オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -457ページ目

ザ・ハウスさんの【まじめな家づくりセミナー】終わりました~

さて今日は、いよいよ例のセミナー当日。

朝は雨が降っていて寒かったのですが、昼前に雨がやんでからは急に暖かくなりました。

実は私、若干雨女気味・・・

大切な日はなぜか朝方雨が降ることが多く汗

でもなぜか開催時間には晴れてくる、という。

わざわざいらしていただく方のためにも晴れてよかった(^-^)


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

会場となるINAX・GINZA、

確か2~3年前にショールームが改装されてとっても素敵になっているとは聞いていましたが。

1階エントランスはこんな感じ。

ほんとだ、素敵~


会場に到着後もなぜかほとんど緊張せず。

なんせ出かける直前まで子供のおむつ替えたりしてましたから、

頭がちっともセミナーモードに切り替わらず汗

まあ、おかげでリラックスして話せそうです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

と思っていたら「講師控え室」として通されたお部屋がこちら・・・(-。-;)

え~こんな部屋でひとりで待ってたら、いやでも緊張してきちゃうじゃないですかあせる


と思っていたら、INAXのセミナー担当のかた(蜂須賀さん、素敵な女性です)がお茶を持ってきて下さって、

水廻りのデザインについてあれやこれや雑談。

楽しくお話ししているうちに、あっという間に時間となりました。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ザ・ハウスさんのセミナー担当、津村さんと。

とってもやさしくて素敵な方。助かりました~

司会をしてくださったのですが、さすが!慣れてらっしゃる~ とっても聞きやすくて流暢なお話しぶり。

あとからしゃべる私がやりにくいじゃないですか~ガーン


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

こちらがセミナーの模様です(^_^;)

ご参加の方々20数人。

少なからず多からず、ちょっとアットホームでこちらもリラックスしてお話しできました。


2時間も何話そう・・・と悩んでいましたが、1部(総論)、2部(実例紹介)ともアッという間に時間が過ぎ、

危うくオーバーしそうなくらい・・・

やっぱり好きなことを話すと、あれやこれやどんどん話したいことが出てきて・・・

脈絡ない話もあったり・・・皆さん大丈夫だったかな~


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

終了後、外に出たら夕闇の銀座。

歩行者天国になっていました。

せっかくなので車道のど真ん中を歩いてみましたよ。


空がなんだか不思議な色に・・・

あれ、この色・・・どこかで・・・あ!この朝顔の色に似てませんか?(→***

自然のつくりだす色って本当にきれいです。


セミナー講師~準備やその他、大変な面もありますけど、とても充実した時間を過ごすことができました。

このような機会を与えていただいたザ・ハウスさんに感謝感謝。

そして、今日いらしてくださった方みなさん、本当にどうもありがとうございましたm(_ _ )m


(参加者アンケートを見るのがドキドキです)


いつもご訪問ありがとうございます。

おかげさまでリフォーム部門でようやく10位に!

落ちないようにがんばります・・・

右下矢印
にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ
クリック応援お願いしますm(_ _ )m



ネパール料理「ミルミレ」で食べてみました

今日も寒いですねくもり


そういえば、もう一週間も前の話になってしまいましたが。

先週金曜日に「となりの高村さん展」を見に千駄木まで行ったとき、ちょっと素敵なお店でランチを食べたので、

遅ればせながらご紹介します(^-^)


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-ミルミル1

お店の名前は「ミルミレ」(→***

千駄木の駅から歩いて3分くらい。

不忍通りから少し入ったところにあるネパール料理のお店。

白い外壁にアンティークっぽい木の扉が印象的なかわいらしいたたずまい。


右側の白い扉には「フラワーデザイン教室」の看板が・・・

白い枠の入った窓もかわいいし、停めてあった自転車が妙にマッチしていて外国にでも来たような。

こちらも興味ありますドキドキ  (残念ながら閉まってましたが)



オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

扉を開けると異国情緒漂う店内、カウンターと小さなテーブル席が少し。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-ミルミル3

いちばん奥は、ソファ席。落ち着く~ホッ

この窓、かわいい!


ネパール料理ってどんなの・・・?

メニューを見る限り、インド料理?カレーにナン、飲み物はラッシー、マサラティーetc

そうですよね、「インド・ネパール」ってセットになっていること多いですしね。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-ミルミル4

お店はオープン以来9年間、このマダムがひとりで切り盛りしているそうです。

目の前でナンをつくってくれます。

「あの形、こうやってつくってるんだ~目


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-ミルミル5

五右衛門風呂のミニチュアみたいな窯にいれ、あっという間に焼きあがり、

この長~い道具でササっと取り出します。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-ミルミル7

ランチセットでダルカレー(豆)とチキンカレーをオーダーしました。

(あ、ひとりでじゃないですよ!)


