オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -456ページ目

Toshi Yoroizuka リベンジの巻

今日も寒い~(>_<)

もういよいよ冬ですね・・・


さて昨日は、ブログにも何度か登場している広尾のBeans coop さんまでお散歩に打合せに出かけました走る人


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

Beans coopさんまでの道は、大好きなこの並木道を通ることもあり、

「場所はどうしますか?」

と聞かれるとつい

「御社まで伺います~」

とお返事してしまいます。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

帰りは帰りで、夕陽の当たる日仏会館がきれいだったり。

昨日のように晴れた日は、本当に気持ちがいいのです。


そして気持ちがいいというだけでなく、私にはもうひとつの目的が・・・


そうです、坂の途中にある例のお店、Toshi Yoroizuka→***

先日、せっかく買いに出かけたのにうっかり自分の分を買い忘れてしまったという・・・(詳細はこちら→***


今日こそはっ!!


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

どれにしようかな~ニコニコ


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

う~迷います~むぅ…

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
けっきょくやっぱり

「オーダーしてからクリーム詰めます」

のうたい文句に惹かれて、シュークリームに決定ビックリマーク


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

店内には、こんなかわいらしいディスプレイも音譜

スタッフのひとがそれぞれ自分をつくったのでしょうか、一部名前入りでした。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

会社に戻ってさっそくおやつの時間。

肝心のお味のほうは・・・


おいし~いラブラブ!
詰めたてのクリームもおいしいですが、とにかくシュー皮がサックサク♪

シュー皮というより・・・風月堂のゴーフルみたい、でしたよ。


子供の頃、ゴーフルを食べ過ぎてよく怒られていたのを思い出しました。


気持ちのいい散歩→前向きな打合せ→おいしいおやつ


と、昨日はシアワセな午後を過ごすことができました♪


いつもご訪問ありがとうございます。

おかげさまでリフォーム部門で8位に!

じわりじわり上がってきました。。。

右下矢印
にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ
クリック応援お願いしますm(_ _ )m


クリスマスのテーブルコーディネート

今日も寒いですね(>_<)

少し晴れ間が出ているので昨日よりは気温が上がるでしょうか。。。


さて、先日、恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションをご紹介したこちらの記事(→*** )で、

リブコンテンツのスタッフブログと記事がカブラないようにしないと~

なんてお話をしておりましたが、

今日はもう、思いっきり同じ内容の記事をUPさせていただきます(^o^;)


まずはこちらのハガキ。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

新宿・伊勢丹からのおしらせ。

タイトルはこの時季にピッタリ!


『クリスマスを彩るパーティシーン』 

■ 2009年 11/11(水)~24(火)
■ 伊勢丹・新宿店 本館5階(洋食器)


こちらは、食空間プロデューサーの山本侑貴子さんがテーブルコーディネートをされたそう。

ご自身のブログに、展示のときの様子がUPされていましたよ。(→***

グリーンとパープルのクリスマスコーディネート、とのこと。

クリスマスとパープル。。。ちょっと不思議な感じ。

ぜひ見にいきたいです、たのしみ♪


そしてこちらは、日本橋三越でのイベントのおしらせ。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし


『~クリスマスのおもてなし~
  アレクサンドルチュルポーリネンとヨーロッパ小物フェア』

■ 2009年 11/18(水)~12/1(火)
■ 日本橋三越本店 本館5階(洋食器サロン)

こちらも素敵~♪


さて、この2つハガキの共通点は、


アレクサンドルチュルポー(ALEXANDRE TURPAULT)のリネン


同社は創業150年を迎えるフランスの会社。

上質なリネンの風合いは、さすが!な感じです。

詳しくは、スタッフブログの記事をご覧ください♪ (→***


ところで、このたびご縁があってリブコンテンツでも、

アレクサンドルチュルポーのリネン(ナプキンやキッチンクロスなど)の取扱いをすることに(^-^)/


なんせ Life is Beautiful がテーマの弊社ですから~

こうした「暮らしを彩る上質なアイテム」をいろいろとご紹介していけたらなと思いニコ


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし   オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

持ってきていただいたサンプルはこちら・・・

あれ?ちょっと地味? (写真だと特に?)

これ以外にも、パープルやピンクなど華やかなカラーも充実しているようです。

詳しくは、アレクサンドルチュルポーのHPをご覧くださいビックリマーク (とっても素敵なページですよ→***


本当は、伊勢丹・三越に足を運んでからレポートをUPしたいと思っていたのですが汗

おそらく私のことなので、最終日に近くなってから行くことになるかなと・・・(^_^;)

会期終了が近づかないうちに、まずはお知らせでした(^-^)


いつもご訪問ありがとうございます。

おかげさまでリフォーム部門で8位に!

