オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし -426ページ目

「天然生活」の取材

昨日は、昨年9月に完成したマンションリフォーム、Tさんのお宅に取材の立会いで伺いました。


以前もカメラマンさんと一緒に撮影にうかがいましたが、そのときの写真はこちらです。→***

今日は、インテリアの写真というよりは、

Tさんの素敵な暮らしぶりをチラッとお見せしたいと思います。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

リビングダイニングに入ってすぐ、「アレ?」と目についたこのペンダント照明。

シンプルですごく素敵。

でも、あまりにもお部屋の雰囲気にピッタリなので、


「前からあったような・・・でもなんで今日まで気づかなかったんだろう。」


と思っていたところ、奥さまから


「これ、買ったの。いいでしょ?やっと見つけた、って感じで。。。」


「あ、やっぱりそうですよね!すごく馴染んでいて、前からあったっけ、と思っちゃいました!」


リフォームしてもうすぐ1年。

あわてて揃えず、ひとつひとつじっくり選んでいく楽しみもいいですね(^-^)


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

さっそく撮影開始。

このときの記事(→*** )でもお伝えしましたが、

Tさんのお宅は、いつ伺ってもそのまますぐに撮影が始められるくらい、素敵に暮らしていらっしゃいます。


いいお手本があるんだから、わが家も見習わねば(・・;)


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

壁を取り払ってオープンにしたキッチン。

シンク・コンロのレイアウトはそのままなのですが、

明るくなって雰囲気が全く変わりました。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

北側のお部屋は、和室・洋室と2つに分かれていたのを、

壁を取り払って大きな寝室兼ご主人の書斎に。


中央やや左、愛猫ルルちゃん、置物のようにフリーズしています(^_^;)

ビックリさせてゴメンね。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

今回はキッチン特集ではないのですが、こんなふうに引き出しも開けて撮影。

大皿が縦に収納されていて使いやすそうです。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

リビングには、落ち葉を押し花にした奥さまお手製の額が。

拾ってきた石もリボンを巻けば、オブジェに変身。

暮らしを楽しんいらっしゃる様子が伺えます(^-^)


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

5月なので、玄関にはこんなカワイイこいのぼりが。(左の旗のように見える置物です)

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

これ、何に見えますか?

照明器具みたいですが、実はエアコンのドレイン管を隠すためにご主人が作った紙の囲い。

とってもいいアイディアだな~と、思わずパチリカメラ


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
Tさんのお宅の魅力は、なんといってもこの窓からの景色。

目の前に公園のケヤキが!!

今の季節、朝、窓辺に座ってお茶を飲んだりするそう、うらやましいです!

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

お花もたくさん咲いていました。

パープル系の大人っぽい色あわせ。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

私も大好きです、クレマチス。

一重も好きですが、こんな八重咲きも素敵ですね(・∀・)


バルコニーのお花の雰囲気もTさんにぴったり!

素敵に暮らしていらっしゃるお客さまのお宅に伺うのが、何よりの仕事への活力になる私です。




いつもご訪問ありがとうございます。

ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m



写真撮影に行ってきました-2

少し肌寒い朝ですが、いいお天気になりました晴れ

今日は、雑誌の取材でTさんのお宅まで行ってきます。


さて、Tさんのお宅の前に、TKさんのお宅の写真撮影のご報告の続きですよ。

今日は、こんな写真から・・・


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
お茶室とダイニングをつなぐ無垢材のテーブル。

サイズ・材質・形まで細かく打合せして作ったオーダーテーブルです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし  ← オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
こちら側から見ると。。。

右の写真、1月の打合せであれこれシミュレーションしているときの様子。

エクステンションテーブルのように見えますが、

正方形のダイニングテーブルと板を重ね合わせて、

伸ばしてみたり縮めてみたり~大きさを検討中、の図です。


実はこのテーブル、なかなかのスグレモノです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

このアングルだとよくわかると思うのですが、こんなふうに茶室~ダイニングにまたがって使ったり・・・

脚を4本とも短くしてローテーブルとして使うのも○。

もちろん4本とも長くして普通のダイニングテーブルとしても・・・1台3役腕。 なのです。


え?

なにも、和室と洋室にまたがる必要はないんじゃないのって?

