20091017-5 (←毎日撮ってます・・・)


さて先日、「イメージの共有のしかた」という記事(→*** )でご紹介したSさんのお宅のリフォーム計画、

着々と進行中です。

先週末には担当のsuzukiが「現調」に行ってきたようです。(→***


現調→現地調査
施工業者さんに実際にリフォームする家を見てもらい
内容を確認する作業です。
現地で計測したり天井裏を見たり、設備を確認したり


というのが本当なのですが、この日は担当のsuzukiがひとりで。

まだプランをアレコレご提案している段階、施工業者さんの調査というより、まずは

「ちょっと見せてもらっていいですか~?」

という感じでしょうか。


実際にお宅に伺ってお家の雰囲気を見せていただいたり、

今お使いのキッチンや収納についての不満などをお聞きしたり、

そして何よりも、その場に身を置いてみて窓からの風や光、空間全体を感じて

リフォームプランのイメージを固めていく、というとても大切な作業なのです。


さて、お家のなかをsuzukiの撮ってきた写真からちょっと覗いてみると・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-Sさんのお宅1

ナチュラルな雰囲気がSさんに合っていてとても素敵。。。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-Sさんのお宅2

でもキッチンの収納にはちょっとお困りの様子。。。

(あ、ワインのコルクが大量に!ワインのストックがかなりあるそう)


ところでこの現調の報告、週例ミーティングでは単に

「S邸現調行ってきました。施工の時期は○月頃になる予定です。」

という感じでわりとサラリと。

(まあ、あわただしい連休明けのミーティング、そんなに長々話せないですし)


私としては、

「持っていったプランどうだったかな~うまくいきそうかな~どんなお家だったかな~」

と根掘り葉掘り聞きたいところなのですが、

現場をたくさんかかえて忙しそうな彼女に、そんなにアレコレ聞くのも・・・

まあまた今度、時間があるときでいっか。(←そんなときはお互い無いのでありますが汗


と、そんなふうに思っていたところ早速スタッフブログにUPしてくれてメモ

しかも西荻のおいしいお店の紹介や、Sさんちの犬ハナちゃんのかわいい写真付きニコニコ


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-hana

記事の内容から、Sさんのお宅の様子、(例によって)仲よくなれた様子、楽しそうに仕事をしている彼女の様子etc

を身近に感じることができて、とてもうれしい気持ちに。

きっとリフォーム工事のほうもうまく行きそうだ~!


育休明け以来、夕方バタバタと社を出る私。

スタッフのみんなとの雑談も減り、ちょっとだけ気になるけどあらためて聞くほどでもないか~ということも

ブログのおかげで、こんなふうに報告してもらえるのがいいですね。


いやあ、ブログっていいですね~



クリック応援お願いしますm(_ _ )m


にほんブログ村 インテリアブログへ

ザ・ハウスさんの「まじめな家づくりセミナー」2

今日も本当に気持ちのいい秋晴れですね~晴れ


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20091015-1 (ショールーム前の公園にて)


昨日、友人からのメールに


金木犀がいい香り~~~

いい季節ね。

寒いのは嫌いだけれど

寒くなっていく、この季節は大好きです。


とありました。

まさに!

「寒くなっていく」過程のこの季節は、本当に気持ちがいいですね。


さて、先日打合せの様子(→*** )をチラッとお伝えした例のセミナー、

申込受付が開始されました。


「ザ・ハウス」さんのホームページからの申込となります。→***


通勤途中、あれやこれや話したいことを考えながら・・・まとまらないっ!

まあ、まだ時間はあるし・・・(←危険注意


オーダーキッチンとは?

という総論のお話から、

どんなふうに頼めばいいのか?何から始めれば?予算はどれくらい?などのお話、

そしてメインは、実例のご紹介。

お客様それぞれのエピソード入りで楽しく面白く、という主催者側のご要望。。。

なんとかご要望に沿えるよう、これから半月余り、アレコレ考えてみますもやもや


「こんな話がききたい」

とかあったら、ぜひお声を聞かせてください。

よろしくお願いしますm(_ _ )m



クリック応援お願いしますm(_ _ )m


にほんブログ村 インテリアブログへ