じわりじわり上がってきました。。。

右下矢印
にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ
クリック応援お願いしますm(_ _ )m




【まじめな家づくりセミナー】後記~参加者アンケートから

今日は冷たい雨が振っていますね雨


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ショールームの前の公園の桜。

ずいぶん色づいてきました。


さて、先週土曜日に開催された【まじめな家づくりセミナー】 「オーダーキッチンをつくろう」の参加者アンケートが

昨日、ザ・ハウスさんから送られてきました。 (セミナーの様子はこちら→***


担当の津村さんからは

「好評でしたよ~」

と言われてはいたものの、お客さまの生の声をみるのは、やはりドキドキします。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
全部で17組(ご夫婦で参加のかたがけっこういました)のかたの熱いお言葉の数々・・・


嬉 うれしい!


「たいへん満足」 にチェックを入れてくださったかたが多数。

みなさんやさしい~(‐^▽^‐)


少しお声をご紹介すると・・・


「オーダーキッチンの自由度が大きいことに驚いた」


「基本的なことからゆっくり説明していただけたので わかりやすかった」


「いろいろと事例が見られたことが参考になって本当によかったです。

まねしたいポイントもたくさんありました。」


「なかなか見ることができないので、現場でどのように組み立て工事していくのか、という点が

とても興味深く見れました」


「キッチン=ライフスタイルという考え方になりました」


つたないお話を最後まで聞いていただいた皆様に感謝。

そしてあたたかいお言葉のアンケート・・・今後の励みなります。


一方、


「キッチンの材質についてもっと詳しく知りたかった。」


「何型のキッチンが使いやすい?メリットデメリットを知りたい」


というご意見も。

そうですね・・・材質って大切です。

具体的に計画があるかただと、こうした話ももっと詳しくないと。。。ですね。


形も I 型 L 型 Ⅱ 型 U 型 etc・・・

そのかたのお料理のしかたや他のお部屋とのつながりかたによって、どんな形が使いやすいのかは千差万別。。

でもやはり形によってメリットデメリットはあります。

そんなお話も、ブログでおいおいお伝えしていければなと思います。


アンケートには、ザ・ハウスさんに対する印象もいくつか。


「貴重な情報をいただけて感謝しています」


「ためになるセミナーが多いです」


「とてもていねいなご対応で信頼できる」


などなど・・・

そして家づくりについての不安などを記入する欄には、


「土地に予算がかかりすぎると、建物が満足できるものになるか不安」


「自分のイメージしているものをなかなかうまく工務店に伝えられない」


などなど・・・


家づくりの情報って氾濫していて正しい知識を得るのって本当にたいへんです。

こんなふうに中立の立場から正しい情報を発信してくれる場所が増えるといいですよね。


アンケートといえば、毎年この時期、リブコンテンツでも「お客様アンケート」を実施しております。

いろいろお打合せして考えてプランして・・・なんとか現場もきれいにおさまってホッ。

でも一番大切なのは、


「実際お使いになられてどうですか?」ということでして。


お使いになり始めて半年~1年後くらいに、その使い心地をしりたくてご協力いただいています。


キッチンのレイアウトや収納・機器類の使い勝手、

ここは気に入っている!とかここはこうすればよかった・・・などなど。

みなさんたくさん記入してくださって、ほんとうにありがたいです。


ちょうどそろそろアンケートが戻ってくる頃。

こちらもまた、ご紹介できればなと思っております。


アンケートネタ、長くなりました~今日はこのへんで・・・



いつもご訪問ありがとうございます。

おかげさまでリフォーム部門で9位に!

じわりじわり上がってきました。。。

右下矢印
にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ
クリック応援お願いしますm(_ _ )m


久しぶりのOZONE~後編

今日もおだやかな一日になりそうですね晴れ

昨日のセミナーの後は、せっかくのお天気だったのでOZONEのビルの隣にある新宿中央公園へ散歩に。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

木々が少し色づき始めていました。

そしてこんな巨大なスベリ台が!

公園内は子どもたちであふれていました。

しかもけっこうご近所の人って感じ。


「新宿区にこんなにこどもがいるなんて。ほんとに少子化?」(←パパのつぶやき)


ベンチは満席、遊具はわりと大きな子たち向けが多く、

娘の得意の砂場もなさそうなので、我が家は早々に退散。


ちょっとコバラがすいてきたので、再びOZONEに戻ってみると、

ビルに入る直前、右手にテラス席が見えました。


よし、ここでお茶(つまりはケーキ?)していこう!


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

お店のなかにまわってみたら、

(あ、そっか) パークハイアットの1階にあるデリ、DELICATESSEN(→*** )でした。

ディスプレイがきれい・・・オリーブオイルや塩、ジャムやマスタード・・・

こんなふうに見せられると、めちゃくちゃおいしそうです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ケーキはほとんど売り切れ汗

隣の人が食べてたアップルパイ、かなりおいしそうでしたよ。

一日6個限定だそう、次回は絶対っ!


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

外から見えてたテラス席。

通路の脇の石に座るって感じ・・・?