食事の後は、マサラティー。

ラッシーもそうでしたが、今までいろんなインド料理屋さんで飲んだものとは、ちょっとひと味違う感じ。

やっぱりネパール?

というか、マダムのおかげでちょっと家庭的なのか・・・?

気のせいか「本場の味」って感じでしたよ。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-ミルミル6

数々のスパイスがきれいに棚に並べられて・・・

って、照明メインの写真になってしまいましたが汗

お酒もたくさん並んでましたよ、夜も楽しめそうですね~


カウンター越しのマダムは、日本語がとっても流暢。

親切で美人で楽しいかたでした。

(カメラを向けると大テレニッコニコ


千駄木にお出かけの際は、寄ってみられてはいかがでしょうか。。。


いつもご訪問ありがとうございます。

おかげさまでリフォーム部門でようやく10位に!

落ちないようにがんばります・・・

右下矢印
にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ
クリック応援お願いしますm(_ _ )m

打合せのあとは・・・

さて源左衛門農場さんでの打合せのあとは、お昼ごはん・・・

と思ったのですが、あまりに高速入口が近くて、思わずそのまま首都高に乗ってしまいました。


お昼でこんなにすいてたことない!ってくらい道がすいていて、

あっという間に天現寺(会社に戻るときの高速出口)到着。

もう13時半、このまま戻ってデスクランチでもいいけれど、ちょっとどこかでひと休みしたいかなと。


で、外苑西通り沿いのラ・ボエムへ。(→***

ここは天現寺からすぐ、そして都心にはめずらしく駐車場があるので、車で出かけたときには便利なのです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ランチタイムを過ぎてもかなりの賑わい。天井高っ!


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし   オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ランチタイムは、パスタやリゾットを選んでサラダバーがついて1000円以内(→パスタの種類によりますが)、

かなりリーズナブル。

今日は「子ヤリイカと野沢菜のパスタ」にしてみました。

ここのパスタは、和洋いろいろ、自分でつくるときの参考にもさせてもらったり。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

それにしてもこの照明・・・すごい迫力です。

今日の打合せでHさんと

「天井からの照明ってあまりいらないかな~と思って」(Hさん)

「そうですよね~フロアランプとか間接照明で明るさを調整したり・・・素敵ですね~」

とお話していた直後だけに・・・(^_^;)


ラ・ボエムは家の近所の三宿店にけっこう頻繁に行くのですが、こちらの内装もとっても個性的。

内装の設計は建築家の半谷仁子さん(だと思います、たぶん。。。HPはお持ちでないようで)

お家の設計のときはわりとシンプル・ナチュラルな雰囲気が多いのにな・・・

引き出しの多いデザイナーさんですね。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

外に面した席も素敵ですね。

今度、ゆっくりできるときにこちらに座ってみるのもいいかな。


いつもご訪問ありがとうございます。

おかげさまでリフォーム部門でようやく10位に!

落ちないようにがんばります・・・

右下矢印
にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ
クリック応援お願いしますm(_ _ )m


Hさんのお家のリフォーム-2

今日はぐっと寒くなりましたね(>_<)


さて今日は、打合せで午前中、例の源左衛門農場さん(→*** )へ・・・


前回、打ち合わせた内容をもとに叩き台のプランをお持ちして、

イメージを話し合ったり少し細かい部分のお話も。 (前回の打合せの模様はこちら→***


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

そうそう、源左衛門農場さんは、トマトの栽培で有名なのでした。

この看板、カワイイ(^-^)


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ここは先々週、ワークショップとお月見が開かれたところです。(ワークショップの様子はこちら→***

こんな素敵な門がついていたんですね。(もしかして手づくり??)

あの日は開いていたせいか、全然気づきませんでした。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

お家に入った途端、おいしそうなコーヒーの香りが・・・

思わず

「あ、コーヒーの香り・・・」

とつぶやくと、

「いらっしゃるお時間に合わせて、と思って。今、挽いてますからちょっと待ってください。」

と奥様。

このコーヒー、挽きたてというだけでなくなんと「煎りたて!!