実はTKさんご夫妻、ご主人は椅子&ソファ派、奥さまは畳で過ごす派、

30年以上経ってもこのミゾ(?)は埋まらないのだそう(^_^;)


お子さんたちは既に独立、ご夫婦二人で食べるお食事を

その日によって、畳に座って食べたり椅子で食べたり・・・

あ、ご主人のために中央が掘りごたつにもなりますよ、このお茶室。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

つけたり外したりは、こうしてクルクル回せばいいだけ、簡単♪


とはいえ、4本×2つずつ、それぞれの脚元にアジャスター(高さ調整の金物)を埋め込んでいますので、

なかなか大変な細工だったんですよ。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
この日は奥のプライベートなお部屋も拝見しました。

こちらは奥さまの寝室。

和を意識した空間がお好きな奥さまらしい、落ち着いた雰囲気のお部屋です。


奥に見えるカーテンのご提案も、リブコンテンツでさせていただきました。

床に座って過ごしたいけれど、既存のカーテンレールは天井にあり、

天井からカーテンを吊るすと変かしら。。。と悩んでいらしたところ、

リブコンテンツでこのような切りかえのあるデザインをご覧になって・・・ →***


そしてベッドマットのカバー、独特の風合いがあって素敵でした。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

なんと、古いお着物の生地を使ったパッチワーク。

この色あわせ、着物ならでは、でしょうか。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
廊下には、ギャラリーのようにコラージュがいくつか。

ご結婚当時に手に入れられたものや、

普段の暮らしのなかで骨董市やギャラリーを巡って見つけたもの・・・


「もう全部、古いものばかりなのよ~」


と笑顔でおっしゃるTKさん、本当に素敵です!


本当に気に入ったいいものを手に入れ、何十年も大切に使っていく・・・

私も何十年後かに

「結婚当初から持ってるのよ」

と言えるものがたくさんあるといいな~・・・もうすでにヤバイです(^_^;)


今からでも遅くない!

TKさんの暮らしぶり、私もぜひ見習いたい、とつくづく思いました。



いつもご訪問ありがとうございます。

ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m


写真撮影に行ってきました-1

また5月らしいさわやかな日々が戻ってきましたね晴れ


う~ん・・・ピンポイントでお天気の悪かった(ノ_・。)おととい、

年末にお引渡ししていたマンションリフォームのお宅、TKさんのところに写真撮影に行ってきました。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

マンションといっても50坪近くある広いお部屋。

3方角部屋なので、玄関を入ると目の前にちょっとしたお庭が広がります。


お花のアレンジはもちろん奥さま。

生けてあるのは、真鶴の別荘近くに生えている雑木だそう目

「パパッと切って挿してあるだけなのよ~」

お茶がご趣味のTKさんならではのセンスですね。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

リビングに入ると、またまたお庭が目に飛び込んできます。

広い~(うらやまし~)

大雨にもかかわらず、明るいです。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし  ←  オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし-20090930-5

リフォームの一番の目的、お茶室。

右がビフォー写真です。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

特大のソファも30畳近いスペースでは小さく見えます目

着々と撮影準備が進行中。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
お茶室からリビングを眺めたところ。

窓側に置いてある2脚の椅子は、吉村順三氏のデザイン。

しっかり座れるデザインながら、こう見えてなんと折りたためるんですよ。

(もっとアップで撮ればよかった・・・)


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ただいまお茶室の太鼓襖をセッティング中。

奥の赤シャツ、今回のリフォームの設計者、アトリエ137の鈴木です。(→***


それにしてもカメラ、大きいですね~

最近はほとんどのカメラマンさんがデジカメ撮影。

めっきり登場しなくなった「シノゴ」(四の五・・って書くの?)。


ポラでアングルを確認して、シャッターも1分くらい開いたまま・・・

一枚撮るのに20~30分くらいかかります(@_@)

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ちょっと仕切られただけで、空間の格が上がった感じ。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

全部閉められたところです。

先日、ここで「夜話」と呼ばれる、ろうそくの灯だけで行われる夜のお茶会が開かれました。

太鼓襖からボワ~ンと光がもれた写真を見せていただいたのですが、

とても素敵でした。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

キッチンとお茶室の間には、本格的な水屋も。

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

キッチンからお茶室を見たところ。

床の間、雪見障子、厳かな空間です。


冬、ここにこたつがあってみかんをいただきながら打ち合わせしていた私。(→***

なんだか・・・失礼致しましたm(_ _ )m


撮影中はキッチンの照明はNGだったので、残念ながらキッチンの写真は撮れませんでした(ノ_・。)

でも家具やその他、まだまだ写真を撮ってきましたので、

続きはまた明日、お伝えしたいと思います♪



いつもご訪問ありがとうございます。

ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m


サプライズな誕生日プレゼント(?)