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ケーキはあきらめて、ほうれん草&キノコづくしのキッシュとラザニア、そして野菜のグリルを。

コバラがすいて、というよりかなり空腹だったようで(^_^;)

キッシュとラザニア、どちらも具がギッシリでけっこうなボリュームでおいしかったです。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

だんだんと夕暮れに・・・高層ビル群に陽があたって、きれいでした。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
お店の人がなんか親切(←気のせいかもしれませんが)?と思っていたら、


あ!昨日は、おむつをこの袋に入れて持ち歩いていたのでした。

見えますか?袋の下のほうに「DELICATESSEN」のロゴ。

何年か前、東京ガス(同じビル)のイベント、「暮らしのデザイン展」を見にきた時にいただいた「粗品」です汗


帰りにお店のなかをチェックしてみると、きれいにディスプレイされて売ってましたガーン

「DELICATESSENのファン」と思われた?

(はずかしいあせる偶然です~と叫びたい気分。)


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
帰りがけ、壁一面に飾られた食材の数々に目が釘付けに。

こちらの棚は塩、塩、塩・・・すべて塩、いろんな塩・・・あ~どれかひとつでも欲しいけど、選べないっ(>_<)

(またゆっくり来たいです)



いつもご訪問ありがとうございます。

おかげさまでリフォーム部門でようやく10位に!

さらに上をめざしてがんばります

右下矢印
にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ
クリック応援お願いしますm(_ _ )m

久しぶりのOZONE

今日は久しぶりに抜けるような青空、おだやかな一日でしたね晴れ


こんな日は、先日1時間ちょっとでも満喫できた新宿御苑にでも繰り出したいところ、

でしたが、私は昨日に引き続き家づくりのセミナーへ・・・


といっても今日は話す側でなく聴く側です、なので気楽~♪


会場は、新宿にあるリビングデザインセンターOZONE。(→***

家づくりの情報が満載の場所です。

東京ガスのビル~パークハイアット東京のビル、といったほうが分かりやすいかも?


こちらは何を隠そう、私が勤めていたオーダーキッチンの会社があったところ。(10年以上前ですが)

なつかしい場所です。。。(まあ、もちろんその後も何度となく足を運んではいますが)


早めに到着したので、やはりまずはここ、THE CONRAN SHOPへGO走る人


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし   オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
「ゼロが一個多いっ!」てくらいの家具の展示の数々(^_^;)

いきなり目の保養(?)になります・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

いつも大胆なテーブルコーディネートを見せてくれます。

どことなくクリスマス・・・?

このまま取り入れるのはちょっと、という感じですが(このフォーク、ガーデニングツールですから・・・汗)、

でも勉強になります。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

それにしても、大胆すぎやしませんか?このダイニングのペンダント照明あはは…

テランス・コンランさんじゃなきゃ許されませんよ・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
こちらは、先ほどのダルメシアン調に比べたらシンプルですが、、、にしても十分なインパクト。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

さて肝心のセミナーとはこちら。

「暖炉のある風景」(→***


5人の建築家が暖炉や薪ストーブを取り入れたお宅をご紹介した展示。

それと合わせて4人(残念ながらお一人はインフルエンザでご欠席)のリレーセミナーが行われました。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

こんなお天気のいい日にどうして子連れでこのような屋内のセミナーに参加したかといいますと。

実は5人のなかの1人、アトリエ137は、ウチの主人が主宰する設計事務所なのです。

(HPはこちらです(^_^;)→***


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
こちらは、リレーセミナーの4人衆が打ち合わせ中の風景。

にしても皆さん、なぜ離れて談笑?(しかも等間隔で?)

この微妙な距離(吊るされている照明器具と同じ間隔?)が、ちょっと「建築家チック」で笑えます。


セミナーの様子は、アトリエ137のブログ(→*** )に譲るとして、


今日の最大の話題はなんといってもこのかた! (→***


なんと、カリスマサロネーゼのrumiko先生がわざわざセミナーを聴きにいらしてくださったのです!

(しかも突然!)


実はウチの主人とrumiko先生は何度かお会いしたことがあり。

主人を(つまり間接的に私も)ブログの世界に巻き込んでいざなってくださった、恩人のようなかた。


ご本人とお会いするのは初めてでしたが、ブログでの印象通りとってもエレガント宝石白

セミナー会場でもひときわ目立って、そこだけ花が咲いたようでした。

でもお話しするととっても気さくでやさしいかた、という印象。

人気の秘密が垣間見えたような。


多数のクリスマスレッスンを控えたお忙しい時に、わざわざ足を運んでくださって、

そのフットワークの軽さと気遣いに感激!(見習いたい!)

ほんとにありがとうございましたm(_ _ )m


rumiko先生にお会いできたなんて、セミナー聴きに行った甲斐がありました~(ってそこ?)


いつもご訪問ありがとうございます。

おかげさまでリフォーム部門でようやく10位に!

さらに上をめざしてがんばります

右下矢印
にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ
クリック応援お願いしますm(_ _ )m