長浜「小松堂重房」のブランデーケーキ
いよいよ今週末にせまってまいりました
なにがって・・・
第131回 【まじめな家づくりセミナー】 ~家をもっと楽しむ~ オーダーキッチンをつくろう
です。
11/14(土)13:30~ INAX GINZA にて・・・
(詳細&お申込みはザ・ハウスさんの申込フォームからどうぞ→*** )
2時間以上もしゃべらなくてはいけないなんて~
昨日は一日中、セミナーの資料作りに追われておりました。
土曜日に使う資料を火曜日に。
私としてはずいぶん早い準備じゃないですか~
いえ、実はセミナーに使う資料をザ・ハウスさんに
「水曜日までにデータを送ってください」
といわれており。
つまりは例によって「ギリギリ」の準備なわけなのでした(^_^;)
そんなわけで昨日は、朝からずっとほぼ無言でず~っとパソコンに向かっていたのですが、
さすがに午後4時、集中力が切れて(マウスを持つ手もツリそうだし)、
「あ~なんか甘いもの食べたい~!」
となり、冷蔵庫を開けると・・・
い、いつのまに・・・見覚えのある花柄×グリーンの箱!
うれし~
こちらは、すぐご近所にお住まい、家具工事をご依頼いただいたTさんからの差し入れの定番、
滋賀県長浜市 「小松堂重房」 のブランデーケーキ。
スタッフブログの8月の記事(→*** )にもありますが、Tさんからはこのケーキを何度もいただいており。
それはもう、めちゃくちゃおいし~い!のです。
しっとりふんわり、こんなひと切れでもブランデーがたっぷりで、ずっしり重い。
口にするとジュワワ~ッと・・・シアワセ~
あらためて小松堂重房さんで検索してみると、和菓子屋さんだったんですね。
ところで皆さん、長浜ってご存知でしたか?
豊臣秀吉が築いた長浜城の城下町、といえば、歴史好きの人ならわかるかな・・・
戦国時代が舞台の大河ドラマにもときどき登場してますよ。
私は滋賀県出身ですので、よく知ってました、というか知ってるつもりでした。
あらためて、ケーキのパッケージに書いてある文章を読んでみると・・・
織田信長により「天下布武」の拠点に定められた近江(←現在の滋賀)において、楽市楽座が宣言され、
その城下町は大変繁栄をきわめました。
長浜の領主となった豊臣秀吉は、長浜城を築城、城下町として発展しました。
良港長浜港をひかえて琵琶湖北の物資の集散地となった長浜は、
商業・経済・文化の一大中継地としてだけでなく、多くの文化人・経済人の集う町としても発展を遂げました。
繁栄にともない外国の文化もいちはやく取り入れられ 云々・・・
だそうですよ、なるほど、そうだったんですね。
お菓子の箱も勉強になります。
それにしても疲れたときの甘いものって、どうしてこんなにも身体にしみ込むんでしょうか。
ほんとにシアワセでした
Tさん、あらためてありがとうございます、ごちそうさまでしたm(_ _ )m
家具工事第2弾もがんばりますよ~!!
(担当のSuzukiが・・・)
いつもご訪問ありがとうございます。
おかげさまでリフォーム部門で11位まできました~
ベスト10まであと一歩です!