雨上がり、新緑の香りがむせるくらいにスゴイですね。

雨の前と後のこの独特の香り、私はけっこう好きだったりします。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

リブコンテンツ前の桜の木もこんな感じ。

「ジャングルですか?」という様相ですよ目


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

木の幹もこんなふうに苔むして・・・

アジアなんですね~


さて、実は今日は誕生日。

朝、あわただしく軽井沢へ出発した主人は(恐らく)忘れているだろうし

帰りも遅いだろうから、

特になにごともない一日を過ごすだろうと思います、今年も(^_^;)


そんな朝、会社に私宛の荷物が。。。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

中身はこちら↑

「Baby-mo 6月号」

(あ、うれしい~♪よりによって今日届くなんてニコニコ )


発売は5月15日(土)ですが、

取材協力をさせていただいたので、ひと足お先に届けてくださったのです。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
恥ずかしながらワタクシが載っておりますページがこちら。


「インテリアエキスパートママが教えてくれました、ベビーが幸せに育つインテリアのルール」


という、なんともおこがましいタイトル・・・(^o^;)


インテリアスタイリストの小山佳子さん(は、エキスパートです、ホント)との

「ツインナビゲート」という形で

子育て世代のインテリアについて

いろいろとお話ししています。


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

そしてこちらが大あわてで片付けた、我が家のリビング。


大人だけで暮らす空間はもちろん

やんちゃ盛りのお子さんがいらっしゃるご家庭にこそ、

おもちゃや家具、できれば内装も本物の素材にこだわってほしい

というお話をさせていただきました。


わが家の無垢のテーブルも、娘のラクガキだらけ・・・(^_^;)

床もおもちゃや食器を落とした凹みが・・・

でもそれも本物素材であれば

そんなに気にならず味わい・思い出になっていくのではないかな~と思ったり。


取材してくださったのは

先日ご自宅におじゃましたフリーエディターのVivさん。(→***


子どもとインテリアについて日頃

なんとな~く感じていることをツラツラとおしゃべりしただけなのですが、

とても素敵なメッセージに変換してくださり、

散らかったわが家を整えて写真に収めてくれ

お調子者の娘の笑顔を写真に収めてくれ、

そしてこんな素敵な誌面に・・・(・∀・)

とてもいい記念になります、ありがたいです。


しかも誕生日当日に届くというサプライズ。(あ、無意識ですよね?)

なによりのプレゼント、ありがとうございますm(_ _ )m


小山佳子さんのメッセージもあたたかくて心に響きます。

赤ちゃんのいるかた、ぜひお手にとってみてください♪


Baby-mo 2010年 06月号 [
¥740
Amazon.co.jp

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ちなみに撮影中のひとコマ。

お花好きになってくれるといいな~(・∀・)



いつもご訪問ありがとうございます。

ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m



長浜・小松堂重房のお菓子

本格的な雨になってしまいましたね雨

実は今日、撮影なんだけどな・・・残念(ノ_-。)


さて、昨日の記事にも後半チラッと登場した、

長浜・小松堂重房(→*** )のブランデーケーキ(詳しくは、こちらの記事で→*** )、

今日の撮影にも手土産に持って行きますよ♪


あれ?

となると週末取り寄せた分では、今週~来週の撮影ラッシュに・・・足りない!(あいかわらずヌケてます汗


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

ということで、本日着でまたまた2つ、取り寄せましたブランデーケーキ。

すると、前回は梱包材が詰められていた、箱の余ったスペース(右端)に、

今回は何やらお菓子の箱のようなものが。。。目

オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし
開けてみると、中には、注文していないお菓子がこんなに!!

え~っ、うれしい~アップ


オーダーキッチンではじまるここちよい暮らし

お昼ごはん前だというのに、さっそくいただいちゃいました、どら焼き。

皮の部分にほんのり塩味がついていて、

あんこの甘みが引き立てられてます、オイシ~(・∀・)


まだケーキ数本しか買ったことないのに、こんなお土産が入っていると、

なんだか常連さんにでもなったような気分で、ちょっとうれしいです。(←単純)


こうしたちょっとした心づかい、本当にうれしいですよね。

食べ物に吊られやすい私、


「これからも機会があったら、ここのお菓子をお取り寄せしちゃおう♪」


と決意(大げさ)しつつ、おいしくどら焼きをいただきました(・∀・)


あ・・・( ̄_ ̄ i)

どら焼きは2つしかなかったのに、ひとりで1個食べちゃった(-。-;)

みんな、ゴメン!

また今度、取り寄せとくね~!



いつもご訪問ありがとうございます。

ただいま万年14位・・・ベスト10の壁は厚い(・_・;)

右下矢印
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

クリック応援お願いしますm(_ _ )m