Toshi Yoroizukaで買ってみました
今日もさわやかで気持ちのよい一日ですね。
ただいま準備中・・・?
ハロウィンが終わると恵比寿ガーデンプレイスは一気にクリスマスモードになります。
巨大なツリーが搬入中。
今年のイルミネーションはどんな感じかな・・・楽しみです。
さて、昨日は以前にもちらっとブログに登場した、広尾にあるBeans coopさん
まで打合せに出かけました。
ガーデンプレイスの並木道を通ってそのまま明治通りまで坂を下り、歩いて15分くらい。ちょうどいい散歩コース。
それに、そうだ、この坂の途中に一度いってみたいお店があったのでした
そのお店とはこちら。 Toshi Yoroizuka(→*** )
車で外出した後、西麻布方向から会社に戻るときに必ず通るこの坂。
何年か前ここがオープンした頃、車で通るたびにいつも大行列。
道が狭いので停車して一緒に並ぶわけにもいかないし、わざわざ来るにはちょっとひと足あって、
なかなか立ち寄る機会がなかったのですが、昨日はチャンス!
「手土産をここで買っていこう!」
中に入ると、壁にこんなふうなディスプレイが。
ケーキ屋さんというより、化粧品でも売っているような雰囲気です
今日は生ケーキでなく焼き菓子を。
黒やグリーンの箱に入って、やっぱりちょっと化粧品の雰囲気。
あ、ちょっと「げんこつシュークリーム」風なものを発見!
(げんこつシュークリームについての記事はこちら→*** )
オーダー後にクリームを詰めてくれるそうですよ。
素敵な焼き菓子の箱、さらにこんなすてきなバッグに入れてくださいました。(紙袋じゃないんですね~)
習慣でつい袋から出してお渡ししてしまいましたが、もしかしてこのまま袋ごとお渡ししてもよかったのかも。
(今日から私、ランチに出掛けるときのバッグとして使ってます(^o^;) )
あ"っ!
自分(会社)の分のお菓子を買うのを忘れた・・・
せっかく満を持して行ったのに~
味見もしなくちゃと思ってたのに~
おいしかったかな~おいしかったですよね、きっと。
またの機会に。。。今度はわざわざ出かけてみるかな。
クリック応援お願いしますm(_ _ )m
Yさんのお宅のオーダーキッチン-4
以前、工事の模様を何度かお伝えしていたYさんのお宅のオーダーキッチン。
いよいよ今週末、お引渡しとなりました。 (以前の様子はこちらをご覧ください→*** )
昨日、最終確認のためチラッと現場に伺って、写真を撮ってきました。
現場の下見のときと同じアングル。
ダンボール、エアパッキン(プチプチ)がはずされ、ようやくお目見え、
奥行1m以上ある大きなペニンシュラ型キッチンです。
ペニンシュラ型とは、アイランドキッチンの片側が壁にくっついているタイプ、のことです。
アイランド=島 ペニンシュラ=半島、ってことですね。。。
ダイニングから見たところ。
扉にはブラックチェリーという木を使っています。
Yさんがお持ちのダイニングテーブルや食器棚に合わせました。
インテリアにもしっくり馴染みそう。
幅60cm、ミーレの食器洗い機も設置。
ホームパーティもお任せ、という大容量の食器洗い機です。
キッチンとおそろい、ブラックチェリーのパウダールーム。
壁一面に鏡が貼られてとっても素敵な空間なのですが、ちょっと写真が撮りにくいのが残念
左端はゴミ箱を置くスペースになっています。
そしてこちらがYさんのこだわりが詰まったトイレの手洗いカウンター。
色違いのガラスモザイクタイルをミックスして貼った壁。
ラグジュアリーな雰囲気が漂います
このガラスモザイクタイル、ショールームにも貼ってあるのでリブコンテンツではけっこう人気のタイルなのです。
しかも、ご近所の恵比寿ガーデンプレイスの地下(グラススクウェア)にあるお店や、
恵比寿アトレにあるお店にも使っているらしく、
打合せの帰りにお買い物やお食事をされたお客さまが、次回のお打合せのときに
「あそこのお店の感じで~」
とリクエストされるケースもあったり。
ガラスモザイクタイルを使った事例を、今度またいくつかご紹介しますね。
クリック応援お願いしますm(_ _ )m
目白をうろうろ
今日もさわやかな秋晴れ、気持ちのいい一日になりそうですね
きのうは夕方、打合せで目白まで行ってまいりました。
目白・・・2~3度しか降りたことのない駅ですが、勝手に上品なイメージを思い描いております。
(ただ単に学習院がある、というだけの理由なんですが)
打合せ場所は目白駅から徒歩8分、地図を見ながら歩いていてふと気がつくと。
あれ、道がアスファルトじゃない・・・
振り返ってみると、駅前の大通りを曲がってからずっとこんな感じです。
石畳ってほどでもないのですが、なんだかちょっといい雰囲気です。
と、閑静な住宅街の一角に突如このような門が出現!