無焙煎の豆を入手、そしてコーヒーを入れるたびに炒って&挽いてらっしゃるそうなのです。


こちらが豆を煎っている様子


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

この写真は、ワークショップのときのものですけど。

これだけでとっても素敵なおもてなし、ですよね。

我が家もさっそく真似してみたいです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
平面図、イメージスケッチ、イメージ写真etcを使って、打合せが進みます。

キッチンの打合せシーンは。。。

(私が担当してますので、写真はありません、悲汗



最初の写真の看板といい門といい、なんとなくゆったりした気持ちに・・景色がいいからかな。

そしてなにより煎りたてコーヒー・・・

お仕事で来ているのですが、なんだかとってもリラックスしてしまいました。


Hさんのお宅は、3~4月頃に着工の予定。

帰りがけ

「楽しみです~」

とおっしゃっていただいたのですが、実は私たちの方こそとっても楽しみにしておりますニコニコ


また進捗をお伝えしたいと思います♪


いつもご訪問ありがとうございます。

おかげさまでリフォーム部門でようやく10位に!

落ちないようにがんばります・・・

右下矢印
にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ
クリック応援お願いしますm(_ _ )m

長浜「小松堂重房」のブランデーケーキ

いよいよ今週末にせまってまいりましたあせる

なにがって・・・


第131回 【まじめな家づくりセミナー】 ~家をもっと楽しむ~ オーダーキッチンをつくろう


です。

11/14(土)13:30~ INAX GINZA にて・・・

(詳細&お申込みはザ・ハウスさんの申込フォームからどうぞ→***


2時間以上もしゃべらなくてはいけないなんて~あせる

昨日は一日中、セミナーの資料作りに追われておりました。


土曜日に使う資料を火曜日に。

私としてはずいぶん早い準備じゃないですか~


いえ、実はセミナーに使う資料をザ・ハウスさんに

「水曜日までにデータを送ってください」

といわれており。

つまりは例によって「ギリギリ」の準備なわけなのでした(^_^;)


そんなわけで昨日は、朝からずっとほぼ無言でず~っとパソコンに向かっていたのですが、

さすがに午後4時、集中力が切れて(マウスを持つ手もツリそうだし)、

「あ~なんか甘いもの食べたい~!」

となり、冷蔵庫を開けると・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-ブランデーケーキ1

い、いつのまに・・・見覚えのある花柄×グリーンの箱!

うれし~アップ


こちらは、すぐご近所にお住まい、家具工事をご依頼いただいたTさんからの差し入れの定番、

滋賀県長浜市 「小松堂重房」 のブランデーケーキ。


スタッフブログの8月の記事(→*** )にもありますが、Tさんからはこのケーキを何度もいただいており。

それはもう、めちゃくちゃおいし~い!のです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-ブランデーケーキ2

しっとりふんわり、こんなひと切れでもブランデーがたっぷりで、ずっしり重い。

口にするとジュワワ~ッと・・・シアワセ~うっとり


あらためて小松堂重房さんで検索してみると、和菓子屋さんだったんですね。


ところで皆さん、長浜ってご存知でしたか?

豊臣秀吉が築いた長浜城の城下町、といえば、歴史好きの人ならわかるかな・・・

戦国時代が舞台の大河ドラマにもときどき登場してますよ。


私は滋賀県出身ですので、よく知ってました、というか知ってるつもりでした。

あらためて、ケーキのパッケージに書いてある文章を読んでみると・・・


織田信長により「天下布武」の拠点に定められた近江(←現在の滋賀)において、楽市楽座が宣言され、

その城下町は大変繁栄をきわめました。

長浜の領主となった豊臣秀吉は、長浜城を築城、城下町として発展しました。

良港長浜港をひかえて琵琶湖北の物資の集散地となった長浜は、

商業・経済・文化の一大中継地としてだけでなく、多くの文化人・経済人の集う町としても発展を遂げました。

繁栄にともない外国の文化もいちはやく取り入れられ 云々・・・


だそうですよ、なるほど、そうだったんですね。

お菓子の箱も勉強になります。


それにしても疲れたときの甘いものって、どうしてこんなにも身体にしみ込むんでしょうか。

ほんとにシアワセでしたラブラブ!


Tさん、あらためてありがとうございます、ごちそうさまでしたm(_ _ )m

家具工事第2弾もがんばりますよ~!!

(担当のSuzukiが・・・^-^;



いつもご訪問ありがとうございます。

おかげさまでリフォーム部門で11位まできました~

ベスト10まであと一歩です!

右下矢印
にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ
クリック応援お願いしますm(_ _ )m