「目白庭園」とあります。
通り過ぎた後やっぱり気になって戻って、門から中を覗いてパチリ
すごく広そうです。
無料で入れそうだったので散策したいな~という気分に。
いや、今から打合せですから。しかも時間はけっこうギリギリ。残念
例によって帰ってから調べてみると、平成2年にできた豊島区立の庭園だそうで。(→***
)
中には池があったり数奇屋建築もあったり、ホームページによると面積も900坪近くあるようです。
平成2年といえばバブル最盛期・・・?
そんな中、こんな広大な敷地に区立の公園なんて、すごく豊かな感性ですよね。
しつこいようですが、「元」どなたかのお屋敷・・・ではないのかしら?どこにも書いてないけど。
イカンイカン、打合せの時間が迫っています、急がなくては・・・
と、またしばらく歩いていると今度は、緑の塊が目の前に・・・
こちらも豊島区立、「上り屋敷公園」というそうで。
「お上(あが)り屋敷」とは江戸時代の狩場の休憩所のことだそうです。
歴史を感じる公園ですね。
これ以外にも、住宅を改装したギャラリーがポツリとあったり。
目白~勝手に描いていた「上品なイメージ」を裏切らない、とても素敵なところでした(^-^)
クリック応援お願いしますm(_ _ )m
素敵なお客様
今日は昨日とうって変わって、晴れましたね
ランチを買いに出かけたら、陽射しがまぶしくて目を開けてられないくらいでした。
でもまだ1時過ぎだったのに、日が少し傾きつつあるような・・・
いよいよ秋~冬になっていきますね。
さて今日は、すてきなお客様がショールームを訪ねてくださいました。
同じ恵比寿、徒歩5分(!)の場所でコンサルタントをされている小林未千さん(→*** )、
そして小林さんの主催で先日開かれた交流会でお知り合いになった
インテリアコーディネーターの福元美紀さんです。
お二人ともとってもすてき~
ショールームが一気に華やぎます
オーダーキッチンのお話、インテリアのお話、インテリアや色で女性は元気になれる!というお話etc・・・
小林さん曰く、色はそれぞれ波長を出しているので、
身につける色、身を置く空間の色によって人はいろいろな影響を受けるそうです。
たとえば白は、いろんな色の波長を反射するので、その場に身を置くといい波長の影響を受けやすかったり、
逆に黒は吸収してしまうので、エネルギーを取られてしまったりするそうで。
そんなお話の中、福元さんは「アンチエイジングとインテリア」について研究中とか!
あれやこれや話が尽きず。
あいにくこのあと外出の私、あ~残念
もっと話を聞きたい~
またぜひ遊びにいらしてくださいね。
実は小林さんとはブログを通じてお知り合いになり・・・
素敵な出逢いに感謝感謝です。
クリック応援お願いしますm(_ _ )m
葉山からのお土産
今日も雨
しかも寒い~(>_<)
そんな寒い日にちょっと涼しげなお話でなんなのですが、
おとといメンテナンスに伺ったお宅、Sさんから、ちょっとすてきなお土産をいただきました。
ブルーの紙袋に「HAYAMA」のロゴ・・・(海をイメージ?)
中には黄金色に輝くビンが5本。
その名も葉山夏みかんサイダー(→*** )
ちょっと寒かったですけど、月曜朝のミーティングでみんなでいただきました。
ほんのり柑橘系の香りがして、初めての味のような子供のころに飲んだような・・・懐かしい感じです。
と、スタッフの一人が
「あ、でも無果汁って書いてますよ」
「え?」(微妙にショック。でもおいしいですよ)
そしてまた別のスタッフが
「あれ?アルコール入ってますよ、コレ」
「ええ?」
月曜朝から社長自らアルコール飲料をすすめるなんて
でも0.5%未満って書いてあるし、まあいいじゃないですか。
調べてみると
天皇・皇后両陛下のご成婚記念(1959年)に葉山町内に配られた苗木から育った夏みかんを原材料に作られたのが「葉山ロイヤルワイン」。で、これを0.5%入れて作ったのが『葉山夏みかんサイダー』。
だそうで、そんなロイヤルな雰囲気のワインが入っているのなら、なおさらOKじゃないですか(!?)。
ということで、朝からちょっと特別な月曜日なのでした。
クリック応援お願いしますm(_ _ )m